しっかり目の味付けで、ご飯にぴったり。
春はころころサイズの新じゃがで作ります。

≪新じゃがと鶏の中華風煮込み。≫
材料:2人分
鶏手羽中 200~300g、新じゃが(小) 5~6個、スナップエンドウ 6本
A{酒 大さじ2、みりん・砂糖・オイスターソース 各大さじ1、
酢・醤油 各小さじ1、鶏がらスープの素 小さじ1/2}、
ごま油 大さじ1、黒コショウ 適宜
作り方:

1.新じゃがは皮ごとよく洗い、半分に切る。
鶏手羽中は骨にそって包丁で切り込みを1本入れる。
スナップエンドウの筋をとる。

2.フライパンに油を熱し、鶏の表面に焼き色を付ける。
次いでじゃがいもも加えて全体を炒める。
3.じゃがいもに油が回ったらAを加えて蓋をし、
じゃがいもが柔らかくなるまで20~30分弱火で煮る。
途中、時々全体を混ぜる。

4.スナップエンドウを加えて、さらに3分ほど煮る。
蓋を開け、煮汁にとろみがつき、照りが出るまで煮詰める。
黒コショウをふる。
(スナップエンドウは塩茹でして最後に加えてもO.K.です。)
☆調味料に入れた少しのお酢がポイント。さっぱりとしてお肉もやわらかくなります。
最後の黒コショウが味を締めます。大人向けにはたっぷりと加えても。
代わりに豆板醤などで辛みを付けても美味しいです。
☆普通サイズのじゃがいもで作るときは4~8等分に切って作ってくださいね。
☆フライパンの蓋は、なるべく密閉出来るもので。
途中で煮汁が少なくなるようなら、お水を大さじ1~2ほど加えてください。

秋は栗と椎茸で作りました。
食材を代えると、季節ごとに楽しめますね^^
****************************************
・春野菜。
春は彩がキレイですよね^^
苦みのある野菜も多くて。この美味しさは子供の頃はわかりませんでしたね~。
今は春だなぁ~と感じて、嬉しくなりますね^^
菜の花おにぎりも。ほろ苦さが好きなんです^^混ぜるだけですけどレシピをアップしてみようかなぁ。。。^^
お豆も出始めましたね!私も。グリーンピースもついに買ってきました!(まだ冷蔵庫ですけど^^)
新ゴボウに新玉ねぎ。春は「新」ものも楽しみですね^^豚ごぼうは私も好きな組み合わせです!新玉ねぎでてんぷらも!すごく惹かれますね^^
・作って頂いてありがとうございます!
パンケーキ・お揚げの甘辛煮:1歳のお誕生日おめでとうございます!
お稲荷さん。喜んでもらえてよかったです!
娘さんのケーキも。沢山食べてくれてとっても嬉しいです。
とっても素敵なお祝いになったんですね♪
豚のみぞれ蒸し・ひじきと厚揚げの煮物:好評でよかったです!
~レシピ本より~
海老カツ・タラの甘酢あん:お豆腐だとさらにふわふわかもしれないですね!
この中華風の甘酢も^^他の食材で使えますね。
鶏とサツマイモのシチュー:ホワイトソースを作らないので、簡単ですね♪
人参も干してみると面白いかもしれないですね!
海老と菜の花のゆずこしょう炒め:海老の色と合わせると、春っぽくなるかな?と思ったんです^^
ありがとうございます!
レンジ蒸し鶏:沢山作って頂いて嬉しいです!
私も時間のない時によく作っています。簡単だけど、子供たちも大好きで^^
五目春巻き・チキンのトマト煮:レシピ本。ありがとうございます!早速作って頂いて^^
ブログからも沢山作って頂いたんですね!
ピーマンの佃煮・大葉のオイルソース・サムゲタン風スープ・煮込みハンバーグ・
レンジ蒸し鶏のとろとろ卵ソースも!
私もこんなに作ってもらえて、本当に嬉しいです。
娘さんも。これからどんどん食べることも覚えていきますね!楽しみですね^^
おからドーナッツ:イーストドーナッツも。どちらもありがとうございます^^
それぞれ違った美味しさがありますよね♪イーストのふわふわ感も好きです!
~掲載誌より~
1週間の献立で作って頂いたんですね!すごいです!ありがとうございます^^
彩って意外と難しいですよね。。。献立を考える時は、色で食材を考えたりしています。彩がきれいだと、自然に栄養バランスもしっかりしますね^^
レシピ本もありがとうございます。よかったらいろいろ作ってみてくださいね!
・手毬寿司。
あの型はとっても便利でした。
なんと言っても大きさがしっかり揃うのが一番ですね^^
ひな祭り意外でも。春のお祝い事にもぴったりだと思います!
・カレーパン。
焼きカレーパンの時は、私はオイルを塗ってからパン粉を付けています。
卵液では作ったことがないんです。。。すみません。
オイルを使うのは、パン粉を付けるため以外に、パン粉をカリカリにするためでもあるんです。
揚げた時のパン粉のサクサク感に近くなりますよ^^
・タルタルソース。
レシピ本。ありがとうございます!
タルタルソース。最近はらっきょうを使って作っています。
娘がらっきょうが大好きで。。。(6歳ですけど)
材料も少なくて済むので重宝しています。近いうちにレシピをアップしますね^^
海老カツも。よかったら作ってみてくださいね。
・盛り付け。
彩と盛り付け。これはなかなか難しいですよね~。
私もまだまだ修行(?)中です!
器に盛る時、お弁当箱に入れる時、何種類か盛り合わせる時。
それぞれでいろいろポイントはあると思うんです。私が気を付けていることなど、後日まとめてアップしてみますね。
・毎日の家事も大変ですが、子供たちとの時間もしっかり持ちたいですよね!
子供って、シンプルな方が喜びますよね~。我が家もそうなんです。トマトやキュウリは丸かじりが一番好評だったりしますから(笑)
寒ブリと焼きネギの小鍋も。ありがとうございます^^まだまだもう少しお鍋も活躍ですね!
・もうすぐ新年度ですね。
新しい生活を始めるというのは、やっぱりドキドキですね!そして。少しパワーも必要だったりしますけど。。。仕事に行っている間は少し気分転換にもなりますよね^^
頑張り過ぎないくらいに(?)頑張ってくださいね。