笑点メンバーについて
- 円楽師匠の本名の読み方は?
- 會 泰道と書いて『あい やすみち』と読みます。
- 好楽師匠の本名の読み方は?
- 家入 信夫と書いて『いえいり のぶお』と読みます。
- 師匠同士は何て呼び合ってるの?
- 基本的には、目上の人には『師匠』、目下の人には『さん』付けや『愛称』です。
収録参加者募集について
- イベントとして公開録画を行うのは可能?
- 申し訳ありませんが、イベントとして公開録画は行っておりません。
- 小さな子供は連れて行けるの?
- 小さなお子様ですと、途中で飽きてしまって、騒いだり泣き出したりする事があります。
テレビ番組の収録という都合上、一度、席を外して頂くようにお願いすることがありますが、その際に、ご協力を頂けるのでしたら問題はございません。
- 地方での公開録画は一人何枚まで申し込めるの?
- 日本テレビ系列局の収録に関してですが、応募や当選に関しては、その系列局に一任しておりますので、そちらでご確認頂けますよう、お願い致します。
- 募集はどの位のペースでいつ頃あるの?
- 基本的に、次の月の分をまとめて前月に募集しております。(2月分に関しては1月中に募集、3月分に関しては2月中募集という形です。)だいたい1週目、もしくは2週目に募集をしております。
- 地方での収録予定は?
- 地方収録というのは、年に3~4回というのが決まっております。
その場所に関しても、系列局の『開局○周年』というものがほとんどで、サイクルとしては、5年に1度(もしくは10年に1度)の割合です(例外はありますが)。
ただし、前提としては、要請のあった系列局に伺うことになっております。
- 次回の募集はいつ?また月に何回とか決まってるの?
- 収録のスケジュールに関しては、収録場所や出演者のスケジュールと照らし合わせながら決めます。
ですから、『月に何回』とか『第○土曜日』というような取り決めは一切ございません。その月によって一度の時もあれば二度の時もあり、また一度もない月もあります。
- 募集の倍率はどのくらい?
- 募集の倍率についてですが、毎回、2回分の募集で大体、ハガキが約3千通、メールで約1万件来ます。その中から、無作為に約920名ほどを選んでいます。
番組について
- 座布団は全部で何枚あるの?
- 「笑点」の座布団ですが、解答者全員が10枚になる事を想定して60枚用意してあります。ただ、この間チェックしてみたら何枚か足りない・・・。誰かもって帰った?
- 笑点のテーマソングには歌詞はないの?
- 30年以上前に、ほんの何ヶ月間か歌詞付で流れていた事があるんです。
著作権などの問題がないようであれば、このページのどこかに載せてもらおうかと思います。
- 笑点のテーマ曲の楽譜は売ってるの?
- 「笑点」のテーマ曲の楽譜は残念ながら販売しておりません。
- 切り絵師の方の名前を教えて!
- 代表的な方ですと、『林家正楽師匠』がいます。
- 小遊三師匠と好楽師匠の座る位置はなぜ変わったの?
- 好楽師匠ご本人の師匠である、5代目円楽師匠の隣の席だと萎縮するかもしれない、一つ置いた席の方が力を発揮できるのではないか、という判断の元、小遊三師匠との入れ替えを行いました。1994年のことです。
- 山田君以外の道具を配ってる人は誰?
- 三遊亭愛楽師匠、桂枝太郎師匠、林家きく麿さん、林家ぼたんさんです。
- 笑点の座布団は売ってるの?
- 現在、販売はしておりません。
- 髪の毛がふわりと横に垂れる漫才師は誰?
- 『海原はるか・かなた』さんのことだと思います。
- オープニングのイラストは誰が描いてるの?
- 『竹内大三』氏です。
- 笑点のテーマ曲のCDは売ってるの?
- 残念ながら、笑点ではテーマ曲のCDは出しておりません。