【満天☆青空レストラン】9月4日放送「長野県 ヘーゼルナッツ」ロケブログ
今回は、長野県長野市にやってきました!
緑豊かなこの町でいただくのは、国産ではあまり知られていない『ヘーゼルナッツ』!
お菓子によく使われている食材ですが、料理にも合うんです。
それでは、本日のゲスト入江陵介さんとともに、名人に会いに会いにいきましょう!
本日の名人、岡田浩史さんと息子の晃治さん!
日本ではあまり流通していないヘーゼルナッツ。
名人・浩史さんは、前職のサラリーマン時代、
出張先のイタリアでへーゼルナッツ畑に魅了され、長野でも栽培できるのでは!?と
脱サラし、ヘーゼルナッツ農家を目指したそうです!
有言実行がすごいですね、、
しかしヘーゼルナッツは、3年目になるまで実が成らなく、大変苦労したそう。
ヘーゼルナッツの実は、木が成木するまで10年はかかり、安定して収穫できるようになるまで10年はかかるそう。
現在、8年目らしいので後少しです!
収穫方法は、楽のようで楽ではない!
去年までは、家族総出で手で拾い集めていたそう。
収穫マシンを手に入れてからはグンと楽に!助っ人マシン、様様です!
宮川さん・入江さんには、収穫作業を手作業でやっていただきました!
名付けて「ヘーゼルナッツ拾い対決!」30秒の中でどれだけ採れるのか!
よーいドン!で勢いよく走り出した2人!
大変!と嘆きながら収穫する2人
結果は、、、?
宮川選手27個、入江選手47個 入江選手WIN!!!!
汗をかいた後は、名人自慢の「生アイス」!
”生アイス”とは、冷凍させないアイスだそうです。
凍らないほどの温度で作り上げ、その温度を保ったままお客様に食べていただくそう
ローストした実も香ばしく美味しいが、ペーストしたものはもっと香りや甘み、濃さが際立つ!
「「うまい〜!」」
ヘーゼルナッツは、アイスやお菓子だけでないのです!
名人たちに美味しい料理を振る舞っていただきました!
一品目は、ヘーゼルナッツのペーストを使った「ピリ辛味噌炒め」
名人は、調理師免許もお持ちだそうで、、いい香りが漂ってきます、、♪
二品目は、名人・晃治さん(息子)の奥様
信州サーモンを使った「サーモンフライ」!
揚げることにより、ヘーゼルナッツの香ばしさや食感がダイレクトに味わえる!
サクッホクッっとした食感が止まらない!
三品目は、料理をあまり作ったことがないという、名人の息子・晃治さん!
「ヘーゼルナッツの冷製スープ」を作っていただきました!
ヘーゼルナッツと豆乳・コンソメなどを入れるだけの超簡単スープ!
これもまた絶品!これを飲むだけでホッとします、、。
そして、本日の乾杯料理は
信州ラーメン界のカリスマと呼ばれる塚田兼司さんに作っていただきます!
(名人とは、古くからの友人だそうです)
今回は、初挑戦のヘーゼルナッツを使った「担々麺」を作っていただきます!
こだわり抜いた麺とスープによく絡まるヘーゼルナッツ味噌!
作っているところを見るだけでヨダレが止まりません、、、!
いつものピーナッツではなく、ヘーゼルナッツを使い、自分なりの坦々麺を作るのも楽しいですよね!
みなさん是非、ご自宅で作ってみてください!
今回は、長野県長野市にお邪魔しました。
ご協力いただいた皆様、関係者の皆様、この場を借りて感謝申し上げます。
大変お世話になりました。
ありがとうございました!!