ここ最近の我が家のおせちの定番。
レンジで簡単。作り置きもO.K.です。

≪鶏チャーシューの八幡巻き≫
材料:
鶏もも肉 1枚、長ネギ(青い部分) 1本分、ショウガ 1片、塩 小さじ1/4
ゴボウ 1/4本、にんじん 1/2本、A{水 100cc、みりん・醤油 各大さじ1}
B{酒 大さじ2、醤油 大さじ3、はちみつ 大さじ2、みりん 大さじ1}
作り方:

1.ゴボウは皮を包丁の背で剥いて縦に4つに切り水にさらす。
にんじんはゴボウと同じくらいの棒状に切る。
鍋にAとゴボウを入れて柔らかくなるまで煮る。
人肌に冷めたら煮汁をきっておく。
2.鶏肉は皮目にフォークで数箇所穴を開け
(焼き縮み予防と味をしみこませるため)
厚い部分を包丁で開き、平らにする。塩をすり込む。

3.1の煮汁をよく切り、鶏肉に各2本ずつ並ぶようにのせる。
くるっと巻いてタコ糸などでぐるぐる巻きにして縛る。
(しっかり巻いた方が形がキレイになります)
4.耐熱容器にBの調味料を入れて混ぜる。
長ネギの青い部分、スライスしたショウガ、
鶏肉を入れ、鶏肉に煮汁を全体にかける。

5.ラップをして電子レンジ(600W)で4分加熱する。
鶏肉をひっくり返してさらに3分加熱する。
空気を抜いて そのままおいておく。
6.荒熱が取れたら保存用のビニール袋に入れて、
空気を抜いて密閉し、冷蔵庫で一晩おく。
☆きつめに巻いて、糸でぐるぐる巻きにしてしっかり固定すると、形もキレイになって、ゴボウやにんじんも外れにくくなります。
普段は野菜を巻かずに鶏肉だけで。
「鶏チャーシュー」として作っています。

漬け汁には茹で卵を漬けて「味玉」に。
ご飯にのせても美味しいですよ^^
茹で卵。いろんな漬け汁で漬けてますね。。。私(笑)。
****************************************
・お稲荷さん。
包み方、少しわかりにくいですよね。。。レシピ本の方だと手が邪魔でしたね(笑)。
お正月だけじゃなくて、普段も使えますね^^
お稲荷さんは意外と簡単ですよ^^その割に見栄えもするのでお正月にもぴったりだと思います。
冷凍する時は、保存用のビニール袋に小分けにして入れています。
小分けにしておくとお弁当など、少しだけ作りたい時も便利ですよ^^
「おないりさん。」可愛いですね♪甘めなのでお子さん向けだと思います!
よかったら作ってみてくださいね^^
・ガリご飯。
私も今年ははまってました!特に夏のお弁当にはよかったです。
少しこってりした丼もののご飯にもぴったりですよ^^
でも。やっぱり子供たちに「ガリ」は無理ですよね。。。
・めんつゆ。
最近は麺つゆを作り置きしていますが、簡単に即席で作る時は、だし汁1カップ(200cc)に対して醤油・みりん各大さじ1を目安に作っています。
色を薄くしたい時は醤油を控えて塩を少し入れてくださいね。
・作って頂いてありがとうございます!
トマトサンタ:流行ってますか!?なんだか嬉しいです。
レンジチャーシュー:たっぷり塩麹キャベツのチャーシュー丼。美味しそうですね^^
もともと今日の鶏チャーシューを作っていて、今年は豚でも作ってみました。
鶏団子鍋:冷蔵庫のお掃除も必要ですね。。。マイナス!!!ぽかぽかになりましたか^^
落とし卵のお味噌汁も!ありがとうございます^^
バンバンジーと鶏出汁そうめん:初めてがこれだったんですね^^覚えていてくれて嬉しいです!
~レシピ本から~
かぶの塩そぼろあんかけ:あんかけは寒い時にいいですよね^^娘も好きです。これ^^
・レシピ本。
ありがとうございます^^
図書館にも置いて頂いてるんですか!?うれしいです^^
・お砂糖・塩。
砂糖は三温糖とグラニュー糖、黒糖の3種類が常にあります。
三温糖がお料理全般とパン作りなど、一番使います。
グラニュー糖はお菓子作り。黒糖は黒蜜や風味付けに。時々お菓子やパンに使っています。
塩は1種類だけで。自然塩(天然塩)を使っています。
・大晦日。
実は。私の実家は大晦日の夕ごはんに御節を食べるんです。
私の実家だけなのか、この地域全般でそうなのかはよくわかりませんけど。。。
塩引き鮭が必ずあって、祖母は「これを食べないと年が越せない。」とよく言っていました^^
なので、御節作りも1日ペースが早いと思います。
新年の朝は、具沢山のお雑煮汁とお餅を頂きます。
・離乳食。
娘は食が細くて、好みもうるさいので、結構苦労しましたね。。。でも、最近はかなり良く食べるようになってきました。もうすぐ小学生ですもんね^^
それに比べると息子は何でもよく食べる子で^^娘のこともあったので、「こんなに食べるの!?」とびっくりすることばかりです(笑)。
息子の時の離乳食をのせていたので、少々偏った例かもしれませんが(笑)。よかったら参考にしてくださいね。
・風邪。
体調はいかがですか?
ここ数日は本当に寒さも厳しいですよね。こちらも毎日吹雪いてます~~。
今日は仕事納めの方も多いと思います。あと1日。頑張りましょう^^