【レシピ】塩鶏。

2012/10/20

「塩豚」ではなく、「塩鶏」。
豚と同じように鶏肉も、塩で寝かせておくと それだけで美味しくなります。

20121020.jpg

≪塩鶏。≫
材料:
鶏もも肉 1枚(250〜300g)、塩 小さじ1、砂糖 小さじ1/2

20121020-2.jpg作り方:
1. 鶏肉の両面に塩と砂糖をよくすりこむ。
2. 保存用のビニール袋に入れて空気を抜き、密閉する。
3. 冷蔵庫で1〜3日寝かせる。


☆しっかり目の塩味です。
このまま焼いて食べたり(作り方は下に。)、煮物やスープの具として使ってもいいですよ。

≪塩鶏のロースト。≫
20121020-3.jpg皮目に焼き色を付けた後は ゆっくり加熱するのが
ポイントです。
作り方:
1. フライパンにサラダ油小さじ1を熱して、寝かせて置いた塩鶏の皮を下にして焼く。
2.焼き色が付いたら裏返し、蓋をして弱火にし、10分程蒸し焼きにする。


☆焼きたては切りにくいので、荒熱が少し取れてから切るといいですよ。
☆待っている間に、フライパンに残った鶏の脂で野菜を焼くと美味しいです。

20121020-4.jpg

「きのこのスープ」のリクエスト、ありがとうございます^^
この前のとは違うのですが、「ゴボウときのこのスープ。ポタージュ仕立て。」を
個人ブログ「Happy Smile Days.」の方にアップしています。
よかったら見てくださいね。

****************************************

・ピンクペッパー。
私はネットで買いました。普段のスーパーではなかなか売ってないですね。。。こちらも。

・お鍋。
いろんなメーカーでホーロー製のお鍋が出ていると思いますが、私はこのお鍋の落ち着いた
キレイな色に惹かれて決めました。
そうなんです。ご飯を炊いているお鍋もグラタン皿も同じメーカーです!

・作って頂いてありがとうございます!
キャベツのコトコト煮、かぼちゃの塩バター煮(で、よかったですか?)、ハンバーグ!
お野菜たっぷりで作っても美味しそうですね^^マカロニにかけても美味しそうです。
サツマイモご飯もよかったら作ってみてくださいね。秋は美味しいものいっぱいですね。

コメントを見る・書く(11)

【レシピ】鶏胸肉のチーズピカタ。

2012/10/04

鶏胸肉もしっとり柔らか。
「お酒をもみ込む。」「衣をしっかりつける。」が ポイントです^^

20121004.jpg

材料:
鶏胸肉 1枚(約250g)、料理酒 大さじ1、塩・コショウ 各適宜、薄力粉 適宜
卵 1個、粉チーズ 大さじ2、サラダ油 大さじ1~2
   
20121004-2.jpg作り方:
1. 鶏胸肉は線維を断ち切るようにスライスし、
軽く塩・コショウをふり、料理酒をもみ込んで10〜20分おく。

 

2. ボウルに卵を溶き、粉チーズを加えて混ぜる(卵液)。

 

20121004-3.jpg3. フライパンに油を熱し、1の鶏肉の水分を拭いて薄力粉をまぶし、卵液にくぐらせて両面焼く(弱火~中火)。

 

4. お好みでケチャップを添えて。

 

☆焼くときはあまり動かさずにじっくりと。衣が剥がれてしまいます。

☆粉チーズはなくてもO.K.ですが、あるとコクが増して美味しくなりますよ。
 カレー粉を少し加えたカレーピカタもおススメです。

 お弁当にもぴったりです。


****************************************

コメントありがとうございます!

・朝時間。
朝早起きの方も多くて嬉しいです^^ そうですね。「余裕を持つ」のが大切ですよね!
でも、夜型の人は夜に「自分の時間」を作ってもいいと思います。
子供が小さいとき(育児休暇中)は、夜中の授乳もあるので
私もなかなか起きれませんでしたし。。。
この時期は子供のお昼寝時間が「自分の時間」でした。そ~っと。そ~っと。
冬にかけては少し朝が辛いかもしれないですけど。。。「冬はつとめて。」とも言いますから^^
この言葉の意味も少しわかるようになってきたかもです。

・疲れた時は。。。
やっぱり「甘いもの」! お菓子も欠かせませんね(笑)。
プリンやゼリー、アイス。。。こういう時は特に冷たいデザートが食べたくなります!

・ハーブ。
お皿に飾ったハーブ。私は食べますが、子供たちはもちろん食べません。。。
大きめに飾ったものは、小さなグラスに入れて、カウンターに飾ってます。

・朝のパン作り。
すっかり遅くなってしまいましたが、忘れてません!もう少しお待ちくださいね^^

コメントを見る・書く(20)