ママモコモ子育てブログ
2015.01.06 くらし
さんちゃん。(事業局)
皆様、今年もよろしくお願いします★
私は今日から仕事始めだったのですが、まだまだ楽しかった正月休みの余韻が抜けません・・・
今年は幸いにも、夫も含め親子3人揃ってお休みとなったので、
実家の秋田で雪のお正月を迎えたのです。
息子は、本当に雪をエンジョイしたんですよ!
小学生の男の子というものは、時々仔犬のようだと思ってしまうことがあるのですが、
雪に対する情熱は「雪やコンコ〜♪」のあの歌詞にある通り、
まさに「庭跳ね回る」犬そのもの。
なにしろ、
「僕、雪かきしたい!」
と我々両親を置いて、冬休みに入るやいなや
ひとりさっさと秋田に行ってしまったくらい。
「さみしくないの?」
と聞いても、本人は、毎日雪で遊べてこの上なく満足のご様子。
置いてきぼりにされたかあちゃんのほうが淋しかったという・・・。
そして、私たち夫婦が大晦日に合流した時には、
私の父と力を合わせ、なかなか立派なカマクラを作り上げていました。
ちゃんと中には水神様を祀るロウソクを灯す台もあり、
ミカンをお供えして、本格的・伝統的なカマクラです。
夕方、薄暗くなった頃にロウソクを灯すとなんとも美しく幻想的で、
「かあちゃん、見に行こうよ〜〜」
と案内してくれる息子も誇らしげな様子でした。
息子はこの春には小6になります。
中学受験も切羽詰まってくる中で、
こんなに無心に遊んだ冬は、もしかしたら彼にとっても貴重な思い出になるのかもしれません。
2015.01.05
冬の間は、スキーに夢中の長男。次男もその影響で始めました☆
寒いのが苦手な私はスキー横のカフェでひたすらお留守番です。。。
なっちゃん(編成局)
あけましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いいたします。
東京も寒波に見舞われていた年越し、
毎年恒例になりつつある年末スキーに行ってきました。
長男(8歳)のスキーレベルも上がってきて、一番長いコースが滑れるようになりました☆
初日の出を拝み、今年の目標を立てた長男。
「今年はスポーツ頑張る!」と。
昨秋より野球を始めたのもあるのでしょうか。。。。
年始、お参りしている兄弟。
弟(4歳)はお兄ちゃんのマネをして、拝んでいます。
昨年末からお兄ちゃんの隣でドリルをするようになった弟。
「そんなにあせらなくていいのだよ」と思いつつも、
ウキウキ楽しそうに筆記用具を出して、黙々と取り組んいでいる様子に
お兄ちゃんがいい影響与えてくれてるのだなと改めて感謝しました。
今年も、兄弟仲良く
健康で楽しく過ごせますように!
2014.12.26 くらし
年長のお姉ちゃん、年少の弟くんと、毎日ドタバタ♪♪
ちひ(技術統括局)
冬も本格的になってきて、お布団がぬくぬく、気持ちが良すぎて出られない・・・・
と思っているのは母だけなのか???
こどもたちは、季節感をまったく無視して、
★掛け布団をけっとばす
★ベットからもぞもぞ降りて行って床の上で丸くなって眠る
と、まるで、ここだけ夏???かのような様相。
は!と気が付いて触れると、冷え冷えになっています。
冷えたら、お布団の中に帰ってきて・・・・・と思うのですが、
なぜ?なぜ???
ならば、本人にくっついていってもらおう!と、これ!の登場。
いよいよ真冬だなぁと思うわけなのです。
こどもたちを守ってくれますように・・・。
2014.12.25
ねこ(事業局)
去年の冬から会社の先輩が子連れスキーに目覚めて、
スキーに行った話をよく聞くようになりました。
私はスキーもスノボも全くやらないので全然知らなかったのですが、
スキー場によっては小さな子向けの雪遊び場があるんだそうですね。
雪だるま作ったり、そりで遊んだりするのって子供の頃すごくあこがれたなあ、
いつか子供を連れて雪遊びのできる所行ってみようかなあなんて
思っていたのですが。
よくよく考えるとうちの夫の実家は北東北の内陸部で、
毎年お正月は帰省して我が家も大雪の中で過ごしています。
(義母によるとお正月はまだまだ雪の降り始めで
「そんなに積もっていない」らしいのですが、
私の眼には十分「大雪」に映ります。)
そういえばわざわざスキー場に行かなくても、
近所で子供たちがそり遊びしているのをよく見かけます。
子供用のプラスチックのそりやスキー板なんかも
向こうではスーパーで売っていますしね。
せっかくの冬休み、美しい大雪の中
家に閉じこもっているのももったいないので、
今年はお外デビューして、思う存分雪遊びをさせようと思います!
とはいえ雪慣れしていない私は気が重いので、
外遊びの付添は夫に任せて、
子供は冬も元気に外遊び、
母はこたつで雪見といきましょうかね!?
※写真は一昨年の冬、帰省したときのものです。
東北に着いたときはまだ積もっていなかったのに、
大みそかに降り出した雪がわずか数日でこんなになりました。
雪遊びのしがいがありますよね!
2014.12.24
風邪も引かず、元気に遊んでいる3歳息子。
私がはっきりしない咳に悩まされています。しかし、母…休めませんね!
あやこ(営業局)
拭いても拭いても垂れる鼻水。
気が付くとお腹丸出し。
機嫌が悪いとジャンパーを着てくれない息子...。
寒さの厳しい冬になると風邪を引かせないということは無理なんだと思います。
せめて冷えないように暖かく眠ってほしい母の気持ちとしては、ゆっくりと湯船に浸かって欲しい!
私は非常に好きな時間なのですが、息子はあまり好きではないようです。
とにかく肩までじっくり浸かるなんぞ無理無理。
むしろ湯船になんか入ってたまるか!状態です。
油断するとバタ足の練習をし始めたり...。
「ママ見て!泳げる!」
「見えないよ!ママに全部お湯がかかってる!」
少しでも落ち着いてお風呂に入りたい。
切実な気持ちです。
そこで最近は入浴剤を色々とストックしており、
色んなお風呂作戦を実施しています。
泡が出るタイプ、中からおもちゃが出てくるタイプ、粘土のように柔らかい石鹸。
「入浴剤選び大臣」というお役目を与えて楽しく入浴出来るように努めています。
冬至の日には、「柚子」をお風呂に浮かべて...。
なんて思っていたのに、「これは食べ物だから入れないで」と断られてしましました。
何ともうまい切り替えしが思い浮かず...。
結局、柑橘系粉末タイプの入浴剤に落ち着きました。
入れてもらえなかった柚子がぽつんと食卓のテーブルに置いてあります。
季節を大切にしながら、もうしばらくは親子の入浴タイムを楽しみたいと思います。