満天☆青空レストラン 1時間スペシャル☆
満天☆青空レストラン
この春、4年目突入となる青空レストラン
初の豪華2本立て1時間スペシャル!
題して
「満天☆青空レストラン 日本列島北と南でうま~い連発スペシャル」
チュートリアルの徳井さんと福田さんをお招きして
まずは宮崎県 宮崎市から開店です☆

こちらが本日の名人、野田さん
さっそく名人にご挨拶!

ご紹介して下さるのは鶏肉!
弾力のあるプリプリの歯応えに加え
噛むほどにジューシーで濃厚な旨味が滲み出る、極上食材!
その名も"みやざき地頭鶏"

腕を振るって頂くのは
本日の料理名人の本武さん

まずは豪快に炭火で焼きあげます!!

もも肉の炭火焼き完成
さっそくいただきましょう!

うまい!
さすが宮崎の地鶏は格が違います

徳井さんもあまりのうまさに
思わずガッツポーズ!!

それでは地鶏のうまさを味わったところで
名人の鶏舎を案内してもらう事に


名人はこだわりのエサに
小石を混ぜて与えている
こうする事によって
この小石が砂肝に溜まって
エサを砕く役目を果たしているんです☆

せっかくなので
地頭鶏を捕獲させてもらう事に
すばしっこく逃げ回るので捕まえるのに一苦労しました

しれーっと近寄る作戦で
ついに地頭鶏ゲットだぜ!


それでは地頭鶏を使った料理を頂きましょう!
1品目は新鮮だからこそ食べられる
ささみと砂肝の刺身です

うまい!
宮崎の自然の中で食べると
より一層おいしく感じます☆

2品目は
むね肉のチキン南蛮
作ってるのを見るだけでお腹が鳴りそうです☆

完成!
もう待ちきれません


あまりのうまさに
本武さんに抱きついてました
スタッフの間でも大好評の逸品です☆

3品目は、レバニラ炒めです

肉質はやわらかく
クセのないレバーはニラと相性抜群

4品目は、鶏ガラス―プ
野田さんの奥さん
まさみさんが腕を振るってくれました

体がポカポカと温まる
やさしいスープの完成です♪


大輔さんのうまい!に
まさみさん感激してました☆

続いては地頭鶏を使った
とっておきの加工品をご紹介して頂きましょう!
こちらは宮崎空港の人気店
スモークエースの穴井さんです

ここではソーセージや手羽先など
地頭鶏を加工したものを燻製にしています

さっそく試食させていただく事に!
手羽先の中に旨味がギュッと凝縮されていて
まさに、旨みの監禁罪でした(笑)

お次は、せせりを使ったガーリックフランク
まずはお手本を見せてもらって

徳井さんもチャレンジ!

予想通り!
しっかりこぼしてくれました(笑)

それではじっくりと燻製された
せせりのガーリックフランクで
乾杯しましょう☆

乾杯の前に
健康に気を使う福田さんの為に
特別に!!
宮崎原産のフルーツ
日向夏を用意させて頂きました!
福田さんにはビールの代わりに
この日向夏100%ジュースで
乾杯していただきましょう☆


自分の分は自分で用意していただいて

乾杯!
せせりのガーリックフランクも
いい具合に焼きあがってきました


ガーリックフランクとビールは相性抜群
もう手が止まりません!

パリッパリの皮に
旨味がギュッと凝縮されていて
これもやっぱり
旨みの監禁罪や~(笑)

宮崎のあたたかい方々のおかげで
今回も無事にロケを終える事ができました♪

ご協力して下さった皆様
本当にありがとうございました☆

続いては北海道 虻田郡 真狩村へご案内!
標高1898m、雄大な羊蹄山を望む北の大地で
雪国でしか味わえない極上食材をご紹介!

女優 田中麗奈さんをお招きして
ロケスタートです♪

さっそく本日の名人
三野伸治さんにご挨拶!
ここ真狩村出身の演歌歌手
細川たかしさんの銅像と
真狩村のアイドル
ゆり姉さんと一緒にお出迎えしてくれました☆

ここ真狩村はユリ根の生産量が日本一なんだそうです
しかし、ユリ根の旬は秋
本日の食材は
この雪の下で甘みをじっくりたくわえた
雪下にんじん☆

さっそく名人に畑を案内してもらう事に

そこは一面に雪が広がる銀世界
この雪の下におよそ10tものにんじんが埋まってるんです!

シャベルを使って掘りおこす事に
ここは男の見せどころ!!

