雪納豆のかき揚げ
![s-#339p-391.jpg](/aozora/recipes/user_images/s3conv_img_1144.jpg)
〈材料〉
雪納豆 150g
芝海老 15g
キャベツ 90g
一本漬け 10cm
玉ネギ 100g
天ぷら粉
塩
めんつゆ
〈作り方〉
1、玉ネギをスライスし、キャベツを千切りにする。
大根の一本漬けは7-8cmのさいの目に切る。
2、溶いた天ぷら粉の中に1の材料と納豆、芝海老を入れる。
3、おたまですくい、180℃の油で揚げれば完成。
4、お好みで塩、めんつゆをかける。
黒豆煮のかき揚げ
![355p-390.jpg](/aozora/recipes/user_images/355p-390.jpg)
〈材料〉
黒大豆の煮物 200g
玉ネギ 1/2個
人参 1/2個
天ぷら粉 適宜
水 適宜
塩 お好み
サラダ油 適宜
〈作り方〉
1.玉ネギは5cm程の薄切り、人参は千切りにする。
2.天ぷら粉を作り、黒大豆の煮物、玉ネギ、人参を混ぜ合わせる。
3.油を170~180度に熱し、2をスプーンですくって入れ、
両面カラッと揚げる。
4.お好みで塩をかけていただく。
学院かぼちゃ
![s-#315#315p-174.jpg](/aozora/recipes/user_images/s3conv_img_1147.jpg)
〈材料〉
天空かぼちゃ 半分
砂糖 40~50g
黒ごま 少々
油 適量
〈作り方〉
1 かぼちゃは適量な大きさにカットして、水に10分程つけて、水気をよくふきとる。
2 かぼちゃが浸る位の油を160度に熱し、かぼちゃを入れる。
3 かき混ぜながら、かぼちゃを揚げ、油に砂糖を入れて、かぼちゃに絡ませるように、
色が変わるまで絡ませながら油の中でひっくり返す。
4 竹串が軽く刺せるようになったら、器に盛り付けて黒ごまをかけて完成。
ホッキ貝のフライ
![299-DSC_9333.jpg](/aozora/recipes/user_images/299-DSC_9333.jpg)
〈材料〉
ホッキ貝 4個
パン粉 適宜
塩 少々
コショウ 少々
小麦粉 適宜
卵 2個
タルタルソース お好み
油 適宜
〈作り方〉
1.ホッキ貝を開き、ウロ(内蔵)・砂を洗い落とす。※使用するのは身のみ
2.1のホッキ貝の身に、小麦粉・溶き卵・パン粉をつけてさっと揚げる。
3.揚がったホッキ貝を一口大に切り、盛りつけて完成!
4.お好みでタルタルソースをつけていただく!
ワカサギの天ぷら
![s-#293p_891.jpg](/aozora/recipes/user_images/s3conv_img_1146.jpg)
〈材料〉
ワカサギ
小麦粉
天ぷら衣
揚げ油
塩
〈作り方〉
1 ワカサギに小麦粉を薄くまぶし、天ぷら衣を付けて少量ずつ180℃の油で揚げる
2 塩をつけていただく
かまぼこロール揚げ
![s-#286p_403.jpg](/aozora/recipes/user_images/s3conv_img_1145.jpg)
材料 4人分
かまぼこ 1本
春巻きの皮(小版) 8枚
のり 2枚
スライスチーズ 8~16枚
大葉 16枚
サラダ油
作り方
1 かまぼこ1本を板状に2~3mmに切る。
2 のりは1/8、スライスチーズを1/2切にする。
3 かまぼこの上にのり、チーズ、大葉と重ねていき、手前からしっかりと巻く。
4 3を春巻きの皮で包む。
5 フライパンに多目の油を熱し、薄く色ずくまで揚げる。
サツマイモとレンコンのはさみ揚げ
![278p_377.jpg](/aozora/recipes/user_images/278p_377.jpg)
<材料>
サツマイモ 300g
レンコン 300g
天ぷら衣 適量
塩 適量
<作り方>
1.サツマイモは皮をむいて2〜3cmにカットして、水にさらす。
2.レンコンは皮をむいて約1cmの輪切りもしくは、半月切りにカットし酢水にさらす。
3.鍋に水、、塩を入れサツマイモて火にかけ、ゆで上がったらザルで湯切りし、ボウルに移してつぶす。塩を少々混ぜる。
4.レンコンを水切りして水分を取り、2枚のレンコンの間に3のサツマイモを挟み、天ぷら粉に塩を入れ混ぜ、衣を付けて、油で揚げる。
5.塩を付けていただく。
揚げサツマイモのブルーチーズ添え
![278p_562.jpg](/aozora/recipes/user_images/278p_562.jpg)
<材料>
サツマイモ 適量
ブルーチーズ 適量
はちみつ 適量
<作り方>
