ママモコモ子育てブログ
2017.04.27 まなぶ
kyo-ko(コンプライアンス推進室)
先日、小学2年生になった娘を初めて連れて、潮干狩りに行ってきました。
ズボンを膝までまくり上げて、いざ出陣。「気をつけなさい」とあれほど言ったのに、娘はあっという間にお尻まで水に浸かっていました(このあたりは所詮小2)。場所は横浜市内でしたが、自然の浜ということもあって、なかなかアサリは見つかりません。しばらくワカメをつかんで遊んだり、小さな巻貝やカニを観察したりしていましたが、そうこうするうちに、私の手元にアタリが。可愛らしいアサリが出てきました。途端に娘は自分が探すことよりも、私の手元に夢中。ちょっと頑張って探しては1個見つける、という流れを繰り返して、10個強を手にして帰りました(周りにはバケツいっぱいの人もいましたが)。
帰宅後、すぐにバットに塩水を張って、それから一晩砂抜きをしました。
「ピュッ」と水を吐き出す姿を見せたくて、ちょくちょく覗いていましたが、なにしろ、数が10個強。なかなか見られませんでしたが、それでも、貝から管を出したり、足を出したりする様子を見て、娘はちょっと生物としてのアサリを可愛いと思ったようです。うっかり私まで愛情が芽生えそうだったので、翌朝、水を切って冷蔵庫へ。その晩、アサリたちはお吸い物になりました。「貝って、火が通ると開くんだよ」などと言いながら鍋を見つめ、いよいよ食べてみたところ、なぜか娘のお椀のアサリだけ、ジャリッと。アサリの最後の抵抗だったのでしょうか。
娘はその後書いた日記に「アサリになりたい」と綴っていました。
2017.04.25
ゆりぐみ(編成局)
6年生の国語の教科書表紙に、
5年生までの表紙に登場した動物が集合していると話題になっているそうです。
同じ出版社の教科書を使っている息子に話してみると、
「え、そうなの!?早く6年生になりたいなあ」と大喜び。
「1年生の最初はライオンだったでしょ。次がくじらで、2年生がカンガルーとシロクマだったよ。」
良く覚えているもんだなと感心したり、
ひょっとして、教科書開かずに表紙の絵ばっかり見てたんじゃないでしょうねと内心疑ったり(笑)
「答え合わせしよう!」
1・2年生の教科書も出してきて、並べてみました。
今使っているのが、バク。
2年生の上がカンガルー、下がシロクマ。
1年生の下がくじら。
合ってる合ってる。
あれ、1年上は?
「ないなあ・・・」
初めてもらった教科書は、思い出深く、
「おむすびころりん」や「おおきなかぶ」の音読宿題も楽しかった「1年上」。
大事にとっておいたはずなのに、見当たりません。
「だいじょうぶ。ボクの心の中にあるから」
教科書なのに、「頭」じゃなくて「心」の中にあるのね。
でも、その方が豊かな気もします。
ライオンさんには、6年生で再会しよう!
2017.04.24
ちひ(技術統括局)
春休み、いとこに会いに沖縄へ。
爽やかな気候と目に美しいビーチを眺め、水族館に行った帰りのこと。
「ママ~、水族館って、きれいだけど、お魚を閉じ込めている悪いところなのかなぁ」
と聞かれました。
来た来た!私もそう思ったな~と、すごく懐かしい質問でした。
・お魚にとっては、広い海のほうがいいかもしれない
・水族館で過ごすと、海に帰ったら暮らせないかもしれないから、
愛情と責任をもって飼育する必要があって飼育員さんが心をこめてお世話をしている
・シュノーケリングやダイビングで、海の中のお魚を見られるけど、全員ができるわけではないので、
お魚の可愛さ、不思議さや、大切さ、海の大切さをたくさん感じよう。
と話をしたら、ふーーーん、となにかを考えていました。
こんな風に、感じたことをママに話してくれるのもひとときかもしれないな~としみじみした春でした。
2017.04.19
まみ(報道局)
おそらく、全ての男の子と同様、恐竜好きな息子。
最近の口癖は「たたかいしよ?」
「ティラノサウルスVSトリケラトプス」「ステゴサウルスVSアロサウルス」など彼の定めた設定でたたかいを挑まれます。
どんな組み合わせでも展開は一緒で、片方が「ぼくは肉食恐竜だぞー。がおー。」とおそって、「ぼくは草食恐竜。ツノが強いぞー」と応戦。
そして最後は、どちらにせよ息子が演じているほうが勝ちます。
たまには私も勝ちたかったのである時、なかなか死ななかったところ、
イラついたのか、息子がひとこと、「まま!しんで!」と・・・。
いや、遊びとはいえ、なんかその言葉傷つくんですけど。死んでって・・。
そのほかにも、お気に入りのDVDを見せなかった時などに発する「ママだいきらいばか。うるとらまんびーむ!」
ここまでやってるのに嫌いとは何事だ・・。
「そういう言葉を使っちゃいけないよ。ママ悲しいよ」と諭してはいるのですが、なかなかうまくいきません。
反応すると喜んでもっと言うし。
最近は、その後に「ほんとはママだいちゅき」などフォローしてくれるようになりましたが。なんだかなー。
思い通りにならない男の子育児でした。
2017.04.19
つきママ(編成局)
現在、5歳の息子。
親として、悩みはいろいろありますが・・・
最近考え中なのが、絵があまりに下手なこと。笑
子どもらしくて可愛くていいんですよ、いいんですけど。。。
絵をかいて嬉しそうに見せに行くのに、それが何を描いたものなのか?誰にもすぐ理解されず。。
しょぼんと解説しているのが、かわいそうになってきました。
抜群の画才はもちろん求めないけれど、本人が絵を描くのが好きなだけに、
描くほうと観るほう、ウィンウィンになれることを目指そう!
・・・と思ったはいいものの、さて。
絵って、どうしたらうまくなるのでしょうか?
まずは書店で見かけた、「絵がうまくなるドリル」を投入。
「劇的に絵がうまくなる!」「1日1枚楽しく学べる」ですってぇ!
渡してみると喜んで、これがなかなかの効果。
絵描き歌のように、書き方が丁寧に書いてあり、マネして描くことで
だいぶそれらしく見えるようになりました。
今までは黒い点々だったアリも、三つ並んだ●と、3本の脚と、触角。
これだけで、誰が見てもアリ!
シンプルだけれど特徴をとらえたお手本を見せることがコツなのだなとわかりました。
次なるアイテムは、「半透明折り紙」です。
おもちゃ屋さんで見つけた透ける折り紙を購入し、
図鑑を写すことをさせてみました。
これは、やたらリアルなトリケラトプスなんかが出現し、息子大喜び。
一緒に切り絵、貼り絵にトライした時も、楽しそうだったな。
一番大切なことは、教えるだけではなく、一緒に楽しむ、ことですよね・・・
決してけなさず、楽しいやり方を探しながら、進んでいきたいと思います。
しかし、クレヨンやら色鉛筆をすぐバッキバキに折るの、なんとかならないかなぁ・・・。