しかし、こんなに雪が積もっていては埒があかないので
秘密兵器登場!
これで残り50㎝のところまで雪をどかします

これを見た大輔さん黙っていられません!
放り出される雪の下に走っていきました

しかしちょっと入っただけで、あえなく退散
首のところから服の中に雪が入ったみたいです

それではにんじん収穫までラストスパート
にんじんを傷つけないように
気を遣いながら掘っていきます

ついに発見!
まるまると大きなにんじんを手に
田中さんとっても嬉しそう☆


まずはそのままかじってみよう!

野菜独特の青臭さはほとんどなく
柿を食べているかのような甘さでした
おやつを食べる勢いでどんどん食べられます☆

こちらは名人の愛犬"ナナ"
とっても人懐っこくてかわいかったです☆


それではお料理へと行きましょう!
1品目は雪下にんじんをそのまま蒸した
雪下にんじんのまるごと蒸しです

お次はホカホカご飯によく合う
最強のお供を2品ご紹介!
まずは、にんじんふりかけ

こちらは、にんじんのしょうゆ漬け

どちらも箸がとまりません!

4品目は
にんじんが主役の酢豚

大輔さん達がおいしそうに食べてるのをみて
名人の奥さんも嬉しそうです

こちらは、にんじんとユリ根のポタージュです
放送はされませんでしたが
スタッフの間で大好評だった一品です

続いては場所を移動してシフォンケーキ作りにチャレンジ♪
名人の永光洋明さんは
実はこだわりの卵屋さん
おいしい卵で何か作れないかと考えついたのが
シフォンケーキなんだそうです☆





シフォンケーキ完成
しっとりと甘いふわふわの食感が最高です☆

さぁ乾杯料理と行きましょう!
とその前に、こちらの方は
ビール注ぎの名人、新丘 充さんです


大輔さん達が作ると
なかなかうまくできません
けっこうビール注ぎって難しいんです

しかし名人の手にかかれば
このとおり!!
さぁこの最高のビールで乾杯しましょう☆

乾杯!
料理はジンギスカンです


ご協力して下さった真狩村の皆さん
本当にありがとうございました

撮影終了後スタッフに飛行機に間に合わなくなると
急かされながらも大輔さんはジンギスカンを頬張ってました☆

シフォンケーキのお土産もしっかり頂いていきました☆

青空レストラン#122 復興
今回の青空レストランは特別編。
青空レストランで過去にお世話になった名人たちの東日本大震災後の復興の様子をご紹介します。

まず、訪れたのは石巻市雄勝町。
去年こちらでお世話になったのは金華サバ名人の岩間夫妻。

岩間さん自身は無事だったものの、大事な商売道具である船が津波によって流されてしまったそうです。
震災後、友人に紹介されていくつか別の仕事をしたそうですが、やっぱり漁師が自分には一番合うと思ったそうです。
現在、漁師として再起を目指す岩間さん。
ですが、もう一つ大きな問題があります。
沢山の仲介業者、加工業者も津波の被害にあってしまい現在操業停止状態です。
魚をとることが出来ても売れないのであれば生活が出来ません。
現在は瓦礫撤去の仕事をして船を買う資金を貯めながら、再び海に出られる日が来る事を信じています。

続いて訪れたのは石巻市魚町。
こちらでお世話になったのは缶詰工場「木の屋石巻水産」の木村さん
工場は津波により押しつぶされてしまい、社屋と倉庫も骨組みだけとなってしまいました。
機械は全て泥に埋まってしまい2度と使う事が出来ないそうです。
現在は工場の復帰を目指し、
社員総出で泥に埋まった100万もの缶詰を拾い集めています。


缶詰は泥に埋まってしまったため商品になりませんが、中身は変わらないので義援金を頂いた方達に、この缶詰をお礼として渡しているそうです。

震災直後、食べる物が無い時に被災者の方達に缶詰を配っていて、
その時に缶詰を食べた沢山の方達から「おいしい」という言葉や、全国のファンの方達から「泥だらけでもいいから譲ってほしい」という声を頂き、
これらの沢山の言葉をきっかけに缶詰を拾い集める活動を始めたそうです。
木の屋さんは現在、安全な高台に新しい工場を構える事が決まっています。

もう一軒訪れたのは、猪又屋三代目社長の猪又さん。

震災当時、猪又さんは会社におり、
津波の知らせを聞いて、すぐに屋上に避難したため無事でした。
しかし、1階の工場部分は津波により全壊してしまいました。
商品が作れないということで苦渋の決断でしたが、会社を必ず再開させることを約束し従業員を解雇する事にしたそうです。
従業員との約束を果たす為、さらにもう一つの大きなものを守るため会社の再開を目指しています。
それは家族の存在。
奥様、2人の娘さん、さらにこれから産まれてくる子のために
会社を再開させる努力をしています。

現状、復帰がなかなか難しい会社が多い中、猪又さんの会社は11月の再開を目標に日々頑張っています。

皆さま、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
1日も早い復興を心より願っております。