お祝の献立。

2013/09/24

レシピの女王 シーズン3。
大本紀子さん、優勝おめでとうございます^^

oiwai2r.jpg

写真は去年の大会で私が作った「お祝いの献立。」

あれから1年。
「懐かしい」という言葉も出てくるくらいになったんですね~。

昨日の決勝の放送を見ながら、「家庭料理」っていいなぁ~なんて改めて思ったり。
いろんな気持ちが沢山詰まっているからこそ、いろんなレシピができてくるんですね^^

eprontotorofy.jpg

あれから1年。
こちらでこうしてブログを書いてきましたが、
これからは今までよりも少しだけ、のんびりと書いていこうかなと思っているところです。

と言っても。
今まで短い記事だったものを、ひとつにまとめる感じにしようと思っているので
内容はほとんど変わらないと思います^^

初代女王の成澤さん、3代女王の大本さんと一緒に。
これからも 「おうちごはん日記。」 を書いていきたいと思います。
改めて、どうぞよろしくお願いします。

大本紀子さん。本当におめでとうございます^^


****************************************

・インスタントコーヒー。
このコーヒー。「コーヒーが苦手」という方には特におススメだと思います^^
私も今までは紅茶派だったのですが、これですっかりコーヒーの毎日です。
このコーヒーだとブラックでも飲めますが、やっぱりカフェオレの方が好きですね~^^
飲み始めると、クセになるというか。。。なんとなく飲みたくなってしまいますね!
コーヒー好きの方の気持ちも、少しわかるようになってきたでしょうか^^
今度はコーヒーショップでも飲もう!と、張り切って(?)います^^
このコーヒー。詳しい商品名などはこちらで掲載できないのです。すみません。
私の個人ブログの方で詳しくご紹介しています。よかったら「Happy Smile Days.」の方をご覧くださいね。

・あんかけ。
体調はいかがですか?
私も娘の時は、かなり食欲落ちてました~~。
お粥やあんかけは食べやすいかもしれないですね^^
よかったら作ってみてくださいね!食べられるといいですね。。。

・作って頂いてありがとうございます!
ミルクスコーン:2回も!ありがとうございます^^ 嬉しいですね~^^
          我が家も久しぶりだったのもあって、子供たちも喜んでくれました!
          調味料。そんなにこだわりというほどでもないですが、一応決めているのはあります。
          詳しいメーカーなどは載せれませんが、またいつかご紹介してみますね^^
茶碗蒸し:つるんとぷるぷるの茶碗蒸し。美味しいですよね^^
      具を入れずに作ると、この食感がさらに楽しめるかもしれませんね!
      具を嫌がる我が家の子供たちは、こういう理由からでしょうか??
      よかったらまた作ってくださいね^^

・引っ越し。
短期間に沢山引っ越しされたんですね!確かになかなか落ち着きませんね~~。
そんな時にも。私のブログもご覧頂いて嬉しいです^^
沢山作って頂いてありがとうございます!
こちらのブログも1年が過ぎました。
これからは、少しのんびりペースにしようとは思いますが、今までと変わりません^^
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします^^
レシピ本もありがとうございます!

・ありがとうございます。
いつもブログをご覧頂いてありがとうございます。
いろんなレシピも作って頂いてるんですね!嬉しいです^^
お料理の先生だったんですね!!!むしろ私の方が教えて頂きたいです!
お子さんも生まれたばかりなんですね~^^おめでとうございます。
我が家と同じ姉・弟なんですね^^
今はきっと忙しい毎日だと思いますが、少しでも何か役に立てていたらすごく嬉しく思います。
こちらこそ。どうもありがとうございます!
これからもよろしくお願いします^^

・シーズン3。
私も感動しながら見ていました!
やっぱりみなさん、いろんなドラマがありますね~^^
私がこうしてブログを続けていけるのも、ご覧頂いている皆さんのおかげです。
「告白」も嬉しいです^^
こちらこそ。いつもありがとうございます。
これからも よろしくお願いします^^

コメントを見る・書く(7)

「おうちごはん」本。新刊のお知らせ。

2013/09/17

第2弾!もうすぐです^^

nikumakisatuei.jpg

「ヒルナンデス!」のレシピの女王シーズン3。次はいよいよ決勝ですね!
昨日放送の準決勝は初代女王の成澤さんと会場へ行ったのですが。
そこで上重アナもチラリと言っていたこと。

