検 索 無料配信 番組表

新型コロナウイルスと私たちの暮らし・日テレ特設サイト

【解説】 濃厚接触者の定義に変化…そこから分かることとは?

2020年4月22日配信

新型コロナウイルスが「どのタイミングから他人へうつしてしまうのか?」ということについて、「濃厚接触者」の定義が新しく変わることになりました。どのように変わったのか、またその理由を解説します。 

(※4月21日時点の情報に基づく解説 聞き手: news zero 有働由美子 解説:日本テレビ 小野高弘 解説員  ) 

■新しい“濃厚接触者” の定義ってなに? 

小野さん、宜しくお願いします。

はい、 “濃厚接触者”といいますよね、これは “感染した人と接触したことで自分も感染のリスクがある人” のことです。

濃厚接触者の定義に変化

国立感染症研究所はこれまで、例えば、左の男性に症状が出て、症状が出たあとに右の女性が接触した場合、この女性を濃厚接触者としてきました。

濃厚接触者の定義に変化

しかしこれを変えました。症状が出る2日前に接触したら、濃厚接触者ということになります。 

つまりこれは、 “発症していなくても他人にうつしている危険がある”と認めたという見方ができると思います。 

濃厚接触者の定義に変化

潜伏期間でも人にうつる可能性があるというのは以前から言われていましたが… 

シンガポールで実際行った調査では、症状が出る1~3日前でも他人に感染することがわかったと、4月に発表されています。つまり発症前の感染というのが裏付けられたということになります。

そうなると、もう“自分は感染している”と思って行動しなくてはいけないということですね。今できることというのは、なるべく人と接触しない、そして、きちんと距離を保つ、これに尽きます。 

※2020年4月21日放送 news zero より

 

関連記事

【解説・ PCR検査どう変わる?】検査センター設置へ「直接いかないで」

「献血バスの受け入れ先がない」新型コロナの影響で血液“足りない”

「”二重人格”のよう」 山中伸弥教授が語る新型コロナの怖さ

このページを
シェアする
©Nippon Television Network Corporation