【レシピ】ハニーマスタードソース。

2012/11/21

この前の鶏ハムサンド(こちら)に使っていた「ハニーマスタードソース」。
分量をしっかり測って作ってみました。

torihamusandmenu.jpg

          ≪ハニーマスタードソース。≫

材料:
マヨネーズ 大さじ2、 はちみつ 小さじ1、 粒マスタード 小さじ1前後

作り方:
材料を全て混ぜる。

honeymusturdsouse.jpg

☆マスタードの量はお好みで。

サラダ向けに作ったソースなので、ディップにするよりも少し甘さ控えめかもしれません。
サンドイッチのソースにする以外にも。。。

honeymusterd.jpg

お肉や野菜と和えてサラダにしてもいいですよ。
写真はササミをマスタードソースで和えました。

 

mainichigohann.jpgのサムネール画像

 

* * レシピ本の発売日が決定しました! * *


タイトル:  「まいにち 食べたい おうちごはん。」
発行予定日:   12月3日(月曜日)
発行:         日本テレビ

 

 

****************************************

・かきのもと。
新潟以外だと、なかなか見かけないかもしれないですね。今の時期、実家では山盛りにありますよ^^確かにこれはなかなか手に入らない食材でした!
こちらは「かきのもと」以外に黄色い菊の花も食べますよ。名前はわからないんですけど。。。
「もってのほか」もありますよね!品種も一緒だったんですね。面白い名前だと思っていましたが、いろんな面白い由来があるんですね^^
「かきのもと」はどんな語源でしょう~。

・のっぺい汁。
これも、意外と子供たちが好きなんです。煮るだけなので簡単です。
同じ「新潟」でも少し離れると違うものですよね~。私の住んでいるあたりは片栗粉は使いませんが、どちらかというと里芋メインで作るので、里芋のとろみが付きます。我が家は子供たちが大根好きなので、大根が多めなんです。お正月はもうちょっと豪華(?)に作りますよ。鮭の代わりに鶏肉を入れるところもありますよね~。ホントいろいろです。
ちなみに。普段は私も「のっぺ」と呼んでます。「のっぺい汁」はちょっとかしこまった言い方ですよね^^
我が家の子供たちの保育園でも「食育の日」があって、のっぺい汁が出ますね!新潟を代表する郷土料理ですよね^^

・作って頂いていありがとうございます!
醤油きのこのクリームパスタ、煮リンゴ、蒸し鶏のとろとろ卵ソースも!
焼き根菜:そうなんです。里芋はレンコンより時間がかかります。じっくり焼いてくださいね。
秋鮭とレンコンの南蛮漬け:ありがとうございます!何度も作って頂いている方も多くて嬉しいです。
鶏ハム:塩だけでも美味しいですよね^^我が家も今冷蔵庫にありますよ~。
バターチキンカレーやサワークリームもよかったら作ってみてくださいね^^
カレーや野菜にハーブを使うと、香りが良くなって美味しそうですね~♪

・食器。
すみません。こちらで具体的なメーカーなどは書けないことになっていて。。。
詳しく教えられないのですが、グラタン皿にしているのはホーローのお鍋と同じメーカーのものです。木のお皿は近くの雑貨屋さんや旅行先で見つけたもので。詳しいメーカーは分からないんです。。。すみません。

・レシピ本。
表紙へのコメント。ありがとうございます!
私もとっても気に入っていて^^私の意見も尊重しつつ、最後の最後、ぎりぎりまで考えていただいたデザイナーさんに感謝です!
もうあと2週間なんですよね。。。
「家族へのご馳走プレゼント」素敵ですね^^私のレシピで大丈夫でしょうか~~。

コメントを見る・書く(13)