1.サツマイモは皮付のまま細長くカットし、水にさらす。
2.180℃の油を用意する。
3.1のサツマイモを水けを切ってふき、2の油で揚げる。
4.3を皿に盛りつけ、はちみつをかけ、ブルーチーズを付けて食べる。
焼きいもコロッケ
![278p_788.jpg](/aozora/recipes/user_images/278p_788.jpg)
<材料>
焼きいも(皮を剥いた状態)500~600g
クリームチーズ 90g(6個入)
小麦粉 適量
卵 適量
パン粉 適量
ソース用(マヨネーズ 大さじ2、ケチャップ 大さじ2)
<作り方>
1.焼きいもの皮を剥いてフォークでつぶす。
2.クリームチーズを4等分に切る。ラップの上に1を一口大取り、切ったクリームチーズを入れて丸める。
3.小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣を付け、油で揚げる。
4.マヨネーズとケチャップを混ぜソースを作る。
明石ダコのから揚げ
![s-266p_477.jpg](/aozora/recipes/user_images/s-266p_477.jpg)
〈材料〉
タコ 400g
おろしにんにく 小さじ2
おろししょうが 小さじ2
しょうゆ 大さじ1
片栗粉 大さじ6
揚げ油
レモン
パセリ(飾り)
〈作り方〉
1.タコの内臓を取り除き、塩揉みして水で洗い流す。
2.沸騰した湯に塩を入れ、タコを2分ほどゆでる。
3.一口大に切り、にんにく、しょうが、しょうゆを揉み込んで、片栗粉をまぶす。
4.180℃の油で揚げる。お好みでレモンをしぼっていただく。
水なすの天ぷら
![260_9416.JPG](/aozora/recipes/user_images/260_9416.JPG)
〈材料〉
水なす 2本
天ぷら粉
塩
揚げ油
〈作り方〉
1.水なすはスライスする、薄く粉を塗す。
2.天ぷら粉を付け、180度に熱した油で揚げる。
3.お好みで塩をつけていただく。
柿の天ぷら
![231p_221.jpg](/aozora/recipes/user_images/231p_221.jpg)
材料(4人分)
柿 大2個
おろしわさび 適量
はじかみ 4本
食用菊の葉 4枚
天ぷら衣 適量
小麦粉
揚げ油
ゆず塩
1 柿はヘタを落として皮をむき、1cm幅に切って、まん中に切り込みを入れる
2 切り込みにわさびをはさみ、小麦粉をまぶして衣を付け、170℃の油で揚げる。菊の葉、はじかみも衣をつけて揚げる
3 皿に盛りつけ、ゆず塩をつけていただく
唐比れんこんのもっちり揚げ
![228DSC_3518.jpg](/aozora/recipes/images/228DSC_3518.jpg)
<材料>(4人分)
レンコン 300g
ちりめんじゃこ 30g
大葉 6枚
卵 1個
片栗粉 大3
塩・コショウ 少々
揚げ油 適量
ポン酢 適量
大根おろし 適量
<作り方>
1.レンコンは皮をむき、すりおろす。ざるにあけ、軽く押さえながら水気を絞る。
2.1をボールに移し、卵、塩、コショウ、片栗粉を混ぜ合わせる。
3.2のたねを丸めつぶし、5cm程になるようにのばす
4.揚げ油を170度に熱し、たねを入れ時々返しながら表面がキツネ色になるまで揚げる。
5.大根おろし、ポン酢で頂く
カワハギのロールフライ
![224DSC_0256.jpg](/aozora/recipes/images/s3conv_img_1085.jpg)
(4人分)
カワハギ 1尾
アスパラ 4本
にんじん 5cm
塩
こしょう
小麦粉
卵
パン粉
揚げ油
1、カワハギをおろし、身と肝をとる。アスパラ、にんじんは適当な長さに切り、下ゆでする
2、身を均等な厚さにそぎ切りにし、塩、こしょう、小麦粉を薄く振る
3、身に肝とアスパラ、にんじんを巻き、楊枝で留める
4、小麦粉、卵、パン粉の順に衣を付け、170℃の油で揚げる
乾熟明太とチーズの春巻
![224DSC_0561.jpg](/aozora/recipes/images/s3conv_img_932.jpg)
(8本分)
乾熟明太 40g
クリームチーズ 100g
春巻きの皮 4枚
揚げ油
水溶き小麦粉
1、乾熟明太はすりおろし、やわらかくしたクリームチーズと混ぜ合わせる
2、春巻きの皮を半分に切り、1を巻き、水溶き小麦粉で留める
3、180℃の油で揚げる
マコガレイのから揚げ
![222p_497.jpg](/aozora/recipes/images/222p_497.jpg)
<材料>
