夏野菜ときのこのグリル漬け

2014/06/26

魚を焼くだけではもったいない!

natuyasai.JPG

 

ガスコンロに付いている魚焼きグリルはとっても便利。

 

短時間で庫内が高温になり、一気に焼きあげることができるので、

素材のうま味が凝縮し、野菜は甘さがアップ!

あっという間に完成です。

 

太陽の光をたっぷり浴びた夏野菜と食物繊維豊富なきのこを焼いて。

 トマトと大葉をあしらってさっぱりと仕上げました。

 

野菜ときのこをたっぷり食べて元気に過ごしたいですね

 

夏野菜ときのこのグリル漬け

◆材料:4人分

しいたけ・・・8枚

舞茸・・・1パック

オクラ・・・8本

トマト・・・1/2個

大葉・・・5枚

ヤングコーン・・・4本

(A)

しょうゆ、オリーブ油・・・各大さじ2

砂糖・・・小さじ2

酢・・・小さじ1

 

◆作り方

1.バットに(A)を混ぜ合わせる。

2.しいたけは石づきを取り、舞茸はほぐす。オクラはヘタとガクのまわりをむき取り、トマトは小さめの一口大に切る。大葉は柄を除き、千切りにする。

3.魚焼きグリルにアルミホイルを敷き、しいたけ、舞茸、オクラ、ヤングコーンを重ならないように並べて強火で加熱し、焼けたものから1に入れ、5分程度なじませる。

(魚焼きグリルに入りきらない場合は、2度に分けて焼いてください。) 

4.器に盛り、トマトと大葉をちらし、漬けだれをかける。

 

※水を入れるタイプの魚焼きグリルは、取扱い説明書通りに水を加えて焼いてください。

また、片面焼きの場合は、途中でひっくり返して焼いてください。

 

野菜は、素材の大きさなどにもよりますが、4~6分程度で焼きあがります。

 

■ コメントをくださった方へ ■

(mickyさん)お会いできていたのですね!!温かいコメントをくださるmickyさんに直接感謝の気持ちをお伝えしたいと思っていたのに、気付くことができずすみません。。ご来場いただき、そして嬉しいお言葉本当にありがとうございます!

(ぴ~たんさん)パンプキンプディングを作ってくださりありがとうございます!二層になってしまったとのこと。型に入れた溶液をすぐに加熱できなかったり、扉を開けている時間が長く、庫内温度が低下したということはありませんか?混ぜ足りない場合や、高脂肪牛乳・生クリームを加えた時も分離しやすくなります。これらの原因でもない場合は、牛乳を40度程度(これ以上高くなると膜ができやすくなります)に温めて加えたり、オーブンの温度を少し上げてみてください。漉し器、オススメというものはありませんが、私は取っ手の付いている万能漉し器を使っています。粉をふるう、水で戻したひじきの水切りにも使用できるので、重宝しています。漉す時は力を加えるので、変形しにくい丈夫なものを選びました。うまくできますように!

(四人姉妹さん)だし浸し、味噌だれともにたくさん召し上がっていただき嬉しいです~♪もりもり食べてくれると作り甲斐がありますよね!酢やレモン、梅などの酸味やハーブ、香味野菜、スパイスなど香りを使うと減塩に効果があり、さっぱりと召し上がっていただけるかと思います。梅干しを叩いてしょうゆ、みりんと合わせ、魚の表面に塗って焼くなど、この時期は我が家もさっぱりとした料理が多くなりました。

 

 

 

コメントを見る・書く(5)

ありがとうございました!

2014/06/23

6月21日(土) 千葉県でのイベントにて、

ガスを使った調理実演をさせていただきました。

沢山の方々にお申し込みいただき、満席となりましたこと、

心から感謝しております!

 

140621_151336-1.jpg

 

会場では、ガスならではのおいしさを楽しめる3品をご紹介いたしました。

 

適温を保ち、少ない油でもカラリと仕上がる揚げ物。

今回は、写真の鶏スペアリブに

千葉県産のおいしい旬野菜(ピーマン、なす、ゴーヤ、にんじんなど)を合わせて、

デパ地下風の盛り付けにしてみました。

yamituki2.jpg

 

高温で一気に焼きあげる魚焼きグリルを使った副菜。

野菜やきのこは、うま味が凝縮します。

natuyasai.JPG

 

だしも市販のスープの素も使わずに、

素材をしっかり炒めることで、おいしさを引き出したスープと、

鍋で炊くごはんのおいしさなど

karikarizyuwa.JPG

 

炎の魅力や料理のコツなどをお伝えできていたら嬉しいです。

 

間違えないように、何度も練習をして参りましたが、

やっぱり緊張して、手がガクガク。

 

司会をしてくださった千葉テレビの小倉奈保美さんのフォローと

会場の皆さまの優しい表情に助けていただきました!

