汐博レシピ≪ロコモコ。≫

2013/08/07

只今、汐留の日本テレビさんで開催されている「汐博2013」(汐博H.P.はこちら)

ウミナンデス!ダイナーで販売されている「バターチキンカレー」と「ロコモコ」のレシピ提供をさせていただいていますが(詳しくはこちら)
その、ロコモコのレシピをご紹介です!

rokomoko.jpg

                      ≪ロコモコ。≫

材料:4人分
A{玉ねぎ 1/2個、バター 10g}
合びき肉 300g、塩 小さじ1、ナツメグ 少々、パン粉 1カップ、牛乳 大さじ4
卵 1個、サラダ油 小さじ1、料理酒 大さじ2
B{薄力粉 大さじ2、バター 20g}
C{水300cc、コンソメ 小さじ2、醤油・粒マスタード 小さじ1、塩 適宜}

作り方:
1.玉ねぎはみじん切りにし、バター(A)で炒める。取り出して冷ましておく。

2.ボウルに挽肉と塩・ナツメグを入れてよく混ぜ、さらに卵、牛乳に浸したパン粉、1の玉ねぎを加えて混ぜる。
  4等分にして平らなラグビーボール型に成型する。

3.フライパンに油を熱し、2を入れて焼く。
  裏返したら酒を加え、蓋をして弱火で8~10分蒸す。
  中まで火がとおったら、とりだす。

4.耐熱容器にBを入れ、電子レンジ(600W)で20~30秒加熱しよく混ぜる。
  フライパンに水とコンソメを加え、沸騰したらBに少しずつ加えながら溶き、フライパンに戻す。  軽くとろみが付くまで煮る。醤油・粒マスタードを加え、塩で味を整える。


☆今回はグレービーソース風のロコモコ。 醤油と粒マスタードが隠し味です。
 ハンバーグからの肉汁もソースの味の一部なので、しっかり加えてくださいね。
☆ソースのとろみ付けは薄力粉です。
 Bに煮汁を加えて溶いてからフライパンに戻してくださいね。ダマになってしまいます。


トッピングはお好みですが、汐博ではレタスとトマトにマカロニサラダがついています。
そこで、一番忘れてはいけないのが目玉焼き。

rokomokogohan.jpg

「黄身が黄色い半熟目玉焼き」のちょっとしたコツは、また明日ご紹介しますね。


****************************************

・あんかけチャーハン。
私も。初めは「どうしてあんまでかけちゃうの~~」と思っていた方ですが(笑)
食べてみると美味しいものですね^^
チャーハンとあんを作るので、ひと手間増えますけど。
チャーハンをシンプルにすれば、それはそれで意外と簡単に作れました!
炒めたレタス。美味しいですよね!私は普通のチャーハンの具にはよく使ってます。
あんかけチャーハンを初めて食べた時は、私も衝撃でした!ご主人の気持ちがわかる気がします^^
レシピのリクエストありがとうございます^^
近いうちにアップしてみますね!

・カニ缶。
お中元やお歳暮などで頂くことことありますよね^^
私もなんとな~く使わずに残ってしまいがちになってしまいます。
缶詰めは漬け汁が美味しいダシになるので、全部使えるようなお料理がいいですね!
この前の茶碗蒸しのあんかけにしても美味しいと思います。

・ぱらぱらチャーハン。
過去記事からも作って頂いてありがとうございます!
この方法だと簡単にぱらぱらに作れますよね^^リピート嬉しいです!

・作って頂いてありがとうございます!
フライドポテト:揚げたてはやっぱり美味しいですよね^^
         前はポテトを大きめに切って、ホクホクのところを食べるのが好きでしたが、
         最近は、細切りも好きになってきました^^カリカリが多くていいですよね!
鶏胸肉の南蛮漬け:ちゃんとしたレシピはなかったですが。。。ありがとうございます!
          茹でるとつるんとした食感で、お肉も柔らかくなりますね^^
          揚げ物いらずなので、夏は重宝しますね♪

コメントを見る・書く(6)

汐博2013。

2013/07/31

日本テレビさんで夏のイベント「汐博2013」が7月24日から開催されています。
     汐博H.P.はこちら。⇒http://www.ntv.co.jp/shiohaku/クリック。

その「ウミナンデス!ダイナー」では、各曜日の出演者が考えたかき氷があるのですが、
そこに「レシピの女王」のコーナーもあるんです。

butterchikincurry7.jpg

昨年は初代女王の成澤さんがレシピ監修されていましたが、今年は私が担当させて頂いています。

ひとつが、秋に番組のコーナーでもご紹介した「バターチキンカレー。」(こちら)