マコガレイ 1尾
片栗粉
塩
<作り方>
1.カレイは中骨の上に両面切り込みを入れ、塩をふって少し置く。水気を拭いて、片栗粉をまぶす
2.160℃の揚げ油にカレイを入れ、表面に揚げ色が付くまで揚げ、油をきる。
しば漬のかき揚げ
![214DSC_5401.jpg](/aozora/recipes/images/214DSC_5401.jpg)
<材料>
しば漬 50g
海老 4尾
玉ネギ 1/2個
大葉 4枚
薄力粉(天ぷら粉でも可)
卵
氷水
揚げ油
<作り方>
1.しば漬は粗めに刻む。海老はぶつ切り、玉ネギはスライスする
2.天ぷらの衣を作る
3.1に薄力粉(もしくは天ぷら粉)を加え良くまぶし、2を加えてかき揚げのタネを作る
4.3を粉を付けた大葉に乗せ、180℃に熱した油に、そっと入れて揚げる
5.からっと揚がったら、油を切り器に盛る
行者ニンニクの天ぷら
![205DSC_9271.jpg](/aozora/recipes/images/205DSC_9271.jpg)
<材料>
行者ニンニク 適量
天ぷら粉 適量
揚げ油 適量
<作り方>
1.天ぷら粉を溶き、行者ニンニクに薄く衣を付けて、180℃の油で揚げる
大根のフライ
![201DSC_6922.jpg](/aozora/recipes/images/201DSC_6922.jpg)
<作り方>(4人分)
おでんの大根 8個
ベーコン 8枚
小麦粉 適量
卵 1個
パン粉 適量
揚げ油 適量
タルタルソース お好み
<作り方>
1.おでんの大根にベーコンを巻き、小麦粉、卵、パン粉の順に衣を付ける
2.180℃の油できつね色になるまで揚げる。お好みでタルタルソースを添える
アカジンミーバイの唐揚げ
![DSC_3282.jpg](/aozora/recipes/images/DSC_3282.jpg)
材料
アカジンミーバイ
酒
醤油
片栗粉
揚げ油
1アカジンミーバイを食べやすい大きさに切り、同量の酒と醤油に10分程
漬け込む
2片栗粉を付け、180度の油でからっと揚げる
天ぷら
![p_195.jpg](/aozora/recipes/images/p_195.jpg)
材料
芽キャベツ
天ぷら粉
水
塩 少々
揚げ油
作り方
1 芽キャベツの切り口に十字の切れ目を入れ、塩を入れた湯で下茹でし、水気を拭く
2 天ぷら粉を分量の水で溶き、芽キャベツをくぐらせて180℃の油で揚げる
3 塩をふっていただく
じゅんさいの天ぷら
![159-51.jpg](/aozora/recipes/assets_c/2012/06/159-51-thumb-560x370-22740.jpg)
【材料】
じゅんさい
小麦粉
揚げ油
天つゆ
おろししょうが(お好みで)
【作り方】
1、洗って水気を切ったじゅんさいに小麦粉をまぶし、
高めの温度(190℃くらい)の油で揚げる
☆油が飛ぶので注意!
2、天つゆとお好みでおろししょうがでいただく
むね肉のチキン南蛮
![2771h.jpg](/aozora/recipes/images/2771h.jpg)
A 甘酢
1 料理酒(250cc) みりん(100cc)を火にかけアルコールを飛ばす
2 1と酢(500cc)濃口醤油(25cc)三温糖(100g)と混ぜる
タルタル
ゆで卵 2 玉ねぎ(みじん切り) 50g (流水にさらし、水気を切ったもの)
マヨネーズ 250g
ポン酢 少々 ケチャップ 2g
ゴマドレ 2g レモン汁 少々
ホイップ 少々
1 茹で卵は白身と黄身に分け細かく刻む
2 全部混ぜる
作り方
1 筋、皮を剥いだ胸肉をそぎ切りにし、塩、コショウ、料理酒で下味を付ける
2 薄力粉を付け、とき卵にくぐらせ180°の油で揚げる
3 揚げ終わったらAの甘酢に漬け、盛り付けてからタルタルをかけて完成
あんこうの竜田揚げ
![313.jpg](/aozora/recipes/images/313.jpg)
あんこうの白身 お好みで
塩 少々
こしょう 少々
片栗粉 少々
レモン 少々
揚げ油 少々
1、 あんこうを適当な大きさに切り、塩、こしょうをふる
2、 薄く片栗粉をまぶし、170℃の油で揚げる
3、 お好みでレモンを搾っていただく
★串かつのタレ
![348.jpg](/aozora/recipes/images/348.jpg)
材料
(ソース)
ウスターソース 100cc
だし汁 100cc
黒糖 大さじ2
1、鍋にだし汁を熱し黒糖を入れて溶かし、ウスターソースを加える
エビクリームコロッケ
