トマトとオクラのもずく酢あえ

2012/07/02

北海道はここ数日、日射しが強く気温の高い日が続いています。
道内では最高気温32度を記録したところもあり、すでに熱中症患者も出ているそうです。
皆様も気を付けてくださいね。

さて、暑くなってくると、さっぱりしたものが食べたくなりませんか?

今日は「トマトを使ったレシピを教えて」「ヘルシー料理教えて」
というリクエストに
お応えして「トマトとオクラのもずく酢あえ」をご紹介します。

「トマトとオクラのもずく酢あえ」

mozuku.jpg

◆材料 (4人分)
もずく酢(市販のもの)・・・・・・・・4パック
ミニトマト(黄・赤)・・各4個(トマト代用可)
オクラ・・・・・・・・・8本
長イモすりおろし・・・・大さじ2

◆作り方
1. もずく酢を器に入れる。
2. ミニトマトは半分に切り、オクラはさっと茹でて一口大に切る。
3. 1に2を入れて混ぜ、長イモすりおろしをかける。

「涼」を感じる一品を食卓に盛り込み、初夏を愉しんでくださいね。

コメントを見る・書く(3)

お弁当(豚薄切り肉のチェダーカツ)

2012/06/22

4月から幼稚園に通っている娘は、集団生活にもすっかり慣れ、
ウキウキで通うようになりました。

コメントをくださった方々ありがとうございます。

今は運動会の練習に励み、帰宅すると私に手とり足とり教えてくれます。
その姿、本当にかわいくて(親ばかですが・・)娘以上に運動会が楽しみです。

さて、
「幼稚園はお弁当ありますか?」「お弁当は作りますか?」
「お弁当レシピ紹介して」

というご質問やリクエストをいただきました。

娘の幼稚園では、週一回だけお弁当があります。
そのほかに作るのは、遠足、運動会、ピクニックくらいでしょうか。

私が作るお弁当は、今ハヤリのキャラ弁ではなく、シンプルなお弁当ですが、
少しずつアップしていくので、よろしかったら、試してみてください。

また、「子供が苦手な大葉克服レシピ教えて」というリクエストにもお応えして、
先日のお弁当の献立の中から、「豚薄切り肉のチェダーカツ」レシピをご紹介します。

<献立>
・豚薄切り肉のチェダーカツ
・たまご焼き
・にんじんとかぼちゃのきんぴら
・ピーマン炒め
・ミニトマト
・鮭とわかめのおにぎり

「豚薄切り肉のチェダーカツ」

bentou.jpg

◆材料 (1人分)
豚薄切り肉(もも、ロース、こま切れなど)・・2枚
塩・こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・少々
チェダーチーズ・・・・・・・・・・・・・・・15~20g
大葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
薄力粉、溶き卵、パン粉・・・・・・・・・・・適宜
揚げ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜

◆作り方
1. 豚薄切り肉は、塩・こしょうで下味を付ける。

2. チェダーチーズは、5ミリ程度の厚さで、豚薄切り肉の大きさよりひとまわり小さいサイズに切る。

3. 大葉は、半分に切る。

4. 豚薄切り肉、チェダーチーズ、大葉、豚薄切り肉の順に重ね、しっかりと押さえる。

5. 薄力粉、溶き卵、パン粉の順に付け、揚げ油を入れたフライパンできつね色になるまで揚げ、一口大に切る。

実は、娘も大葉が苦手なのですが、チーズと一緒に揚げると喜んで食べます。

子供は、初めて食べる味や苦み、食感を受け付けないことが多いので、
子供が好きなものに取り入れたり、食感があるものと合わせたりするなどして、
少しずつ加えて味を覚えさせていくことが大事だと私は思っています。

このレシピも、大葉の千切りにしたものを少しだけ入れるところから始めました。

家族の好き嫌いに悩む方々、共に頑張りましょうね!

コメントを見る・書く(1)

プティアグール

2012/06/20

美味しいチーズを見つけました。
名前は「プティアグール」
pti.jpg
フランスバスク地方の羊乳のハードチーズです。
羊乳ならではの甘さとコク、香ばしさにすっかりはまっています。

「ジロール」というチーズ削り器で、カーネーションの花びらのように削って売られていることも多く、削られたものは、空気を含んだふわふわの食感と口どけの良さを楽しめます。

我が家では、握りこぶし大にカットされたものを購入し、包丁で1~2ミリ程度の厚さに切ってそのままいただきました。

店員さんいわく、「ジャムや蜂蜜を添えて食べるのもおすすめ」だそうですが、
あまりの美味しさに何も付けることなくあっという間になくなりました。

くせがなく、風味がとってもよいので、子供から年配の方まで好まれる味だと思います。

ワインのお供にも最高ですよ。

コメントを見る・書く(1)

素焼きカレイのねぎしょうがだれ

2012/06/11

沖縄、九州北部から東北南部まで梅雨入りが発表されたそうです。

気温の変化が激しく、湿度が上がるこの季節、食欲の低下や体の疲れやだるさなど感じやすく、
体調を崩しがち。
また食中毒が発生しやすい時期でもあります。
食品の取り扱い、栄養バランスに気を配り、元気に過ごしたいものですね。