レシピ本にもしっかり掲載されています^^


もうひとつが、依頼を受けた「ロコモコ」。

rokomoko.jpg

先日の番組内でも紹介されてましたが、グレービーソースに悩みましたね~~。

結局、家にある調味料で作ってしまいました~。
隠し味はお醤油です^^


汐博は8月24日まで開催されています。
かき氷のついでに。
こちらのメニューもよかったら食べてみてくださいね!
(*写真はどちらも以前作ったもので、実際販売のものとは付け合わせが異なります。)

かき氷も。とっても迷いそうですね~~。


****************************************

・茶碗蒸し。
大きさを変えるだけで、ちょっと違う印象ですね^^
これなら主役にもなれそうです。
問題は器と鍋(フライパン)。ちょうどいいサイズがあるといいんですけど。。。
あんかけって好きなんです~。とろりとした感じはもちろん、表面がキレイにできなくてもごまかせるという利点もありますね(笑)
帆立缶も。旨味いっぱいなので、これだけで美味しい「あん」になります。
よかったら作ってみてくださいね^^夏は冷たいのも美味しいですよ!

・「あん」
今回の「あん」は帆立缶を使っていますが、カニ缶でも同じように作れます。
あとは、加える調味料が変わりますが、カニ風味かまぼこや叩いたエビ、きのこなどで作ってもいいですよ。
この時は、だし汁をつかって、みりん・お醤油・塩で味付けしてくださいね。
缶詰めは漬け汁の旨味もあるので、それだけで出汁代わりになるんです。
だし汁は顆粒だしでもO.K.です。簡単に作る時は私もこれですませていますよ^^

・アジの梅蒸しご飯。
混ぜご飯でもいいんですが、もうワンステップ。
ほかほかに蒸してあげても美味しいです。
夏の冷たいおかずと一緒に。温かいものもやっぱり欲しくなりますね^^

・ありがとうございます。
「お帰りなさい。」が嬉しいです。ありがとうございます。
夏休み。なかなか悩みが多いですね~~。
更新ペースも少しのんびりさせてもらいますね^^
お気遣い、ありがとうございます。

コメントを見る・書く(6)

レシピの女王番外編。

2013/05/14

昨日の「ヒルナンデス!」の最後に、「レシピの女王番外編。」が放送されました。
ご覧頂いた方、ありがとうございます。

CM.jpg

それは、P&Gさんの食洗器用洗剤、「ジョイジェルタイプ」の番組風CM。
写真はそのCM撮影の日のひとこま。

初代女王の成澤さんと審査員の笠原シェフ、そしてフェルナンデスくんとご一緒させていただきました。

そうなんです。この前(こちら)の、成澤さんとの共演は、この撮影のことでした。


出来上がったCMを見ると、なんだかとっても恥ずかしい気がしてきて。
記事にしないでおこうかなぁなんて思ったりもしたのですが(笑)

昨日から放送が始まって、2ヶ月間、月曜ヒルナンデス内のどこかで放送されるそうです。
月曜日にもし見かけたら、これのことかぁ~と思ってくださいね^^


****************************************

・CM。
昨日、早速ご覧頂いたんですね!ありがとうございます^^
改めて見ると恥ずかしい感じですけど(笑)気が付いて頂けて嬉しいです^^
私も。こうしてコメント頂くと、とっても身近に感じてしまいますね♪
筍と挽肉の卵とじ。よかったら作ってみてくださいね。
筍もそろそろ終わりですね~^^

・母の日。
私も。いつも実家に行くと、帰りの方が荷物が多くなっています(笑)
お義母さまもプレゼント嬉しかったんでしょうね^^
初めての母の日のプレゼント。嬉しいですね~♪
一生懸命作っている姿を想像すると、さらに感動しますね!
娘さんも手作りケーキ、きっと喜んでくれますね^^
今までは「母」側になったことがなかったので、あまり気にしなかったんですけど。
自分が母親になると、少しわかるような気がします。
子供たちが生まれてからは、また母のお世話になっていて。結局いつまでも親離れしてないのかもしれません。感謝の気持ちも伝えないとですね^^