![DSC_7430.jpg](/aozora/recipes/images/DSC_7430.jpg)
<材料>
ゆきえび 300g
玉ネギ 1/2個
塩・コショウ 少々
オリーブ油 適量
揚げ油
小麦粉
卵
パン粉
【ホワイトソース】
バター 60g
牛乳 300cc
コンソメ 1個
塩コショウ 適量
1、 エビは頭と殻を取る。
2、 フライパンにバターを溶かし、小麦粉をふり入れて焦げないように炒める。
ホイッパーでかき混ぜながら牛乳を少しずつ入れ、コンソメと塩、こしょうを加える
3、 玉ネギはみじん切りにする
4、 フライパンにオリーブ油を入れ、玉ネギを炒める。
透き通ってきたら、えびを入れさっと炒め 塩コショウをする
5、 固めに作ったホワイトソースに3、を入れて混ぜ、バットに広げて粗熱を取り、冷蔵庫で1時 間以上冷やす
6、 5、を好みの大きさに形成し、小麦粉、卵、パン粉の順に衣を付け、170度の油で揚げる
里芋のコロコロ揚げ
![131071.jpg](/aozora/recipes/images/131071.jpg)
【材料】
里芋(小) 12個
小麦粉
卵
パン粉
揚げ油
ソース
【作り方】
① 里芋は皮をむき、鍋に里芋と里芋がつかるくらいの水を入れて火にかけ、
やわらかくなるまで茹でる
② 里芋の皮をむいて、小麦粉、卵、パン粉の順に衣を付ける
③ 180℃の油で、きつね色になるまで揚げる
④ ソースをかけていただく
まいたけの天ぷら
![127-152.jpg](/aozora/recipes/images/127-152.jpg)
<材料>
まいたけ 200g
揚げ油 適量
ころも(溶き卵1/2個と冷水を合わせて1/2カップ、小麦粉1/2カップ)
小麦粉 少々
塩 適量
すだち 適量
<作り方>
1.まいたけを食べやすい大きさにさく
2.卵と冷水を混ぜ1/2カップにし、ふるった小麦粉を入れさっくり混ぜ合わせころもを作る
3.まいたけに小麦粉を薄くふり、ころもをつけて180℃に熱した油でカラッと揚げる
4.塩をつけたり、すだちを搾っていただく
宿儺かぼちゃチップス
![126-35.jpg](/aozora/recipes/images/126-35.jpg)
<材料>
宿儺かぼちゃ 400g
揚げ油 適量
塩 少々
<作り方>
1.宿儺かぼちゃは種とワタを取り、1㎜厚さにスライスする
2.160℃の油で10分位じっくりと揚げる
3.軽く塩をふる
ささ身の大葉香り揚げ
![124-52.jpg](/aozora/recipes/assets_c/2011/09/124-52-thumb-540x359-14650.jpg)
【材料】
大葉 40枚
鶏ささ身 4本
卵 1個
片栗粉
酒
しょうゆ
【作り方】
1、鶏のささ身は、筋を取り、3つに切る
酒としょうゆを、同割まぶす
2、大葉は、千切りにしてばらし、少し片栗粉をふる
3、卵白を泡立て、片栗粉をつけた笹身を通し、大葉をしっかりつける
4、160℃の油でゆっくり揚げたらできあがり
ズッキーマンの天ぷら
![36.jpg](/aozora/recipes/images/36.jpg)
ズッキーマン
天ぷら粉 50g
粉チーズ 30g
片栗粉 20g
水 100cc
揚げ油
塩
<作り方>
1) 市販の天ぷら粉と片栗粉、粉チーズを合わせ、水を加えて衣を作る。
2) 170~180℃のサラダ油で揚げる。
3) 塩でいただく
むつごろうの唐揚げ
![から揚げ.jpg](/aozora/recipes/images/s3conv_img_1161.jpg)
【材料】3人分
むつごろう 6匹
塩 少々
こしょう 少々
片栗粉 適量
揚げ油
【作り方】
① むつごろうの内臓を取り、よく洗う
② 水気をふきとり、塩こしょうをして、片栗粉を付ける
③ 170度位の油で揚げる
④ お好みで、塩、ポン酢を付けて食べる
ナスの南蛮漬け
![115015.jpg](/aozora/recipes/images/115015.jpg)
<材料>
・萩たまげなす
・かつお
・かつおぶし
・にんにく 1片
・唐辛子 1片
・醤油
・お酢
・みりん
・たらのめ
<作り方>
(1) かつおでダシをとる。
(2)(1)の中に醤油、みりん、お酢、にんにく、唐辛子を入れ、
煮立たせる。
(3) その間にたまげなすを切り、油で素揚げにする。
(4) 煮立たせたダシを氷水で冷やす。
(5) 冷やしたダシに素揚げしたたまげなすを入れ、1時間漬ける。
(6) 1時間漬けたたまげなすを皿に盛りかつおぶしをかけ、
たらのめを添えて完成!!
