子供のやる気の出させ方★何のために?

小三と年長の二人の女児の母です。 平日、勉強を見てあげられる時間がほぼ皆無ななか、本人の自主性のスイッチを押すのは至難の技。 どうにかこの一年で、長女の自主性スイッチを入れたいと試行錯誤中です。

ひろP(情報カルチャー局)

 

このテーマ、本当にわたしが答えを知りたい思いです。。。。泣

 

うちの長女は小学3年生。

そろそろ勉強も本格的になり始めてくる時期なのに、

本人は本当にのんびりのんびり。

この年齢になってくると、学校の宿題はちゃんとやっているのか、

授業についていっているのか、

お稽古事はやっつけじゃなく、真剣にやっているのか、

すべてボロがで始める時期で、親としてはやきもきします。

 

親ばかりが心配でハラハラしているのに、

先日も、ゴールデンウイークの宿題のうちひとつやり忘れていたことに気づいたのが

5月6日(連休最終日)の午後8時という始末。

 

やらずにいくほどの度胸はないくせに、

次からは早めにやろう、全部終わったかちゃんと確認をしよう、

というような「改善」「反省」は微塵もない娘です。

 

あまりにひどいので、このところは、

私のような小心者ではなく、相当「太い」人間なのかもしれないと

むしろ尊敬の目で娘を見るようになってしまったほど。

 

どうやったら、彼女のやる気スイッチが入るのか

悩んでトライアンドエラーを繰り返している最中ですが、

いまトライし始めたのは「目的意識」を芽生えさせることです。

 

将来は、(いま学校に大好きな先生がいるのですが)、

その先生のように、

「教えるのが上手で楽しい先生になりたい」というのが彼女の夢です。

 

 

現状では、ただ「なりたい」と言っているだけの状態ですが、

「じゃあ、どうやったらなれるかな?」と投げかけてみました。

 

 

「大学にいって先生になる勉強をする」

「どんな大学がいいのかな?」

「最高の先生になる勉強ができる大学」

「大学に入るにはテストがあるって知ってる?」

「え!そうなの?」

「みんなが通いたいと思う大学ほど、テストの問題は難しいよ」

「えーーー?そんなの知らなかったあ」

「うん、入りたい大学に入るには、テストに合格しなくちゃいけないんだよね」

「じゃあ、成績がよくないとダメじゃん」

「そうそう、そのためには頑張らないとだよね」

「うん、高校でがんばる」

「いやいや、高校でいきなり頑張っても、なかなか追いつかないよ」

「じゃあ、中学で頑張る」

「そうだね。中学で頑張れるためには、いま小学生のときは、どうしとけばいいと思う?」

「しっかり勉強・・・する・・?」

「うん。最高の先生になりたいんだもんね。」

「うん」

 

 

ということで、

『最高の先生』になるために、ちょっとは今から頑張っておかないと

どうやら先々、ちょっとやばいのかも・・・・と、

微かな意識の種まきをしたところです。

 

とはいえ、「最高の先生」もいろいろ。

様々な経験があってこそ、次世代を導く素晴らしい教育者になられた方もたくさんいる。

一概に、小学生からコツコツ真面目一辺倒がいいわけでもない。。。

 

でも、なりたい自分になるために_____。

まだまだ3年生の精神年齢に至っていないと思われるウチの娘には、

ピンとこないとは思うのですが、

親としては、なりたい自分を思い描き、そこへ向かって真面目にホンキで努力して、

失敗しても工夫しながらチャレンジする人間になって欲しいと思うのです。

 

そのためには、3年生なりに考えてみて欲しいと。。。

 

ちゃんとやっていかないと、いい先生になれないかも・・・それはイヤ、かも。

ぐらいの薄〜い意志の芽生えが、出てきたかなあ。。。

勉強BS.IMG_0567.jpg

 

 

 

しかし本当に、人の気持ちを変えさせて、

日常の行動を変えさせるというのは、至難の技。

まだまだこの悩み、トライアンドエラーの日々は続きそうです。

 

何を刺激されると、最もビビッドに反応する人間なのか、

我が娘ながら、そのプライドの軸を探るのに四苦八苦しております。。。。

そもそも「がんばる」って何だろう。

 

青空広がる5月の空を見上げながら、妙に哲学的な思考に陥り、

子育ての難しさを痛感しております。

 

 

 

 

子供のやる気の出させ方★親の背中を見せる!?

