ママモコモ子育てブログ
2013.12.21
みか(事業局)
3歳になったばかりの娘は暇さえあれば手遊び歌で遊んでいます。
娘に教える・・・のではなく、保育園で覚えたものを私が教えてもらっています。
♪あん、あん、あん、あん、アンパンマン~♪
♪焼き芋、焼き芋、おなかがグ~♪
♪これっくらいの おべんっとばっこに~♪
という超有名なメジャーなものから、
♪月曜日~。月曜日~。リンゴをひとつたべました~♪
から始まる「はらぺこあおむし」の内容がそのまま歌になったもの。
(歌にすると、幼児でも絵本一冊分が覚えられるんですね。すごい!!)
♪ニンジン、ニンジン、タマネギ、タマネギ、ジャガイモ、ジャガイモ、ぶたにく、ぶたにく~♪
とカレーが出来上がるもの。
♪イチとゴーでたこ焼き食べて、ニとゴーで焼きそば食べて、サンとゴーでケーキを食べて、ヨンとゴーでスパゲティ食べて、ゴーとゴーでおにぎり作ってピクニック~、イェイ!♪
と両手でそれぞれの数を作りながら遊ぶもの。
誰が考えるのか知りませんが、たくさんあるんですね。
男の子と女の子の違いなのか、お兄ちゃんたちはほとんど家で披露してくれなかったので、娘の歌がいちいち新鮮で楽しいのです!
たまに音が外れているのはご愛嬌ですが、どれも内容や展開が面白くて、大人でも楽しくなってしまうところが不思議ですね。
話は変わりますが、
先日、中三の息子と100円ショップに行き、ふらふらしていると思ったら手に持っていたものは・・・。
夏休みに遊びに行った長崎のおじいちゃんとおばあちゃんに教えてもらった『花札』でした。
そういえば私も子供の頃、おばあちゃんに教えてもらって弟とやったな~と思いつつ、冬休みは家族花札しようかな。
2013.11.18 ごはん
みか(事業局)
ずぼらでも、来たるべき日に対しては各種備蓄品をストックしてます。
水、電池、簡易トイレ、割りばし、サランラップ、カセットコンロ、etc・・・。
食材も、もしもに備えて普段使いにプラスして缶詰、乾物やらをある程度ストックしています。
そうすると、やがてやってくるのが賞味期限。
今回はストック食材から「さんまのかば焼き缶炊き込みごはん」と「切り干し大根のトマト煮」を作りました。
★さんまのかば焼き缶炊き込みごはん
2合のお米を研いで、お水も減らさず、かば焼き缶1缶を投入!
ちょっとばかり塩気が足りないので、一つまみのお塩を入れるといいようです。
★切り干し大根のトマト煮
短冊切りのベーコン、お豆(今回は枝豆、大豆などの冷凍ミックス豆)、を炒めて、ベーコンの油が出たところで、軽く戻しておいた切り干し大根(50g)を投入。軽く炒めて、トマトの水煮を1パックジャーっと入れて、コンソメ、塩、こしょうで味を調えたら出来上がり!
どちらもとっても簡単で、お弁当にもいい感じです。
「切り干し大根のトマト煮」は、チリパウダーを加えれば、チリコンカン風に。切り干し大根を少し刻んで、オムレツの具にしたり。
沢山できますが、いろいろと使い勝手が良い副菜です。
スーパーに行けなかった日(行くのが面倒だった日?)や、今日の食卓何かが足りない感じがするときにも、缶詰や乾物ってとっても便利ですよね。
ずぼらな私にはもってこいです。
2013.10.21
みか(事業局)
毎朝、毎晩、3人の子供との生活は、まさに慌ただしく過ぎていきます。
夏休み前のある日、小4次男がいつものようにプールバッグを持って学校に行ったのですが、
ふと今朝畳んだ洗濯物を見ると、水泳パンツがきちんと置いてありました。
ズバリ、忘れ物です!!
まさかの水泳パンツ無しではプールにも入れてもらえないでしょう。
小学校は隣町に引っ越した際に転校したくないということで、少々距離のある場所に。
しかし、
ラッキーなことに、ちょっと早く夏休みに突入した中1長男がいた!!
「あんたも行ってた小学校なんだから、ちょっと持ってってよ~」
と意味の分からない頼み文句でも快く引き受けてくれて、私も会社を遅刻せずに済みました。
年長頃より食事の準備から台所への片づけ、お風呂の掃除とお湯張り、小学校に入った4月から一人で電車に乗って塾に行ったり、ちょいちょいお使いを請け負ってくれたり、今ではたまに洗い物もしてくれる頼もしい兄弟になりました。
妹(もうすぐ3才)の面倒も嫌がらずに見てくれているのは、私が家事をする際、一番助かってます。
そんなお兄ちゃんたちを見ているせいか、配膳の準備に加わったり、食べ終わったお皿やゴミは自主的に下げたり、捨てたりしてくれてます。
残る家族"夫"も、娘の保育園送り迎え、夕食の洗い物、休日は掃除と十分立派なイクメンです。
みんなズボラでおっちょこちょいの私の支えです。