しょうが春巻き(4本)
![110052.jpg](/aozora/recipes/images/110052.jpg)
しょうが 40g
ピザチーズ 100g
コーン 40g
海苔(5×10cm) 4枚
春巻きの皮 4枚
サラダ油
水溶き小麦粉(とめ用)
① しょうがは皮をむいて千切りにする
② 春巻きの皮に、海苔、コーン、ピザチーズ、しょうがをのせて巻き、
水溶き小麦粉でとめる
③ フライパンに多めにサラダ油を熱し、春巻きの両面をこんがりと焼く
ホッケのフライ(4人分)
![106-50.jpg](/aozora/recipes/images/106-50.jpg)
生のホッケ 2尾
小麦粉
卵
パン粉
塩
こしょう
揚げ油
タルタルソース
(1)ホッケは内臓を出し、3枚におろす
(2)塩、こしょうを少々ふり、小麦粉、卵、パン粉の順に衣をつける
(3)揚げ油で揚げる
(4)タルタルソースをつけていただく
チーズ春巻き(4本)
![97-54.jpg](/aozora/recipes/assets_c/2011/03/97-54-thumb-560x373-8581.jpg)
<材料>
はるまきの皮 4枚
うなぎの蒲焼き 1/2尾
ウォッシュチーズ 40g
うなぎのタレ 少々
大葉 4枚
揚げ油
水溶き小麦粉(皮を留める用)
1、春巻きの皮に大葉1枚、うなぎの蒲焼き、ウォッシュチーズをのせます。
2、水溶き小麦粉を皮に付け、巻きます。
3、揚げ鍋に入った熱した油でカリッとするまで揚げる。
4、 うなぎのタレをかけて完成。
ほうれん草の天ぷら
![96-42.jpg](/aozora/recipes/assets_c/2011/02/96-42-thumb-550x369-8188.jpg)
【材料】
ほうれん草 2株
じゃがいも 1個
天ぷら粉 適量
揚げ油
狭山茶 15g
塩 大さじ2
【作り方】
1、狭山茶をすり鉢ですりこぎ、塩を合わせて抹茶塩を作る
2、ほうれん草は良く洗い、水気を拭き取って適当な大きさに切る。
じゃがいもは皮をむいて拍子木切りにし、水気を拭き取り、天ぷら粉をまぶしておく
3、2に天ぷら衣を和え、180℃の油でかき揚げの要領で揚げる
4、抹茶塩と付けていただく
里芋のクリームコロッケ
![75-R2.jpg](/aozora/recipes/assets_c/2010/09/75-R2-thumb-560x1996-5052.jpg)
【材料】
里芋・・・6個
豚挽肉・・・50g
タマネギ・・・1/4個
青ネギ・・・1本
レンコン・・・2~3cm
小麦粉・・・適量
たまご・・・1個
パン粉・・・適量
揚げ油・・・適量
塩・コショウ・・・適量
【作り方】
1.みじん切りにしたタマネギ、挽肉を炒め、塩・コショウで味付けし、冷ましておく。
2.里芋は茹でて柔らかくし、つぶしておく。
3.レンコンはみじん切り、青ネギは小口切りにする。
4.里芋が温かいうちに1、2、3を混ぜ合わせる。
5.4を丸め、形を作る。
6.普通のコロッケのように、小麦粉⇒たまご⇒パン粉を付け揚げる。
ほくほくコロッケ
![1hokaDSC_0160.jpg](/aozora/recipes/images/1hokaDSC_0160.jpg)
【材料】
かぼちゃ 1/2個
たまねぎ 1個
豚挽肉 150g
塩 少々
こしょう 少々
マヨネーズ 大さじ1
牛乳 大さじ2
サラダ油 少々
小麦粉
卵
パン粉
揚げ油
ソース
【作り方】
1、フライパンにサラダ油を熱し、みじん切りのたまねぎと豚挽き肉を炒め、冷ましておく
2、かぼちゃは種を取り、適当な大きさに切って塩茹でし、水分を飛ばす
3、かぼちゃの皮を取り、マッシャーで潰して、
1と塩、こしょう、マヨネーズ、牛乳を加えてよく混ぜる
4、3をコロッケ型に整え、小麦粉、卵、パン粉の順につけて180℃の油で揚げる
5、お好みでソースをかけていただく
揚げナス
【材料】
巾着ナス
油
(A)
味噌
砂糖
しょう油
みりん
【作り方】
1.巾着ナスを切れ目を入れながら、厚めに切る。
2.(A)をお好みの分量で混ぜ合わせ、煮詰める。
