ママモコモ子育てブログ
2017.04.18
さとえ(AXON)
我が家の子どもたちは、三兄弟。
上は3年生で9歳になったばかりの双子の男の子。
そして末っ子三男は1歳。
うちの場合、上が双子で育児が大変だった分、普通にひとりで産まれた三男は
子育てに余裕がある分、かわいくてかわいくて(笑)
こちらの余裕が伝わるのか、はたまた持って産まれた気質なのか、
三男坊は非常におおらかで、いつもニコニコ愛想のいい、得なキャラ。
そんな我が家の癒し担当三男は、現在1歳6ヶ月。
ちらほら意味のある単語をしゃべるようになってきました。
一番最初に意味ある言葉になったのは、「いちだ」。
これ、彼の大好物、「いちご」のことです。
何度「い・ち・ご」と教えても、「い・ち・だ!」になってしまう。
しかし、そこがかわいい。
と思える末っ子育児。
以前だったら、早く正しく話せるようになってほしい!
と思うところかもしれませんが
どうせ成長とともに正しい言葉に
矯正されてしまうことを知ってしまった今は
いつまでこのかわいい言い間違いを続けてくれるかが楽しみです。
ちなみに、ものすごくよく食べる三男。
「いちだ」とともにもう一つ言えるようになった単語は、「おいしー」です。
いっぱい食べて大きくおなりー!
2017.04.17
べーこ(報道局)
今週は幼児チームです。
さて、先週金曜日は熊本地震からちょうど1年でした。
そこで私にしては珍しく、熊本まで取材などのために出張に行って参りました。
貴重な経験なためありがたいと思うと共に、
子供たちの世話をどのようなスケジュールで誰に頼むか。
合計4日の出張中、そのパズルを組み立てるのがなかなか大変でした。
夫+夫の実家+私の実家をフル稼働してなんとか乗り切り、
感謝感謝なのですが、やはりハードルの高さは感じます。
そんなせわしない中、子供たちはというと・・・
ちょっと前まで「お母さんがいないとヤダ」なんて泣いていたのに
「いってらっしゃーい!お土産はくまモンお願いねー」
なんて冗談(いや、本気か?)まで出てくる余裕っぷり。
全く寂しくなかったようです。
ありがたいような・・・子どもの成長が寂しいような・・・
泣かれたら泣かれたで切ないので無い物ねだりというところですが
べったりシーズンというのは結構短かったんだな、と実感しております。