 

実演終了後も、

皆さまから、素敵な笑顔とありがたいお言葉の数々を頂戴し、

とても嬉しく、心に残る一日となりました。

 

お忙しい中、足を運んでくださり本当にありがとうございました。

 

当日ご紹介しました魚焼きグリルを使ったレシピは、

次回ご紹介したいと思います!

 

■ コメントをくださった方へ ■

(キラキラ星さん)早速スコーンを作ってくださりありがとうございます!サクサクした生地とバターの香りがいいですよね。ヨーグルトは味に深みを出してくれるので、パンケーキに混ぜたりと、色々活用しています(^^)

(4人姉妹さん)お弁当本の塩だれ、味噌だれを活用していただき嬉しいです~♪冷蔵庫に作り置きのたれがあると、半端野菜も手軽に活用でき、便利ですよね。応援のお言葉に、勇気づけられ、無事終えることができました!ありがとうございます。

(mickyさん)コメント嬉しかったです!お会いしたい!と、入り口あたりに行ってみたり、スタッフの方に聞いてみましたが分からず、残念でした。親子クッキングに顔を出せたらよかったのですが、時間が合わずすみません!私もいつか親子で参加したいです~!

(ちゅらさんさん)沢山作ってくださりありがとうございます。温かく励みになるお言葉。とても嬉しく、力となりました。いつか、お会いできると信じて今後も頑張りたいと思います!ギリシャ戦残念でしたよね。望みをかけて、次はコロンビア料理を作りたいですね。(さて、どんなお料理なのでしょう・・)

(さなちさん)こちらこそ、ありがとうございます!私も引っ越しが多いので、お気持ちよく分かります!仲の良かったお友達を思い出して、寂しくなったりしますよね~。新しいお友達にプレゼント!ドキドキします~。気に入っていただけますように!

コメントを見る・書く(3)

千葉県の皆さまへ クッキングショーのご案内です

2014/06/12

6月21日(土) 千葉県市川市にて

クッキングショーを行うことになりました。

 

saiten2.jpg

  

 「レシピの女王」大会で作った料理や、

手軽に作れるヘルシーな野菜料理など、我が家人気の

レシピ合わせて3品をご紹介する予定です!

 natuyasai.JPG

 

会場では、健康セミナーや親子クッキングなど

楽しいイベントがたくさん行われますので、

ぜひお越しいただけたら嬉しいです。

 

<日時> 6月21日(土)

①11:30~12:30

②15:00~16:00

※事前予約制です。

 

<会場> 京葉ガス 市川ショールーム

千葉県市川市南八幡3-14-1

○JR「本八幡駅」から徒歩3分

※当日は駐車場の用意がないため公共交通機関をご利用ください。

 

皆さまと楽しい時間を過ごせるよう、

これからしっかり準備しておきたいと思います!

 

 【ご質問ありがとうございます!

千葉で初めてのクッキングショーのため、時間の予想ができないのですが、

お会いできましたらとても嬉しいです! 

今からとても楽しみにしています(*^^*)

 

コメントを見る・書く(2)

サクサク~ヨーグルトスコーン

2014/06/06

友人からおいしい紅茶を頂いたので、

久しぶりにスコーンを焼きました。

 

sco2.jpg

 

スコーンは大好きで、お気に入りのお店は何軒もありますが、

焼き立てのアツアツをいただけるのは、やっぱり手作りの醍醐味!

 

サクサクとした食感、ほわほわとした湯気とともに漂う

バターの風味は鼻孔をくすぐり、香り豊かな紅茶にぴったりです。

 

サクサクした生地にするポイントは、「サブラージュ」という方法。

バターと薄力粉をこすり合わせて、

粉を油分でコーティングし、グルテンが出にくくする大切な作業です。

練ったり、こねたりすると、サクサクの食感にはならないので、

必ず冷蔵庫から出したての冷たいバターを使用し、

手早く作業してくださいね。

これからの暑い時期は、粉類、牛乳、卵も冷やしておくと作りやすくなります。

 

ヨーグルトスコーン

 

◆材料:12個分

ヨーグルト・・・50g

牛乳・・・1/4カップ(50ml)