3.1を素揚げする。
4.1に2をかけ完成。
ゴーヤーの海老詰め揚げ
![53-202.jpg](/aozora/recipes/assets_c/2010/04/s3conv_img_1158.jpg)
ゴーヤー 1本
エビ 正味200g
卵 1個
塩 少々
こしょう 少々
片栗粉 大さじ1
小麦粉
パン粉
揚げ油
片栗粉と塩(海老を洗う用)
ソース or 塩
① ゴーヤーを2~3cmの輪切りにし、中の種とワタを取る
② エビは背ワタを取り、塩と片栗粉をまぶしてよく洗い、殻をむく
③ フードプロセッサーに海老、卵白1/2個分、塩、こしょう、片栗粉を入れて混ぜ、
すり身を作る
④ ゴーヤーの内側に小麦粉をまぶし、③のすり身を詰める
⑤ 小麦粉、卵(すり身の残りでOK)、パン粉の順で衣をつける
⑥ 160℃の油で、揚げる
⑦ お好みで、ソースか塩でいただく
イカナゴのかき揚げ
![51-4.JPG](/aozora/recipes/assets_c/2010/04/51-4-thumb-560x372-1872.jpg)
【材料(約4枚)】
生イカナゴ・・・100g
ごぼう(千切り)・・・50g
にんじん(千切り)・・・50g
てんぷら粉・・・1カップ
水・・・1カップ
昆布塩・・・お好みで
天つゆ・・・お好みで
【作り方】
1.てんぷら粉を水で溶く。
2.1に、イカナゴ、にんじん、ごぼうを入れ、なじませる。
3.適当な大きさにし、180℃位の油で揚げる。
4.昆布塩、天つゆなどでいただく。
イカナゴの唐揚げ
![51-3.JPG](/aozora/recipes/assets_c/2010/04/51-3-thumb-560x372-1870.jpg)
【材料】
生イカナゴ・・・お好みで
片栗粉・・・適量
塩・・・お好みで
【作り方】
1.イカナゴの水気を取り、片栗粉をまぶす。
2.170℃位の油で揚げる。
3.お好みで塩をまぶして完成。
カマンベールチーズのキャベツフライ
![r47-5.JPG](/aozora/recipes/assets_c/2010/03/r47-5-thumb-560x1944-1295.jpg)
キャベツ
カマンベールチーズ
小麦粉 適量
卵 1個
パン粉 適量
揚げ油
1、キャベツはゆでて、冷ましておく
2、カマンベールチーズは一口大に切る
3、カマンベールチーズをキャベツで包み、楊枝で留める
4、小麦粉、卵、パン粉の順に衣を付け、180℃の油で揚げる
わかさぎの唐揚げ&特製南蛮タレ
☆本日のメニュー☆
・わかさぎの唐揚げ&特製南蛮タレ
・わかさぎ鍋
![45-8.JPG](/aozora/recipes/assets_c/2010/02/45-8-thumb-540x362-1154.jpg)
☆わかさぎの唐揚げ
【材料】
わかさぎ 適量
小麦粉 適量
【作り方】
1.よく洗い、水気をとったわかさぎに、小麦粉をまぶす。
2.きつね色になるまで揚げたら完成
☆特製南蛮タレ
【材料】
ネギ(みじん切り) 1/3
しょうゆ 大さじ3
酢 大さじ1
砂糖 小さじ1
七味 少々
【作り方】
1.ネギをみじん切りにする。
2.すべての材料を混ぜ合わせる。
ブリ エラの唐揚げ
![r44-2.JPG](/aozora/recipes/assets_c/2010/02/r44-2-thumb-560x2832-1056.jpg)
材料
ブリのエラ
塩水
片栗粉
作り方
1.ブリのエラを水を出しながらこそいで白くなるまで血抜きをする
(時間がかかります)
2.1を塩水に2時間ほど漬けておく
3.2の水を切り、片栗粉をつけて油であげる。
※新鮮なブリのエラでやってください。
大根の天ぷら
![r44-1.JPG](/aozora/recipes/assets_c/2010/02/r44-1-thumb-560x2832-1054.jpg)
材料
大根
天ぷら粉
水・・・適量
作り方
1.大根を1~1.5cm角くらいにスティック状に切る
2.天ぷら粉を水で溶いたものを付け揚げる。
※塩や天つゆなどで食べるとGOOD!!