2冊目の「おうちごはん」本が決定しました!
写真は、8月の初めにあった撮影の様子です。

syokki.jpg

今回も都内のスタジオでの撮影で。
フード―コーディネーターの方に用意していただいた沢山の食器と食材を前に悪戦苦闘です。

お料理をお手伝いしてくれたアシスタントさん。
カメラマンさん。
スタッフの皆さん。

今回も沢山の方にお世話になっています^^

ryouri.jpg

撮影は、朝から晩まで缶詰め状態で(笑)
今回は番組のコーナーとの連動企画の本で。
成澤さんと同時発売だったので、スタッフの皆さんは私と成澤さんの本2冊分。
私の倍の時間こうしていたんですよね~~。
終わった時にはホントにホントにものすごい達成感。

pikatasatuei.jpg

今は最後の最後の追い込みで。
あともう少し!というところまで来ています。

今のところ、発売は10月の予定です。
この本や連動企画のコーナーについても、またお知らせしたいと思います!

まずは、シーズン3の決勝ですね。
来週も見逃せませんね^^


****************************************

・ありがとうございます。
気がつけば1年経ちますね~。
ここでこうしてブログを書いていることが、今でもまだ不思議な気分です。。
私のブログが毎日の献立のヒントになってくれたら、とても嬉しいです!
こちらこそ。本当にありがとうございます。

・ヒルナンデス!
昨日の放送をご覧頂いてありがとうございます^^
なんだか本当に見学に行った感じですけど(笑)
確かに去年の大会よりはかなり気軽な感じで行きました!
私はそんなにおしゃべりな方でもないと思うんですが、よく「意外としゃべるね!」と言われます(笑)
いよいよ決勝!私は準決勝だけでした~~。来週はドキドキですね^^
そうそう、塩加減。私もいつも悩みますね~~。塩味って一番難しいと思います。

・秋刀魚。
そろそろ旬ですね!
秋刀魚はやっぱり塩焼きが美味しいですよね~!
甘辛梅煮や焼き浸しも。目新しい感じがしていいかもしれないです^^

・カメラ。
一眼レフ!私もレンズが2本ついていたものです^^
私は使い始めてもうすぐ2年になろうというのに、いまだカメラのことはよくわかっていませんね~~。
でも。使っていると何とかなるもので(笑)結局そのままです。
カメラも楽しいですよね^^

・台風。
昨日は台風の影響で雨も風も強かったですね~~!!
ニュースでも各地の台風の様子を見ていました。大丈夫だったでしょうか??
こちらは今朝は穏やかな朝です^^

・作って頂いていありがとうございます!
鶏とレンコンの混ぜご飯・焼きレンコンのサラダ:
                    いろいろ作って頂いたんですね!ありがとうございます。
                    週末は台風でしたよね。。。大丈夫だったでしょうか~。
サツマイモのポタージュ:そろそろ秋のスープですね^^
                固まったサツマイモ!そのままでおやつになりそうですね^^
                我が家の娘も気に入りそうな予感です。
海老カツ:ありがとうございます~^^
      海老カツサンドもいいですね!私も久しぶりに食べたくなりました!
      リーフレット。ありましたか!?ありがとうございます!
      実は私。まだスーパーでは見かけていないんです~~。

コメントを見る・書く(7)

準々決勝。

2013/09/10

レシピの女王シーズン3。いよいよファイナルステージが始まりましたね!

karikaributagobou.jpg

皆さんの素晴らしいお料理はもちろん、毎回のコンテストのエピソードも楽しみのひとつで。
昨日もまた、じぃ~~んと。もらい泣きしてしまいました。
人生に無駄なことなんてないですよね!!
(すみません~。放送を見ていた方はわかると思うのですが。。。)

ところでこの写真は、私がシーズン2の準々決勝で作った「揚げ豚とカリカリ牛蒡のトマトドレッシングサラダ。」
実際に昨年の大会の前に提出用に撮った写真の中の1枚です。

来週はいよいよ準決勝! 
実は私。この準決勝を見に行っていたんです。
初代女王の成澤さんと一緒に、お料理の感想など話してきました。
ホントにただのおしゃべりですけど(笑)、その様子も少~し放送されるかもしれません。

