ママモコモ子育てブログ
2016.11.14
さんちゃん。(事業局)
先日のラグビー日本代表VSアルゼンチン代表戦、私も息子も秩父宮で熱く観戦してきました!
しかし、息子はラグビー部のチームメイトと観るということで、席はばらばら。
母淋しい・・・とはさすがに口に出せません。
息子が秩父宮競技場に行くのは初めてだったのですが、
午前中授業を受けたら友達と揃って電車に乗り、途中でしっかり大盛り牛丼をテイクアウトして
ゆうゆうと競技場に入ってきました。母の出番はなし!
友達と連絡つけるのも、前もって経路や到着時間を調べるのも、牛丼屋の場所チェックも、
すべてスマホで完了したみたいで、
今どきの中学生は、独り立ちにも力強い味方がいていいわよねー。
それにしても、親の想像以上にラグビーをエンジョイしている息子。
秋季大会が終わり新体制のチームで、なんとレギュラーに選ばれたらしいです。
創部2年目の若いチームで経験者がほとんどいない分、
ガタイのいい息子に先生方も期待してくださっているのか・・・(苦笑)
ある日帰ったら、すごく重々しい顔で、
「かあちゃん、これ」
と顧問の先生から手渡された試合用のジャージを見せてくれました。
息子なりに、レギュラー獲得をすごく誇らしく思っているようです。
1年のフォワードリーダーにも指名されたと聞いて、
こちらはつい、面倒くさがりで無口な男に務まるのかいな、と思ってしまうのですが、
俺がやるんだと心に決めた様子。
昨日行われた新チームの練習試合では、
チームメイトに大きな声をかけ、必死で走る息子・・・
結果はボロ負けだったんですが、ちょっと今まで見たことない顔を見ることができました。
怪我の心配はついて回るスポーツですが、
できる限り応援してやりたいと思っています。
2016.11.08
マーママ(日本テレビHD)
思春期突入の娘。
休日もお稽古事に、宿題に、友達と出かけたりと忙しく(そして楽しく)過ごしています。
そんな娘と、久しぶりに母娘で二人で過ごす時間。
娘の希望は原宿でお買い物だったのですが、
せっかくだから~と半ば強引に
芸術の秋を楽しんできました。
まずは、国立新美術館で開催中の「ダリ展」(http://salvador-dali.jp/ )
鮮やかな色の作品から、意外なコラボのスケッチまで、
見応え十分、ダリの世界観に引き込まれました。
親子3代でフラメンコを習っていることもあって、スペイン大好きな我が家。
「次回は本場の美術館にみにいきたいね~」
なんて話しながら、堪能しました。
その後お昼を食べがてら、六本木ヒルズに移動。
森アーツセンターで「マリー・アントワネット展」(http://www.ntv.co.jp/marie/)へ。
素敵なドレスに素晴らしい宮殿の状況。
そして悲劇的な末路の様子も・・・。
美しいものを見ながらも、歴史の勉強ができる濃厚な時間となりました。
こうして娘とゆっくりデートできる回数も、もうあまりないのかな。
そんなことをふと考えながら、楽しい秋の1日を過ごしました!
2016.11.08
ひろ(社長室)
長女4年生。最近読んだ本に触発されてハーブを育てるといい始めました。
これまではやりたい気持ちがそこそこ本気なら、費用も出してあげていましたが、
今月からお小遣いを始めたこともあり、そう簡単にはOKは出せません。
「まずは企画書かいてみたら?」と言うと、
上がってきました、企画書。笑(ちょっと薄くて見づらくてごめんなさい)
やりたいこと、必要なもの、なぜやりたいか、
やるとどんないいことが待っているか。
費用の概算は大目に見積もるとメンテナンス費等もいれて10,000円也。
なかなかの大型プロジェクトです。
企画書を頑張って書いたので「ママが2,000円乗ってあげる」と
オファーしました。
残り8,000円。
パパが「バジル作ってくれるなら1,000円乗る」とオファー。
残り7,000円。
本人はお年玉を切り崩して5,000円の自己資金を準備するつもりらしいです。
残り2,000円。
妹の七五三で今週末わが家にやってくる両家のじじばばに企画を持ちかけ、余っている植木鉢を貰い受けたりする「現物出資」を募る計画となりました。
やりたいことを人に伝える→必要な資金を集める
→人からお金をもらうためにはしっかりハーブを育てて、
お金を出してくれた人に何か「うれしいこと」を返さなくてはならない
...なんとなくこんなことを学んでくれたらいいなあと思います。
しかしハーブって私は育てた経験がなく、
適した季節とか、いろいろありますよね...きっと。
まだまだプロジェクトスタートまでに調べておかないといけないことが
山盛りのような気がします。
いい経験になるといいのですが。
2016.11.07
3児ママ(コンプライアンス推進室)
この週末は、子供達(小4・小2)の習っているダンスの発表会がありました!
秋は近所のお祭りが多く、そういうところで出演する機会をいただくので、
出演はこの秋だけで4回ほどあり、昨日は3回目でした。
本番前夜に
「ダンスに使うポンポンや衣装のルーズソックスがない!」
と二女が騒ぎ出す・・・
などのハプニングもありましたが、
なんとか無事本番を迎えられて、ホッとしました(苦笑)
お天気にも恵まれ、
総勢50人のメンバーが楽しそうに踊っている姿を見て、
親もパワーをもらいましたが、
次回以降は、ダンスに使う衣装や小物を大切に扱って、
ハプニングなく本番を迎えて欲しいものです(笑)
2016.11.04
ちひ(技術統括局)
先週はハロウィンでした。仮装してお菓子をいただき、非日常を楽しみ、最後のイベントは!
ホームパーティ♪
お友達とその兄弟、総勢8人で、仮装して集まり、のんびり遊んだり、娘が企画したゲームをしたり、しました。
地味ながらも、盛り上がったゲームは、家のあちこちに隠された宝をゲットし、そのポイントで優勝を競うもの。
事前に、「宝」として折り紙で折ったハートをたくさん飾っていました。
ハロウィンの飾りの中に公然と混じっていたり、おや?というところに貼られていたり。
一部のハートには、プラスポイントも加算されており・・・・・・。
「よーい、スタート!」
の掛け声で、みな一斉に散り散りになり、「あったーー!」「私が先にみつけたーーー!」などなど、総勢30個のハートが、あっという間に回収されてきました。
優勝賞品も、お・や・つ♪
可愛らしく盛り上がる一日が過ぎていきました。
このゲーム、クリスマスでも使えそうです!2年生は、燃えていましたので、よかったらぜひ!!