あんこうのから揚げ
![37-28](/aozora/recipes/assets_c/2009/12/_DSC3651-thumb-560x375-533.jpg)
☆4人分☆
あんこう 300g
しょうゆ 大さじ2~3
片栗粉 適量
揚げ油
レモン(お好みで)
1、あんこうにしょうゆで下味をつける
2、片栗粉をつけ、170~180℃の油で揚げる
3、お好みでレモンを搾っていただく
束ね揚げ
![tabane.jpg](/aozora/recipes/images/tabane.jpg)
【材料:4人分】
九条ネギ ー 1袋
チーズ ー 100g
焼き海苔 ー 2枚
油 ー 適量
天ぷら粉 ー 適量
【作り方】
①九条ネギは8㎝の大きさに切る
②切ったネギを焼き海苔の上に束ねてのせ、その上にチーズをのせる
③海苔で巻き、海苔の端に水を加えた天ぷら粉をつけて海苔をはり付ける
④170℃に熱した油に③を入れて1〜2分揚げる
自然薯の磯辺揚げ
![DSC_2290.jpg](/aozora/recipes/DSC_2290.jpg)
材料
自然薯400g
のり数枚
サラダ油
工程
①すった自然薯を海苔にのせる
②①に梅肉をのせ、油で揚げる
③きつね色になったら完成
黒ゴマエビフライ
![%E9%BB%92%E3%82%B4%E3%83%9E%E3%82%A8%E3%83%93%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4.jpg](/aozora/location/s3conv_img_1151.jpg)
☆材料☆
エビ
小麦粉
卵
黒ごま
黒ごま油
☆作り方☆
①エビの殻をむき、背わたをとる
②小麦粉・卵・黒ごまの順に衣をつけていく
③ごま油で揚げれば完成
里芋の磯辺揚げ
![%E7%A3%AF%E8%BE%BA.jpg](/aozora/recipes/s3conv_img_1156.jpg)
【材料(4人分)】
里芋 6個
海苔 3枚
塩 少々
片栗粉 適量
【作り方】
① 生の里芋をすりおろす。
② ①に片栗粉、塩を加え混ぜ合わせる。
③ ②を海苔にのせ、油で揚げる。
④ 里芋がキツネ色になれば出来上がり。
鶏のピーナツ衣揚げ
![%E5%94%90%E6%8F%9A%E3%81%92.jpg](/aozora/recipes/s3conv_img_1152.jpg)
【材料(4人分)】
鶏肉 2枚
ピーナツ 300g
しょうゆ 適量
酒 適量
片栗粉 適量
【作り方】
① 鶏肉に、しょうゆ、酒で下味をつけ、30分置いておく。
② ピーナツを粗くみじん切りにする。
③ ①に片栗粉を付け、②を全体に衣のように付ける。
④ 外側のピーナツが焦げないように、やや低めの油で揚げて完成。
レンコンの挟み揚げ
![%E3%81%AF%E3%81%95%E3%81%BF.jpg](/aozora/recipes/s3conv_img_1155.jpg)
【材料】
レンコン …300g(1節)
片栗粉 …適量
油 …適量
大葉 …4枚
のり …4枚
明太子 …50g
納豆 …100g
【作り方】
① レンコンの皮を剥き、3ミリ厚さに切り水につけておく
② レンコンは2枚1組にし、内側に片栗粉をつけ
間にのり・納豆/大葉・明太子をはさむ
③はさんだ②に水溶き片栗粉をつけ、180℃の油で揚げる
ホタテフライ(貝柱&ひも)
![20%E7%94%BB%E5%83%8F1.jpg](/aozora/recipes/s3conv_img_1150.jpg)
ホタテフライ
①ホタテに、小麦粉・卵・パン粉をつけて、180度の油で揚げる
ひもフライ
①下準備の段階で、ひもにカレー粉をまぶす
②後は、ホタテフライと同じく小麦粉・卵・パン粉をつけて、180度の油で揚げる
トウモロコシのかき揚げ
![%E3%81%8B%E3%81%8D%E3%81%82%E3%81%92.jpg](/aozora/recipes/s3conv_img_1160.jpg)
とうもろこし 1本
天ぷら粉
揚げ油
①とうもろこしは包丁で実をはずす
②天ぷらの衣を作り、とうもろこしを入れ、スプーンですくって油で揚げる
③そのままでも塩をふってもOK
ガーリックパピヨン
![%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A15.png](/aozora/recipes/s3conv_img_1154.png)
【材料 4人分】
ニンニク 8かけ
シソの葉 8枚
天ぷら衣 適量 (卵1個に対して、小麦粉、冷水各1カップが分量の目安)
揚げ油 適量
【作り方】
① ニンニクを1かけずつシソの葉で巻き、爪楊枝でとめる
② 溶き卵を冷水で割り、小麦粉を加えてさっくり混ぜ、てんぷら衣をつくる。
①をそれにつけ水で溶かした天ぷら粉につけて、160℃に熱した油で3〜4分じっくり揚げる。