よかったらご覧くださいね^^


****************************************

・お味噌汁。
やっぱり。お味噌汁っていいですよね^^
最近急に涼しい日もあったりして。お味噌汁が復活!という方も多くて、なんだか嬉しいです。
久しぶりに飲むと、ホントに「おちつく~~。」でした!
ついつい出ますね。私もほっこり和みました^^
このけんちん汁。
レシピもアップしようと思ったのですが、今日は別記事をアップしてしまいました。
詳しいレシピは明日にでも書いてみますね^^

・作って頂いてありがとうございます!
豚肉と玉ねぎの唐揚げ:ありがとうございます^^
           少しのお塩とカボス。いいですね~♪
春雨サラダ:ありがとうございます!
       そうそう我が家も。きくらげを初めて見せた時はかなり不思議がっていました。
       こんな風に覚えていくんですね~^^

コメントを見る・書く(3)

レシピの女王シーズン2。集まりました!

2012/11/03

先日、レシピの女王シーズン2のファイナルステージに残った
松尾絢子さん、河埜玲子さん、蒲澤章子さん、私の4人で同窓会をしました。

「審査員シェフのお店に行きたいね~。」「シェフお店にいるといいね~。」という私たちの希望に ぴったりだったのは イタリアン片岡護シェフのお店、「アルポルト」。

antipast.jpg

ワクワクするような前菜で始まったランチメニューは どのお料理も感動の美味しさ!

片岡シェフもテーブルまで来ていただいて、しっかりお話できて これも感動~~!
というのに。。。一緒に写真を撮りそびれてしまいました。。。これが一番の後悔です。

mouse.jpgqureap.jpg

こんな風に 大会の会場以外で皆さんとお会いしたのはこれが初めて。
大会の時にはゆっくり時間がなかったけれど、家族のこと、お料理のこと、大会の裏話まで!

たくさんたくさん話をしたようだけど、まだまだ話足りないような。。。
そんなぎゅっと詰まったランチタイムでした。

pasta.jpg2pasta.jpg

そんな話のなかで4人全員の意見が一致したのは
「レシピの女王」に出場して 「初めて料理を真剣に考えた」 ということ。

「まぁ、いいか」で流してしまっていたことは ことごとく指摘されることになって。。。
今まで適当に終わらせていたことを 改めて真剣に考えた半年間でした。

pork.jpgdezer.jpg

そんなシーズン2の余韻もつかの間、もうシーズン3の応募が始まりましたね。

1年前、「レシピの女王」を全く知らずに応募した私は、本当に怖いもの知らずでした。
今だったらきっと 尻込みしてしまっていると思います(笑)。

top4.jpg

でも、こうして新たな繋がりを持てたこと。
これも「レシピの女王」の力なのだと 思いますから!

また、ぜひ 集まりましょうね^^


****************************************

・風邪。
たくさんコメントありがとうございました。すっかり元気で、今日も更新しています^^
これからホントに風邪の季節ですね。。。私も子供たちからすぐうつってしまうんです。お互いに気をつけましょうね^^

・作って頂いてありがとうございます!
ピーマンの佃煮、きのことゴボウのスープ、大葉のオイルソース、人参ドレッシング、お豆腐の南蛮漬け(私も好きなんです^^)や、里芋の明太バター和え(そろそろ作ろうと思ってました!)も見つけていただいて!嬉しいです♪
オムライス:牛乳・チーズ多めだと、よりとろとろになるかもですね!
ハヤシソースがけも!贅沢ですね^^
煮込みハンバーグ:2回目!ありがとうございます^^
         やっぱり赤味噌は仕上がり変わるんですね。。。
今度はお子さんもO.K.でよかったです^^
かぼちゃのポタージュ:「もと」で味見したくなりますね^^今朝が楽しみですね!
     私は普段は厚手のお鍋ではなく、普通のお鍋で作っています。
     蓋をして弱火でコトコトなら 私のは水分はそれほど少なくなりませんね。。。
少なくなるようなら適宜お水を足してくださいね。完成してよかったです!
(*レシピに追記させていただきました。)
焼き餃子:パリパリ!ジューシー!おかわりの声、私も嬉しいです!
とうもろこしと卵のスープ:ふんわりかき玉!よかったです^^
セロリのしらす炒め:早速!ありがとうございます^^
セロリが苦手の方も多いと思いますが、生よりは食べやすいと思うのでよかったら作ってみてくださいね。

