さんまご飯の秋

ななママ(編成局)

秋は絶対さんま!

美味しいですよね。さんまの塩焼きは手軽なので、この秋すでに何回食べたか。

塩を振って焼いて、大根下ろし。それだけ(笑)


samma1.jpg
今年は友達のSNSでさんまの炊き込みご飯の写真がたくさんアップされていました。

さんまご飯は初めて見たのですが、その写真の美しいこと。

これぞ秋の味覚!

さんまを普通に焼いて、ご飯を炊く時に乗せるだけ。

焼いてからショウガや醤油で炊くので時間がかかるのため、休みの日にしか作れませんが...

これはすんごく美味しい!

そこで簡単なさんまのさばき方の写真を載せました。
samma.jpg

①さんまの肛門手前に切れ目を入れる

②さんまのヒレのちょっと後ろ、皮に1mm程度の切れ目を一周分入れる

③切れ目を入れたところ辺り、中骨より上を切る

そして④のさんまのように頭を引っ張ると、あら不思議。内蔵がするっと全部抜けます。

魚の構造を考えると当たり前ですが、頭と内蔵だけが抜けるように切れ目を入れてたということ。

刺身用の新鮮なさんまだと、更にきれいに抜けて簡単。


後、やっている人も多いと思いますが、さばく時に牛乳パックを開いたものを敷くと、洗い物がなくて手軽。

この方法だと手も臭くなりません。

子供はさんまの内蔵が嫌いですしね。

それから、特にお子様用には炊けた後にさんまの骨を取るのが大変です!これも時間がかかります。


さんまの旬は短いですね~もう終わりそう。実験ちっくなさんまのさばきを早くお試しあれ~

キャラ弁挑戦の秋

ななママ(編成局)

もうすぐ小学校の芋掘り遠足です。

小2の娘からは人気キャラクターのお弁当にして欲しいと言われており。

ちょっとマイナーなそのキャラクター、私は見たことないですけど。


ネットでキャラ弁を調べると出てくる出てくる。ちょっと難しそう(^_^;)


娘は自分の方が上手くできるのではないかと思っている節があり、

週末の夕飯作りの横でキャラ弁作りを始めました。
IMG_1110.jpg

突然のキャラ弁の挑戦に特別な具材はなく、冷蔵庫のありもので。おにぎりも混ぜご飯をかたどったもの。

しかしやっぱり海苔を細かく切るのは難しい。


切っている最中に何枚も床に落としてしまいます。

散々試行錯誤して、なんとか完成?までこぎつけました。
 
IMG_1111.jpg


「ママはこれを朝作るんだから!」と恩を着せつつ、

来週はママの本番一発勝負。上手くできることやら...

手作りお菓子の秋

ななママ(編成局)

突然涼しくなったり、暑くなったりで体調も崩しがちなので、週末は夏休み疲れを休めるべく子どもとお菓子作り。

と言っても「ミックス粉」を使うか、ひとつのボウルの中でフォークで混ぜるだけのクッキー作りなどがメイン。料理もお菓子作りも片付けが楽だと、気軽に取り掛かれます。


お勧めは子どもも大好きなポンデケージョ。もちろんミックス粉使用。

プレインも美味しいけど、刻んだベーコンやビザソース、ドライトマトやハーブの粉を入れるとピザ味。

すごく簡単で、もちっと美味しく、次の日の朝ごはんにもなります。

unnamed20140902.jpg

粉チーズを使うときはいつもそうですが、パルメザンチーズの塊を削るか、冷凍してあるピザ用チーズを細かく切ると風味が上がります。
冷凍してあればチーズも長く持つし、包丁にくっつかず切りやすい。

写真のチーズ削り器は子供も安全に使えて、洗いやすく、チーズ好きな方にはお勧め。


うちではお菓子をトースターで焼いており、一度に多く作れないこともあるのですが、手作りは、おやつに食べて次の日に残りを食べきる量が丁度良い気がします。

以前は大量に作って、家族には飽きられてしまい、1週間ひとりで食べ続けることも多くて、、、

少しずつ色々なお菓子にチャレンジ出来ると楽しいですよね。

夏休みの乗り切り方★真夏のお弁当対策

ゆうこ(編成局)

長い夏休みをどう乗り切るか。
ワーキングマザー達はキャンプやらイベントやら、子どものスケジュールを埋めるべく頑張ります。
それは子ども達が楽しく過ごせるように、はもちろんですが一方で自分のためでもあります。それは・・・


お弁当を作りたくないから


朝のモーレツ忙しい時間、さらにお弁当作りが増えるのは本当に負担・・・。
でもやはりどうしても学童に頼らざるを得ないので、お弁当作りも頑張らなくてはなりません。
が、さらに試練が。
真夏⇒弁当⇒腐る⇒食中毒!?
そう、真夏の弁当作りほど危険なものはありません。


というわけで、私が先輩ママたちから受け継いだ「夏のお弁当の秘訣」を大公開!!


1)冷凍ブロッコリー、冷凍枝豆を常備!
お弁当を詰めた最後に、冷凍野菜を投入。すると中から保冷できます。
お弁当が冷めてから入れるのがポイント。そうじゃないとあっという間に溶けてしまうので、効力を発揮しません。


2)「お弁当用シート」を常備!
今は色んな便利グッズが売っています。中でもカラシやらわさびやらの成分が入ってお弁当を腐りにくくするシートは便利。抗菌シート .jpg


3)「保冷剤」を常備!
スーパーなどでもらえる保冷剤。これを10個くらい冷凍庫にキープ。まずはお弁当を冷やすために5~6個使います。
で、ナプキンに包む際、前後や上下に2~3個入れます。
他にもペットボトルにお茶を入れて凍らせて、保冷剤代わりにする技も。ただし、ここで注意すべきは凍らせたペットボトルをタオルで巻く、ということです。でないと、ペットボトルが汗をかいてお弁当箱がびしょびしょになるのでご注意を。
保冷剤.jpg

番外編)夏ならではのお弁当
私の知人はお弁当箱一つ目にゆでたそうめんを山盛りに詰め、もう一つに凍らせた麺つゆを持たせたとのこと。
食べるころにはちょうど冷えた麺つゆになっていて、なかなか好評だったそう。
さらに凄いのはカレーの冷凍!これは冷たくて美味しくなく、大ブーイングだったそうです(笑)。


と色々工夫するのも楽しいものです。お試しくださいませ~!

こどもと遊ぼう!第30回「オムレツ作り」

ななママ(編成局)

image1.jpeg

小1の娘の冬休みの宿題は『お手伝い』でした。

うちの子の大好きお手伝いナンバーワンは料理。


得意メニューはチーズオムレツ。

12月ごろから来る日も来る日もチーズオムレツを作り続けています。


「明日の分の卵が足りないから買ってきてね!」と冷蔵庫チェックが入るほど。


これは宿題なのか?遊びなのか?


私もホテルの朝食で出るようなバターたっぷりオムレツが好きなので、作り方にもこだわりがあります。

image.jpeg

・卵料理は作り始める前に材料を用意することが大事。

特に子供のスピードだと、料理番組のようにしっかり事前準備してあるくらいが丁度良い感じ。

・バターをたっぷり炒め、溶けて泡だけになった段階で、フライパンごと一旦濡れ布巾で冷やすと、バター味の濃いオムレツが出来ます。

・卵を入れてからは、箸で勢いよく混ぜるとトロトロに。

子供は、手の抜き方を知らないこともあり、教えたことを忠実に作るのでナカナカのお味。


正月にはおじいちゃんおばあちゃんに披露して、得意気でした~♪