検 索 無料配信 番組表

アナザースカイ

金曜よる11時~11時30分

2月12日放送の「アナザースカイII」は神田伯山が佐賀へ

2021.02.15 公開

2月12日(金)の「アナザースカイII」ゲストは、神田伯山。
講談師。2007年11月、三代目神田松鯉に入門。12年6月、二ツ目に昇進。
2019年3月『第35回浅草演芸大賞』で新人賞を受賞。2020年2月、真打昇進と同時に、
六代目・神田伯山を襲名。同年、Youtubeチャンネル「神田伯山ティービィー」が、
第57回ギャラクシー賞テレビ部門フロンティア賞を受賞した。

佐賀

そんな神田伯山のアナザースカイは、佐賀。
亡き父との約束を果たしに、先祖が眠るお寺で講談を披露。伝統芸能への想いとは…

ON THE ROOF

長期間空き店舗となっていた建物を2017年にリニューアルオープン。
4階建てのビルで、カフェやフォトスタジオ、シェアオフィス等が入っている。

佐賀城跡

佐賀市のシンボルともいえる鍋島36万石の居城の跡。
佐賀城本丸御殿の一部を復元した「佐賀城本丸歴史館」が佐賀城跡に建てられている。

和紅茶専門店 紅葉 〜くれは〜

国産紅茶の専門店。佐賀の市内に残る旧街道「長崎街道」にある築100年の古民家で
営業しており、新たな喫茶文化「和紅茶の魅力」を発信している。

河太郎 呼子店

日本で初めて「いけす料理屋」をはじめた店。呼子店は、港に面している為、目の前の玄界灘で獲れたてのいかを、店舗内のいけすに入れ鮮度を保ち、オーダーが入ってから熟練の職人が手際よく調理してくれる。

唐津城

豊臣秀吉の家臣“寺沢志摩守広高”が慶長7年(1602年)から7ヶ年の歳月を費やして
完成したと伝えられており、別名「舞鶴城」ともいわれ、桜・藤の名所でもある。

関連記事:
講談師・神田伯山、伝統芸能で大事なのは「恩」のリレーを繋ぐこと
https://www.ntv.co.jp/anothersky2/articles/21829538abeh0ntev29.html

過去放送分をまとめて見たい方はHuluで
https://www.hulu.jp/another-sky-2

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年4月1日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
©Nippon Television Network Corporation