ナスチップス
![15%E7%94%BB%E5%83%8F1.jpg](/aozora/recipes/s3conv_img_990.jpg)
【材料(4人分)】目安です
ナス 2~3本
片栗粉 50g
塩 少々
【作り方】
①ナスを5mm程の薄切りにする
②片栗粉をまぶす。
③180度~200度位の高めの油で、キツネ色になるまで揚げる。
④塩をふりかけて完成
スズキの唐揚げ野菜あんかけ
![%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%81%AE%E5%94%90%E6%8F%9A%E3%81%92.jpg](/aozora/recipes/s3conv_img_1149.jpg)
【材料:4人分】
スズキ(イサキ) 300g
塩 少々
こしょう 少々
酒 小さじ2
片栗粉 適量
揚げ油
水煮たけのこ 60g
にんじん 30g
もやし 100g
椎茸 2枚
長ネギ 1/4本
絹さや 4枚
鶏ガラスープ 300cc
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
しょうゆ 小さじ1/2
サラダ油 適量
水溶き片栗粉 適量
【作り方】
① 水煮たけのこ、にんじん、しいたけ、絹さやを千切りにする
② スズキ(イサキ)を食べやすい大きさに切り、塩、こしょう、酒をまぶす
③ 炒め鍋にサラダ油を熱し、にんじん、たけのこ炒め、しんなりしてきたら椎茸、
もやし、長ネギ、絹さやをさらに炒め、鶏ガラスープを入れる
④ 火が通ったら塩、こしょう、しょうゆで味を調え、水溶き片栗粉でトロミを付け、
アンはできあがり
⑤ ②に片栗粉をまぶし、180℃の油で揚げる
⑥ 皿に魚を盛って、上にあんをかける
フライドポテト・新じゃがチップス
材料
じゃがいも
塩・ケチャップ・マスタード(好きな調味料)
サラダ油
![%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9.jpg](/aozora/recipes/s3conv_img_1159.jpg)
作り方
①じゃがいもを洗い好きな大きさ、形にカットする。(チップスはスライス)
②油で狐色になるまで揚げる。塩などお好きなソースを付けて食べるとGOOD!
アジフライ
![%E7%94%BB%E5%83%8F1.jpg](/aozora/recipes/s3conv_img_1157.jpg)
【材料(4人分)】
アジ 4匹
小麦粉 200g
卵 3個
パン粉 200g
【作り方】
①アジを開く
②小麦粉→卵→パン粉の順に衣を付ける
③180度の油でキツネ色になるまで揚げる。
桜エビのかき揚げ
![%E3%81%8B%E3%81%8D%E6%8F%9A%E3%81%92.jpg](/aozora/recipes/s3conv_img_1148.jpg)
桜エビかき揚げ
(材料) 生エビ・・・・90g
天ぷら粉・・・40g
水・・・・・・60CC~70CC
ネギ・・・・・2本
砂糖・・・・・小さじ1/2
塩・・・・・・少々
揚げ油・・・・適量
(作り方)
① ネギを1㎝幅に切った、桜エビとねぎに天ぷら粉を少々まぶしておく
② 残りの天ぷら粉を水でゆるめに溶き、砂糖、塩を加え、①とさっと合わせる
③ 鍋で油を熱し(170~180℃)②をしゃもじなど平らなもので流しいれて
早めに裏返しにして揚げる
※素干しの桜エビでも作ることが出来ます
かつおの竜田揚げ
宇佐漁協女性部おすすめ絶品メニュー
![%E7%AB%9C%E7%94%B0%E6%8F%9A%E3%81%92.jpg](/aozora/recipes/s3conv_img_1153.jpg)
【材料:4人分】
かつおの刺身:300g
おろししょうが:小さじ1
おろしにんにく:小さじ1
しょう油:大さじ3
みりん:適量
こんぶだし:大さじ1
小麦粉:適量
片栗粉:適量
溶き卵:1個
【作り方】
①しょう油、しょうが、にんにく、みりん、昆布だしでつけ汁を合わせておく。
②かつおは1cm厚さに切り、①に15分ほどつける。
③かつおのつけ汁を軽くきり、溶き卵をつけ、表面に片栗粉と小麦粉を合わせたものを
まぶし、170度位の揚げ油でカラリと揚げる。
新たまねぎのてんぷら
甘さ引き立つ「新たまねぎのてんぷら」
![058016.jpg](/aozora/recipes/058016.jpg)
【材料(4人分)】
たまねぎ 大玉4個
小麦粉 大さじ2
片栗粉 大さじ2
てんぷら油 適量
【作り方】
①新たまねぎは皮を剥き、15mm位の厚さの輪切りにする。
②たまねぎの輪が崩れないように爪楊枝を刺し、小麦粉を薄くまぶす。
☆油で揚げる時に水分が弾け飛ぶのを防げます。
③小麦粉大さじ2と片栗粉大さじ2を混ぜ合わせ、冷水を加えかき混ぜ、衣を作る。
④②に③をまんべんなく付け、油できつね色になるまで揚げて完成。