年少と年長の姉妹を育てています。仲良く遊んでるかと思えば、髪を引っ張り合ってけんかを始める毎日。まあ子供ってそんなものかと私もだいぶ気が大きくなりました。

ねこ(事業局)

「子供のやる気を出す方法」というお題を頂戴しましてからずーっと考えております。

というのも私自身が子供の頃から興味のあることは熱心にやるけど興味が持てないことは全くだめ、というタイプでして。

正直、子供に対しても「やりたくないことはやりたくないよねー、しょうがないよねー」などと思いながら見守っております。

 

でも保育園児のうちはいいとしても、小学校に上がったらなかなかそうはいきませんよね。

興味が持てないことでもやらなければいけないことは山ほど出てくるはずです。

 

さてどうするか。

多分、一番いいのは「親がやっている姿を見せること」だと思っています。

ところが蛙の子は蛙娘たちがやる気を出さない分野は大体私の苦手な分野です。

そう、親の背中を見せるも何も、私自身のやる気がちっとも出ないところばかりなのです!

 

具体的に私は何が苦手かというと「体を動かすこと」「コツコツ毎日同じことを続けること」なんですが、子供にとってそれを身につけることがどんなに大事かというのは重々承知しています。

わかっていますよ、わかってはいるのです…!

 

きっとここいらで私自身が自分の生き方、考え方を見直して、苦手なことから逃げずに真正面から取り組むことを覚えて、子供たちに背中を見せられるようにならなければいけないのだと思います。

 

なーんて大上段に構えてみましたが、やっぱり苦手なことは苦手。

 

まああまり気負いすぎずに、最近暖かくなってきたこともありますし、まずは毎日ちょっとずつウォーキングを始めてみましょうか。

そして「毎日」「体を動かす」ことができた暁には、娘たちも誘って一緒にやってみよーっと!!

 

IMG_8575.jpg

 

 

 

(バスを待つ娘たち。本さえあれば大体おとなしい、非活動的な幼児たちです。)

子供のやる気の出させ方★思いっきり運動!

娘が高学年になって、買い物やスポーツを一緒に楽しめるようになってうれしい一方、思春期に入るのかと思うとドキドキです!

マーママ(日本テレビHD)

ゴールデンウィーク、みなさんいかがお過ごしでしたか?

我が家は、珍しく家族全員がほぼ暦通りのお休みだったので、

沢山運動する毎日を過ごしました。

 

 

小学校高学年になってくると、勉強量もぐっと増えます。

やる気のあるなしにかかわらず、やらなければならないものも本当に沢山!

そして、勉強以外のお稽古事なども、どんどん本格的になってきます・・・

平日は、なかなか体を動かすチャンスもないので、

折角の休暇は我が家は思いっきり体を動かすことにしています。

娘は決して運動神経がいい方ではないのですが、

体力だけはばっちり。

なので、ちょっと疲れるぐらい、しっかり家族で運動!

今回は、今夫と娘がはまっているテニスを中心に楽しみました。

Tennis.jpg

 

すると、意外にもやる気が出てくるんです(笑)

「これだけ今日は、運動(遊び)しちゃったから、夜は勉強しなくちゃね~」なんて、

自らちゃんと机に向かったりして・・・。

あ、なかなか言わないと練習しないピアノも、なんだか楽しそうに弾いていた・・・。

 

 

体は大きくなってきたけれど、まだまだ子供(笑)

でも一応本人の中でも、「やらなければいけないこと」への意識も高まっているみたい。

運動(遊び)と勉強、色々バランスよくが一番ですね~!

