新生活準備★情報整理

まもなく2年生の娘も、ずいぶんしっかりしてきたな~と思っていたら、先週金曜に、まさかの、家の鍵を忘れた事件発生。本人は、帰りの会のときに気がついたそうです。あまりの焦りに、持ち帰りの支度を忘れたようで、ランドセル空っぽで帰宅しました!ママ友ネットワークで今日の時間割をゲットして、月曜の今日は、持ち物なしで出発。ドンマイ!

ちひ(技術統括局)

小学一年生になって、一番困ったのは、情報の整理でした。

なにしろ、プリント尽くし!


学校全体のお便り、月ごとの学年のお便り、週ごとのクラスのお便り、放課後活動のお知らせ、

すべてがばらばらに来て、あちこちに必要な情報が散らばっている。慣れないうちは宝探し状態です。

あら、大変!!!と、web検索し、紹介されていた整理術に乗っ取って処理。

★年間必要なものだけファイリング
★短期間必要なものはバインダーに入れて、期限が過ぎたらどんどん捨てる

これでだいぶ、整理がついたのですが、問題は、

ファイルとバインダーが家にあることでした

行事は、オンラインのカレンダーにすべて集約していましたが、自分が転記を忘れると、帰宅するまでわからない。

準備するものの締切や、保護者会の場所など、元のプリントを見たくなっても、

帰宅してからはばたばたーーーっと寝かして自分も寝てしまい、
あわてて起きて出発して、出勤中に焦る、というのを繰り返し、対策を編み出しました。

①プリントを、スマホのスキャンアプリでスキャンし、保存。

 私は、「scannnable」というアプリを使っています。
 字が読みやすい・②の保存と連携しやすい・ピント合わせが楽、と特化されているのに助けられています。

②スキャンしたものは、自分がすぐ引き出せるように分類して保存。
  書類を整理できるアプリはいろいろあるようですが、私は、「evernote」というアプリに文字通り、放り込んで、います。検索ができるので、大量に入っても見つけられます。直観で分類しておけば、すぐみつかります。

③期限があるものにはリマインダーを設定。

④限られた機会に実行しなければいけないことは、タスクとして管理。


たった!!これだけで!!


通勤中に、あれ?明日は何時に帰ってくるんだっけ?運動会の持ち物はいつからなにを?水泳は?朝顔の鉢は?

などを確認できるようになりました。


※②のアプリを使うと、データはクラウドに保存となるので、保存ファイルの選択に注意が必要です。

※①・②ともに、使い方によってデータ通信量が増えるので、そちらも管理が必要です。

みなさまも、ぴったりくる管理方法がみつかりますように・・・・・

20160229.jpg