・揚げもの。
確かに後片付けが。。。普段はフライパンで少ない油で揚げ焼きばかりです。
でも、春巻きみたいなものは、やっぱり揚げ油の量が欲しいですよね。
私は揚げもの鍋は小さいものを使って、使う油が少なくて済むようにしています。何度も揚げないとなので ちょっと手間ですけどね。。。
五目春巻きもよかったらチャレンジしてみてくださいね^^

・レシピ本。
そろそろ形が見えてきました!クリスマスには間に合うと思います^^
私も。大きな自分へのクリスマスプレゼントになるように。。。もう一息です!

コメントを見る・書く(9)

"とろとろ"のコツ。

2012/10/31

オムライスに続いて、今日も"とろとろ"。

ticineggsouse.jpg

大会の1次予選で作った「レンジ蒸し鶏のとろとろ卵ソース。」⇒レシピはこちら。
作って頂いてありがとうございます。

「とろとろ卵に失敗」というコメントもいただいていたので 遅くなりましたが 卵ソースのちょっとしたポイントをのせますね。

注意するポイントは ひとつ!

eggsouce.jpg

みじん切りにした長ネギをしんなりするまで炒めたら。。。ここがポイント!
必ず火を弱めて、少しフライパンを冷ましてください。

ジュ~~っという焼ける音が小さくなったら卵液を入れるタイミング。
卵液を入れた時にジュワっと音がしないくらいがちょうどいいです。

oyakogonspoon.jpg

後はひたすら混ぜるだけ。とろりと落ちるくらいで完成です。
(なかなか固まらないようなら、ここで火を強めて様子を見てくださいね。)

フライパンに長く置いておくと余熱で固まってしまうので、
出来上がったソースはすぐに鶏肉にかけてくださいね。

 

やっぱりこれは ご飯にのせたくなりますね!

リクエスト頂いていました他のレシピも順番にアップしますね。
遅くなっていてすみません~。

****************************************

・好き嫌い。
ホントに子供って難しいですね~。皆さん同じでほっと一安心しました^^
そうそう。子供たちが「美味しい」とモリモリ食べてくれた時は、ホントにガッツポーズです~。
苦労した分、うれしさも倍ですね!
子供のころからいろんなものを食べるって大切ですね。お母様の「親心」ステキです^^

・作っていただいてありがとうございます!
塩鶏(野菜も美味しいですよね!)、ひじきの炊き込みご飯、ワカメとえのきの炒めナムルも!
かぼちゃのポタージュ:皮むきも大変ですよね。。。このスープは大好きで。
               一番よく作るスープかもしれません。
               ブイヨンない方が、甘さが増してすきなんです~^^
焼き里芋:意外と美味しいんですよ~^^粉チーズをまぶして焼いてもO.K.です!
とろとろスクランブルエッグ:早速ありがとうございます!とろとろ成功でよかったです!
                  つわりもつらいですよね。。。食べれて私もうれしいです^^

オムライスやかぶのポタージュもよかったら作ってみてくださいね。

・子供の食事。
栄養バランスとか考えた方がいいんでしょうけど。。。毎日の献立で気をつけていることは「色」ですね。いろんな色の食材を使うと、自然といろんな栄養をバランスよくとれるような気がします^^細かい栄養学はよくわかりませんから(笑)。

・木の器。
私の使っているのは表面にコーティングがされているようで、油などは染みないみたいです。
でも、私も気になって。。。もっぱら朝ご飯が多いです。
お手入れは普通のお皿と一緒で、あまり特別なことはしてませんね~。

・美味しい!と喜んでもらえることが、一番うれしいですよね^^
 お料理の楽しいところですね♪

・ミキサー&HB。
ミキサーをお持ちなんですよね?私はコードレスのハンディタイプを使っています。
小さなフードプロセッサーも付いているので、あれば便利ですね~。(そんなに使う頻度は高くないですけど。)コードレスはおススメです!
HBは以前持っていましたが今は手放してしまって。。。もっぱら手捏ねです。でも、パン作りを始めたきっかけはHBでしたね!

・風邪、大丈夫ですか?
そんな私も少し風邪をひいてしまいました。。。皆さんもお気をつけて。

コメントを見る・書く(15)