 

 

子供のやる気の出させ方★失敗してOK

親子ともども大雑把なのですが、妙なところがきれい好き…。

あやこ(営業局)

本日からブログのテーマは「子供のやる気の出させ方」です!

やる気ってどうやったらでるんでしょう。

私のやる気も…!

 

 

我が家の3歳男児は、 「安全第一」

乳児の時から危ないこと、汚れることを嫌がりました。

 

 

育てていて助かることも多いのですが、

男児として…このままで良いのか?

随分悩みました。

 

 

公園のお砂場で遊べませんでした。

理由は手に砂が付くから。

 

クレヨンでお絵かき出来ませんでした。

理由は床にはみ出しちゃうと汚いから。

 

水をコップで飲むのも嫌がりました。

溢すと洋服が濡れるから。

 

私が小さい時から、息子の周りをきれいに保ちすぎたのか!?

※私は器用ではないので、絶対にそんなことない。

 

しかしどうやら私も小さいころそうだったようで…。

こりゃ完全に性格だなと思った次第です。

 

 

 

息子には「失敗してもいいんだよ」と常に語りかけています。

砂が付いた手はパンパンと叩けばいい。

水で落ちるクレヨンを買いました。汚れたら拭けばいい。

洋服が濡れたら着替えればいい。

 

今では元気に泥遊びも出来るようになりました。

ただし、出かける前の準備は大変。

 

「パンツ2枚。ズボンとシャツ!靴下も~」

「鼻水が出たらの時のティッシュと、おてて拭くタオル」

「ちょっとお腹すいたときのためにクッキー入れておく」

 

大荷物です。

 

 

息子に「困ったときに解決する力」を身に着ける手伝いが出来たら…。

そんな思いでいくらでも失敗しておいで!と送り出しています。

 

0501.jpeg

 

 

 

新生活準備★姉妹ケンカと姉妹愛

入社10年目、報道局でニュース番組のディレクターをしておりますべーこです。 3歳のお姉ちゃんと2歳になったばかりの姉妹をせっせと育てております。 いやもう本当にせっせと・・・

べーこ(報道局)

 

この4月から、それぞれ保育園のクラスを1つ進級し、

私の勤務時間も今までより長くなるなど

母子ともに新しい生活が始まりました。

 

その生活リズムにまだ慣れず疲れているのか、

以前にも増して頻発しているのが「姉妹ケンカ」。

これが私の頭を悩ませております・・・

 

2人目の子が女の子と分かったとき、

1人っ子の私は

「姉妹!なんと美しい響き・・・!」とワクワクしたものです。

お揃いの服を着て、

手と手を取り合い仲良く成長していく女の子2人・・・キラキラキラ☆、と。

 

ところがどっこい、

仲良く遊んでいるな-と思った数秒後には

「やめてー!」「返して-!!」「ペチッ!ぼこっ!!」「ぎゃー(>_<)!!!」などが聞こえてきます・・・

そうしてからまっている2人を引きはがす、というのが日課です。

 

これが日に何度も続くと正直うんざり・・・

「またかよ(怒)」です。

 

そんなある日、保育園からの連絡帳を読むと

「いつもお庭では2人で手をつないで遊び、

外遊びの時間が終わりそれぞれのお部屋に戻るときに妹ちゃんは大泣き。

そしてお姉ちゃんは『またあとで遊ぼうね』と優しく声をかけています。」と書いてありました。

 

なんと美しい姉妹愛☆☆

ケンカを繰り返しながらもちゃんといい関係をはぐくんでくれているようです。

普段ケンカばかりでもやはり姉妹の絆は感じます 

 

保育園の学年が変わって、部屋の雰囲気や担任の先生が変わり

不安感もあるかなと思ったのだけど、姉妹一緒の園なので、いつも通りのテンションで通ってくれてます。

今日も朝から妹が姉にぬいぐるみ投げつ けていましたけどね・・・ 

姉妹ケンカ.jpg