検 索 無料配信 番組表

新型コロナウイルスと私たちの暮らし・日テレ特設サイト

接触確認アプリ 通知が来たらどうする?

2020.08.27 公開

家庭内に持ち込まないためにも、自分が陽性者と接触してないかを知ることができるツールが、接触確認アプリ「COCOA」。では、通知が来たときはどうすればよいのでしょうか。

■通知が来たらどうすれば?

実際に通知を受け取った人の画面を用いて説明します。 

通知がきたら「陽性者との接触を確認する」を押すと、接触が“1件”と表示されました。次に、一番下の「陽性者との接触一覧」を押すと、接触した日付が出ます。誰と接触したかはわかりませんが、いつ接触したかがわかります。 

さきほどの画面で「症状を入力して相談」というところを押すと、症状があるか、など質問が出てきます。 

ここで「症状あり」に進むと、都道府県を選んで保健所の連絡先が表示されます。 

「症状なし」に進むと、家族などに感染者がいるか、受診を希望するか、など聞かれます。ここで「はい」にすすむと保健所の連絡先、「いいえ」だと2週間様子をみましょう、というメッセージが出ます。

通知が来ると原則、PCR検査が受けられます。ただ、保健所に連絡すると症状がないから必要ないと判断されるケースがまだあります。 そこで、厚労省は症状の有無に関係なく、通知がきた場合は希望者全員を検査の対象とするよう自治体に求めています。

つまり、接触の通知が来て、自分が希望すれば、原則、検査を無料で受けられることを覚えておいてください。 東京では新規感染者数がやや減少傾向となっていますが、海外の例を見てもここで気を抜くと感染が再拡大する危険性と常に隣り合わせです。

これまで通り、1人1人ができる基本的な感染対策を徹底しましょう。

 

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年2月24日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

©Nippon Television Network Corporation