砂糖・・・大さじ2

塩・・・ひとつまみ

薄力粉・・・200g

ベーキングパウダー・・・10g

無塩バター・・・50g

薄力粉(打ち粉用)、溶き卵・・・適量


◆作り方

1.ヨーグルト、牛乳、砂糖、塩を混ぜ合わせる。

2.ボウルに薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れる。

3.2によく冷えたバターを入れ、粉類をまぶしながらカードで小さく切り分ける。両手で粉とバターをすくい、すり合わせるように手早く混ぜる。

(これをサブラージュといい、砂のようにする作業です。だまがなくなるまで手ですり合わせては落とす作業を繰り返してください)

4.3の真ん中をくぼませて、1を加え、ゴムべらでさっくり混ぜる。

5.半分程度混ざって塊ができたら、打ち粉をした台に取り出す。麺棒で延ばして折りたたむ作業を手早く数回繰り返し、2cm厚さに延ばして12等分に切る。

6.上部に溶き卵を塗り、200度に予熱したオーブンで15分焼く。

 

sco.jpg

 

今回は、クロテッドクリームと、ローズヒップのはちみつ漬けを添えました。

そのままでももちろん、メープルシロップや生クリーム、ジャムなど

お好みでお楽しみください。

冷めてしまったら、アルミはくをかぶせてトースターで温め直せば、

サクサクした食感が蘇ります。

 

sco3.jpg

 

甘い香りに包まれたティータイム。

ほっと一息つける幸せな時間です。

 

■ コメントをくださった方へ ■

(さなちさん)鶏むね肉のチーズパン粉焼きを作ってくださりありがとうございます!ご質問も嬉しいです(*^^*)消化機能が未熟で一食の量が少ない幼児期、おやつは大切ですよね。夕食までの時間が短い場合は、消化の早いバナナやりんごなどのフルーツを、夕食まで時間がある場合は、ふかしたさつまいもや蒸しパン、熱湯をかけたしらす干しかツナ、キャベツ、ねぎ、鰹節などを混ぜたソースなしのお好み焼きなどボリュームのあるおやつをあげていました。娘が好きだったのは、千切りにしたじゃがいもに薄力粉と水少々、チーズを混ぜて焼いたおやき、絹ごし豆腐、ヨーグルト、牛乳、凍らせたフルーツ(バナナを入れると甘味が出る)をミキサーにかけたスムージー、にんじんとレーズン入りのパンケーキでした。外出する時は市販の幼児用せんべいや、手作りたまごボーロが多かったように思います。喜んで食べてくれると嬉しいですよね。ありきたりですが、参考になるものがあれば嬉しいです!

(ミナコさん)かたゆでの場合も同じ作り方で12分加熱すれば作れます(^^)熱湯からゆでると、鍋や水温によってゆで時間が左右されないので気に入っています。余談ですが・・先日友人数人とお茶をした際、ゆで卵は水から派と熱湯派で3;2に分かれました。常温に戻すのがこだわり!という友人もいて、ゆで卵議論に花が咲きました。

(モモコさん)半熟卵と野菜のだし浸し、絶品とのお言葉嬉しいです~(*^^*)半熟卵ならではのおいしさですよね(^^)これから夏にかけては、野菜を調味だしにつけ、ラップをして冷蔵庫で冷やしてもおいしいです。

(4人姉妹さん)ご家庭の献立に合いよかったです!ゆでて調味だしに浸すだけで、油も使わずヘルシーなので、よろしかったらお試しください♪スナップえんどう、青菜などに代えてもお楽しみいただけます(*^^*)

 

 

 

コメントを見る・書く(3)

とろ~り半熟たまごと野菜のだし浸し

2014/05/30

とろりと卵黄が溶け出す半熟たまご。

甘味と香りが抜群の旬野菜。

この二つが出会えば、美味しさはパワーアップ!

 

hanzyuku.jpg

 

野菜と卵をゆでて、調味だしにつけるだけ。

シンプルな料理ですが、

口の中に昆布と鰹節の合わせだしがふんわりと漂う、 

子供たちも大好きな一品です。

 

ポイントは、黄身をとろとろの状態に仕上げること。

 

半熟卵の作り方は、ご家庭によって様々でしょうが、我が家は

ぐらぐらと沸騰した湯に冷蔵庫から出したての卵を入れて作ります。

 

鍋に卵を雑に放り込むと、卵の殻にひびが入ってしまい、

卵白が出てしまうことがあるので、

おたまにのせてそ~っと優しく入れて。

 

今回の料理のように、ゆでた野菜とともにいただく場合は、

先に野菜を加熱し、残ったゆで汁に卵を入れます。

 