さて、今日は、
「魚を美味しく食べる方法ありますか?」「晩ごはんにぴったりな料理教えて」
「簡単に作れる料理教えて」

というリクエストにお応えして、
「素焼きカレイのねぎしょうがだれ」をご紹介します。
ねぎやしょうがは、抗菌・殺菌作用、食欲増進、新陳代謝増進効果があり、
身体的、肉体的にストレスが出やすいこの時期に積極的に取り入れたい食材です。

高タンパク、低脂肪、ビタミンB12、Dを豊富に含むカレイと共にお楽しみください。

「素焼きカレイのねぎしょうがだれ」

karei.jpg


◆材料 (4人分)
カレイ・・・・・・・・・・・・・・・小さめ4尾(頭と尾、内臓、うろこを除いたもの)
粗びき黒コショウ・・・・・・・・・・適宜
サラダ油・・・・・・・・・・・・・・大さじ4

(たれ)
しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
酢・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1.5
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
しょうがすりおろし・・・・・・・・・大さじ1/2
ごま油・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
ねぎみじん切り・・・・・・・・・・・10センチ分

ミニトマト、かいわれ(お好みで)・・適宜

◆作り方
1.カレイはさっと洗い、水気を拭き、粗びき黒コショウをふる。

2.たれの材料を合わせる。

3.フライパンにサラダ油を半量入れて熱し、カレイ2尾を入れて中火で焼く。きつね色になったら、裏返し、反対側もこんがり焼けたら、皿に盛ってたれをかける。残りの2尾も同様に作る。
(フライパンに4尾入らないので、2尾ずつ焼きます。)

4.お好みでミニトマトとかいわれを添える。

★ポイント
・フライパンにカレイを入れたら、フライ返しで押しつけながら焼くと皮がパリッと焼けます。カレイは身が柔らかく、
崩れやすいので、何度もひっくり返さず、こんがりきつね色になってからひっくり返してください。

・カレイは小さめのもの4尾で作りましたが、大きい場合は、2尾をそれぞれ半分に切って4切れ、または切り身4切れを
ご使用ください。

・さばくのが面倒な場合は、魚屋さんで「唐揚げ用」と話し、頭と尾と内臓、うろこを除いてもらうと楽です。

カリッと焼けたカレイとしょうがだれのコンビは、食欲をかきたて、元気にしてくれる料理です。

コメントを見る・書く(3)

合びき肉と大葉のガパオ炒め風ごはん

2012/05/31

今日は来客があり、タイの人気料理「ガパオ炒めごはん」をアレンジした
ランチプレートを作りました。
ささっと作れるので、おしゃべりの時間をたっぷり楽しめるお料理です。
目玉焼きを添えても美味しいですよ。

「合びき肉と大葉のガパオ炒め風ごはん」

gapao.jpg

◆材料 (4人分)
合びき肉・・・・・・・・・400g
にんにく・・・・・・・・・大1かけ
ねぎ・・・・・・・・・・・1/2本
ピーマン・・・・・・・・・3個
パプリカ・・・・・・・・・1/2個
大葉・・・・・・・・・・・10枚
鷹の爪・・・・・・・・・・1本
(A)
しょうゆ・・・・・・・・・大さじ1
オイスターソース・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・・・・・大さじ1
ナンプラー・・・・・・・・小さじ1

ブラックペッパー・・・・・適宜
ごはん・・・・・・・・・・茶碗4杯

◆作り方
1.にんにくはみじん切り、ねぎ、ピーマン、パプリカは斜め薄切り、大葉は千切りにする。
鷹の爪は種をのぞき、半分にちぎる。

2.フライパンに合びき肉、にんにく、鷹の爪を入れて炒める。
肉の色が変わったら、ねぎを入れ炒め、しんなりしたらピーマンとパプリカを炒める。

3.Aを入れてさらに炒め、大葉を入れてざっと混ぜ、ブラックペッパーをふる。

4.皿にごはんを盛り、3を盛る。

★ポイント
合びき肉から十分な脂が出てくるので、フライパンに油を入れず炒めます。
テフロン加工以外のフライパンをお使いで、焦げ付きそうな場合は、少量の油を入れて炒めてください。

小さいお子様が召し上がる場合は、鷹の爪やブラックペッパーを入れずに作ってみてくださいね。

そして・・・
実は、この料理は"納豆"に合うんです。

「納豆が苦手です。体に良いというので食べたいと思いますが、
美味しく頂けるレシピありませんか?」

と、ご質問下さった方にも是非チャレンジして頂きたいです。

納豆に添付のたれを少量混ぜてこの料理に添え、半熟の目玉焼きをのせたら、納豆が好きに!
(なるはず・・多分・・・なれますように!)

血液サラサラ効果があるとして注目されている「納豆キナーゼ」は熱に弱いと言われています。
納豆は、炒める・揚げるなど熱を加えず、生のまま添えて召し上がってください。

また、日が経つにつれ、納豆は食感が悪くなり、苦み、臭いが強くなるので、
購入したら早めに召し上がったほうが、美味しいです。

納豆嫌いを克服できる事を祈ってます!

コメントを見る・書く(5)

  • 女王誕生物語
  • レシピ本
  • オフィシャルサイト

最新記事

カテゴリー

月別