ママモコモ子育てブログ
2016.10.28
べーこ(報道局)
10月なのに暑い寒いを繰り返す不思議なお天気でしたが
ついに本格的に寒くなり始めましたね。
子供たちの体調が気になる季節になりました。
丈夫な体作りの基本は食!
と言うことで、我が家ではお菓子以外の食べ物にも
もっと興味を持ってもらおうと家庭菜園を始めました。
きっかけは寝る前に読んだ「おおきなかぶ」の絵本。
そこに描いてあるイラストは、カブそのものを土に植えるところから
始まるため、長女(5歳)が
「うちの庭にもカブ植えて大きくしよう」と言いました。
「いやいや、カブ育てるときにカブをそのまんま植えないでしょう・・・」
というやりとりを経てホームセンターへ。
プランターと種と土を購入し、庭で栽培開始!
今までお風呂場でのオモチャだったゾウさんのジョウロで
毎朝水をあげています。
そして先日ついに芽が!出てる!!!
みんなで「うんとこしょ どっこいしょ!」する日が楽しみです。
2016.08.24
べーこ(報道局)
今週は幼児チームです。
引き続き夏の過ごし方についてご紹介いたします!
暑い・・・とにかく暑い。
特に夜寝苦しく、エアコンなしでは寝付けない毎日。
つけるとなんとなく冷えるし、消すと子供たちは汗だくに。
特に下の子は肌が弱くすぐにあせもに・・・
ということで週末長野に行ってきました。
日中は日差しがあると暑いものの、高原のカラッとした風。
そして夜はエアコンなしでも全く暑くない!!!
むしろ明け方は寒いくらい!!!
おかげでそれはそれはよく眠れました。
子供たちもぐっすり。私もぐっすり。
せっかく来たのだからと大きな公園に行ったり
ちょっと遠出して牧場のアイスクリームを食べに行ったり、
子供たちも初めて手持ち花火をしたり、自転車に挑戦したり。
普段あまりかまってあげられないので
ここぞとばかりイベントを詰め込み、満足しておりました。
そして東京へ帰宅。
その次の日・・・
保育園から長女発熱のお電話が・・・
滅多に体調を崩さない長女。
しまった、疲れさせすぎたか、と反省。
それからなんと5日間、38度を超える高熱が続き
本人も家族もぐったり。
病院へ行ったところ特に病名はつかず、ただ高熱だけが続きました。
次女は元気だったので、出かけたことが原因かわかりませんが
若干欲張りすぎたかな、と反省。
長女もしばらく家でおとなしくしてなくてはならず、
若干いじけ気味になってしまいましたが
「また行きたい?」と聞いたら「行きたい!」と言ってくれました。
体調管理を上手にしつつ、
引き続き夏のお出かけを楽しみたいと思います。
と、ここまで書いたところで元気だった次女が発熱しました。
負けない・・・
2016.08.01
べーこ(報道局)
梅雨も明け夏本番を迎えましたね!
今週は幼児チームが「夏のお出かけ」というテーマでお送りします!
我が家は上が4歳、下が3歳の姉妹。
アニメや映画など長い時間かかるものでも
集中して見ていられるようになったので、
「そうだ!ディズニーオンアイスに行こう!2人の大好きな"アナと雪の女王"だし!」
と思い立ち、早速チケットを購入。
大人2枚、子ども2枚。
正直「う・・・」と来るお値段。
それでも
「氷上を華麗に滑るダンサーたち!
それをウットリ見つめる子供たち!!
おなじみの歌をみんなで口ずさみ、
きっと帰り道に『スケートやりたい』なんて目をキラキラさせて言うかも!!!
将来浅田真央ちゃんみたいになっちゃったりして(((o(*゚∀゚*)o)))」
なんてちょっと期待してました。
実際行ってみると長女は結構喜んで見ていましたが
次女は途中からお腹が空いてしまったのかお菓子をひたすらねだり始めました・・・
まぁこんなもんか、それでもいい経験かな、と思い帰宅。
暑い日だったので水風船で遊ぼうと提案したところ
子供たちのテンションは急上昇。
さっきとは段違いに喜び、ウヒャウヒャいいながら遊び始めました。
水風船、大量に入ってて一袋75円(税込み)。
金額ではない。
楽しみとは、喜びとはプライスレス・・・
と自分を納得させ、この夏はいっぱい水遊びをしたいと思います!!!
ディズニーオンアイス後に会場で売られていたオモチャを持っている子達を
羨み見つめる2人。
2016.06.07
べーこ(報道局)
今日からは0~6歳母チームが担当します!
テーマは「ただいまコレに夢中です」。
子供たちの大好物、それは「アイスクリーム」。
冬でも喜んで食べますが、
気温が上がってきた今、「アイスクリーム」と聞こうものなら狂喜乱舞。
こちらもつい「ちゃんとお昼寝したらアイスだよ!」
「お風呂に入ったらアイスだよ!!」などなど便利アイテムとして
使ってしまいがちなのですが、
あげるとカップアイス1つぺろっと食べてしまうので、
あんまりあげすぎるのもどうなのかなぁ・・・と。
そこで、バナナをまるっと一本割り箸に刺してそのまま氷らせて
冷凍バナナを作ってみました。
とても簡単。そして結局はただのバナナ。
なのに子供たちは大喜び!!!
どうやら本当にバナナ型のアイスクリームだと思っているようで
まさか手間30秒の代物だとは思っていない様子。
しめしめです。
熟しすぎて瀕死のバナナを見つけては冷凍庫へ放り込んでます。
あんまり連続で出すと飽きそうなので、
メロンシャーベット(メロン氷らせてミキサーでガーーーッ)
アイスキャンディー(ジュースを氷らせただけ)
など簡単アイスクリームを生産しております。
もっと暑くなったらかき氷かなぁ~♪
2016.05.12
べーこ(報道局)
子どもにずっと習わせたいと思っていたこと
それは「水泳」!!!
私は小学校4年生まで25メートルが泳げず、
25メートル未満→赤帽
25メートル泳げる→黄色帽
50メートル泳げる→白帽
という実力が帽子の色によって一目瞭然なシステムの中、
最後の5人になるまで赤帽をかぶり
なによりもプールの授業が憂鬱でした・・・
(その後不格好ながらも泳げるようになりましたが)
そんな自身のコンプレックスからも
子供たちには恐怖心や苦手意識が芽生える前に
水に親しんでもらいたいと思っていました。
しかし姉妹バラバラに始めるのはスケジュール管理的に面倒。
あまり小さい子のクラスは親も一緒に参加しなくてはいけない。
水着になるなんて絶対イヤ。
などなど始めるタイミングを見計らっていましたが
下の子も3歳、オムツも取れ無事に姉妹揃って入会!
まだ2回しか通っていませんが、先生達が楽しく水の中で遊ぶことを
教えてくれているようで、2人仲良くジャブジャブやってます。
その間の時間、夫婦も運動しようと、私はジム、夫は子供たちの隣のレーンで
泳いでいるのですが、
パパを見つけた子供たちは大興奮。
「パパーーーーーーーーーーーーーーーーッッ!!!」と黄色い声援を飛ばされて
夫もまんざらでもなさそうです。
一方私のジムは、見渡す限りかなり人生の先輩が多く、
それなのに重たいベンチプレスを持ち上げる
多分私の親よりも年上であろう頼もしい大先輩から
マシンの使い方を教えていただいてます。
家族みんなで健康体を目指します!!!