検 索 無料配信 番組表

新型コロナウイルスと私たちの暮らし・日テレ特設サイト

コロナ対策に10兆円 予備費とは?何が問題?

2020.06.05 公開

新型コロナ対策のために政府はさらに予算を積み増そうとしています。それが、第2次補正予算案に盛り込まれた予備費10兆円です。予備費としては過去最大の規模。そもそも予備費とは何か、そして、どこが問題なのでしょうか。小栗泉解説委員が解説します。


■予備費 家計に例えると“へそくり”

予備費とは?…緊急なことが起きて予算が足りない時のためにあらかじめ、使い道を決めずにとっておくお金。今回は新型コロナ対策関連に限定しているが、使うも使わないも、また具体的に何に使うかも、政府の判断で決めることが出来る。使った場合は、国会に報告をする。

 

■今回の10兆円は多い?過去の予備費と比較

過去の緊急時に組まれた予備費と比べてみます。

1兆円 リーマンショック後の2009年度の当初予算
8000億円 2011年の東日本大震災のあとに組まれた第2次補正予算


これらと比べても、今回は10兆円ですから10倍で過去最大の規模です。過去最大規模の予備費10兆円、何に使うのか。ある財務省幹部によると、今私たちの手元に配られようとしている10万円の費用が、およそ12兆円。

「10万円をもう1回、国民みんなに配布できると説明したいから」

と自民党幹部が財務省に要望して、最終的に麻生財務大臣、安倍総理がこの額を決めたというんです。この10万円の再配布という案には、政権幹部が「なに漫画みたいなことを言っているんだ」と怒ったということで、まだ決まったわけではないので、どういう使い道になるかは、分かりません。

 

 

■自民党議員語る 政府が避けたいコト

これだけの額、もともとは税金ですから、コロナ対策とはいえ政府が全部自由に使えるようにしていいのか。野党は新たな補正予算案を組んで、その使い道を国会できちんと議論するべきだと主張しています。これに対し、安倍総理は、コロナで第2波・第3波が来た場合、すぐに対応する必要があるので国会で議論するのではなく、あらかじめ予備費として持っておく必要があると話しています。

しかし身内である自民党のある議員は、「予備費10兆円を積んだのは、臨時国会を開きたくないからだろう。ふざけている」と批判。どういうことかというと、改めて予算案を組んで国会で議論したら、予算案に限らず様々な疑惑を野党から追及される場になってしまうかもしれない、だから、政府としてはそういった場を避けたい。それで、あらかじめ予備費を組むという思惑があるということなんです。

桁外れの額のため、本来は国会で野党も巻き込み、スピーディに対応していくというのが筋です。そう出来る懐の深さと信頼感があるのか、いま政府与党に問われているように思います。

 

2020年6月4日放送 news zeroより

 

【関連記事】

品薄続く「アルコール消毒液」身近な日用品での代用に注目

「油断すれば次の流行は6月、7月にも」感染第2波への懸念

10万円給付金なぜ届かない…?

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年4月1日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

©Nippon Television Network Corporation