ゆで汁は、卵がかぶるくらい。もしも足りないようであれば、

水を足して沸騰させてから、卵を入れてくださいね。 

 

調味だしをつくる→野菜をゆで、調味だしにつける

→残ったゆで汁で卵を加熱。

この順番で作れば、

野菜のゆで汁を使って卵をすぐに調理できるうえ、

ゆでている間に、

野菜に味をしみ込ませることができてスムーズに作れます。

  

とろ~り半熟たまごと野菜のだし浸し

◆材料:2人分

昆布・・・3センチ角

水・・・1カップ

みりん・・・大さじ1と1/2

しょうゆ・・・大さじ1

塩・・・小さじ1/4

鰹節・・・ひとつかみ(2~3g)

アスパラ・・・6本

絹さや・・・1パック

そら豆・・・さやから出して10粒

卵・・・2個

 

◆作り方

1.小鍋に昆布、水を入れ、とろ火にかける。小さな泡が出てきたら昆布を取り出し、中火にする。沸騰したら、みりん、しょうゆ、塩を入れて混ぜる。

2.塩が溶けたら鰹節を入れ、一呼吸おいて火を止める。鰹節が沈んだら、茶漉しで漉し、バットや底の広い皿に入れる。

3.アスパラは根元のかたい部分の皮をむき、2~3等分に切る。絹さやは筋を取る。そら豆は片面の薄皮に切り込みを入れ、少しだけむく。(少しむいておくことで調味だしがしみ込みやすくなります。薄皮が苦手な場合は、切り込みを入れずにゆでてからむいてください)

4.鍋にたっぷりの湯を沸かし、野菜を順にお好みのかたさにゆで、ザルに上げて水気をきり、2の調味だしに入れてなじませる。(ゆで汁は捨てない)

asuparagasu1.jpg

5.4で残ったゆで汁を再度沸かす。ぐらぐらと沸騰したら、冷蔵庫から出したての卵をおたまにのせてそっと入れ、5分~6分半ゆでる。

(写真はゆで時間5分。殻がむきにくく、崩れやすいですがとろりとした食感。6分はむきやすく、白身は固まっているけれど、黄身はとろ~りと流れ出ます。7分になると黄身が少し固まり始めるので、この料理では6分半までがオススメです)

6.すぐに冷水に取り、冷めたら殻をむく。

7.器に4の野菜を盛り、つけ汁の調味だしを適量かけ、卵をのせる。

tamago1.jpg

 

スプーンで調味だしをからめながらどうぞ。

 

アスパラ、絹さや、そら豆は、日持ちしにくいので、

できるだけ早く食べ切ってしまうのがオススメです。

保存する場合・・・

アスパラは横にすると、起き上がろうとエネルギーを使うので、根元に水でぬらしたペーパーを敷いた瓶などに入れ、穂先を上に立てて冷蔵室に。

絹さやは、乾燥しやすいので、ビニール袋に入れて野菜室に。

そら豆は、空気に触れると風味が落ちるので、さや付きのまま購入し、ビニール袋に入れて野菜室に。調理直前にさやから出してください。

 

旬の野菜は、風味豊かで、その季節に必要な栄養が多く含まれているもの。

せっかくのおいしさや栄養を損なってしまってはもったいない!

ぜひ新鮮なうちに調理して、お楽しみくださいね。

 
■ コメントをくださった方へ ■

(キラキラ星さん)鶏肉のトマト煮、作ってくださりありがとうございます!厚手の鍋で作ると柔らかく仕上がりますよね♪お弁当にも合いますよ。今回はバジルの葉を添えてアクセントを付けてみました。もしよろしかったらお試しください(*^^*)

(mickyさん)こちらこそ、ありがとうございます!以前、フォトグラファーの方が、「写真は、何を伝えたいかを考えて表現することが大切」とお話しされていて、印象に残っています。いつか、想いを伝えられる写真とともに料理をご紹介できたら・・・と思います~。

(いっちゃんママさん)いつも見てくださりありがとうございます!好き嫌いのご苦労、よく分かります!我が家の長男は離乳食後野菜を食べない時期があり、残されてがっかりしたものです。でも、今では何でも食べるように(^^)。気楽に、少しずつ味に慣れさせてあげれば、きっと美味しく食べられる日が来る!と私は信じています。カラフル弁当、お嬢さんに気に入っていただけますように!

コメントを見る・書く(3)

  • 女王誕生物語
  • レシピ本
  • オフィシャルサイト

最新記事

カテゴリー

月別