・作って頂いてありがとうございます!
フライドポテト:早速ありがとうございます!
         シンプル過ぎるのか、意外と「レシピ」としては載っていないですよね~。
         美味しく出来てよかったです♪
         我が家も塩味が一番好きで!私もその気持ちわかりますね^^
         じゃがいもに粉をまぶす方法もありますよね!確かに好みかもしれません。
         私も。こちらの方法の方が好きです^^よかったです!
         抹茶塩。美味しそうですけど~。。。
お豆と青菜のしらす炒め・ひじきと厚揚げの煮物・ピーマンの佃煮・ハリハリ漬け風・醤油きのこも!
     沢山ストックありがとうございます!
     同じものが続くと、子供たちに飽きられてしまうので(笑)沢山の量のストックは作らないんです。
     余って困るよりも、ちょっと足りないくらいの方が気軽かもしれませんよね^^
ヨーグルト味噌漬け:漬けても辛いなんて、本当に辛みの強い大根なんですね~。
             オリーブオイル。すごくいいですね!
             ゴマ油も美味しそうです♪

コメントを見る・書く(7)

プリンジャム。ショコラ。

2013/04/26

只今、朝ごはんに大活躍!

puddingjam.jpg

先日、初代レシピの女王の成澤さんと共演する機会がありました。
去年の12月の収録(こちら)以来です!


その時に頂いた北海道のお土産がこれ。

毎朝の朝ごはん。
寝起きすぐだとなかなか食のすすまない子供たちも、これがあるとあっとう間!
とっても助かっています~。ありがとうございます^^

でも。ちょっと目を離すと、これだけ食べてしまうので
何度も何度も「パンにつけて食べてね~~!!!」と言ってます(笑)


成澤さんとの共演。詳しくはまた後日ご連絡しますね。
初めてのことで。とっても緊張でした~~。


****************************************

・ワカメご飯。
懐かしいですよね~^^
給食メニューって今でもワクワクしてしまいます。
ワカメご飯。とっても簡単なので、よかったら作ってみてくださいね!
サワラのピカタとセットでもいいですね。
我が家もおにぎりにしましたよ^^

・作って頂いてありがとうございます!
ピーマンの佃煮・お豆と青菜のしらす炒め:毎週!嬉しいです~。
                            こういうストックがあると便利ですよね^^
                            私もまたストックします!
お豆と青菜のしらす炒め:よく作って頂いてるなんて!嬉しいです^^
            ひじきと桜エビの方は、ひじき(水煮)25gと桜エビ(乾燥)3~4gで作っています。
            他、大豆や調味料は同じでO.K.です。
            こちらもよかったら作ってみてくださいね。
~レシピ本より~
サラダピクルス:半日くらいでもしっかり漬かりますよね^^私もこれくらいのも好きです!
           セロリ。子供たちがあまり食べないですが、これだと食べますね^^
           甘酸っぱい感じがいいのでしょうか~^^

・酵母。
昨日は本当に温かかったですね^^久しぶりに歩いて保育園のお迎えに行きました。
酵母を起こすにもいい季節です。イチゴは発酵力強いので、本当におススメです!
毎日眺めていると愛着わきますね^^

・最近。
4月から娘も小学生になることもあって、最近は少しのんびりとした毎日を過ごさせていただいています^^
皆さんが想像されているよりもず~~っとのんびりです。
今まで子供たちとしっかり向き合ってなかったなぁと少し後悔したり。
その分、今を楽しみたいと思っています。

コメントを見る・書く(6)

トマトサンタとクリスマス。

2012/12/17

「ヒルナンデス!」の「レシピの女王」期間限定特別企画「ミラクルCookingマジック!」
ついに今日が最終回となりました。
最後のテーマは「クリスマス」。

tomatosanta.jpg

私は、レシピ本にも掲載している、鶏胸肉で作るチキンナゲットを。
でも。メインはどちらかというと「トマトサンタ」でしたね~^^

レシピ本や番組内ではなかなか細かいポイントをご紹介できないので、
こちらでは可愛く作る細か~いポイントを。(ホントに細かいことですけど。。。)

renkonncut.jpgrisusalada.jpg

まずはレンコン。

文字だと説明しにくいので写真で。
レンコンの穴の外側を切るだけで、雪の結晶の形に。
レンコンは小さめの丸い方がよりキレイですね(この日はちょっと楕円で。。。)。

レシピ本では揚げていましたが、茹でると揚げ色もつかないので、より「雪」らしくなります。
サラダなどにしてもいいですよ。

次に「トマトサンタ」。

tomato01.jpgtomato02.jpg

一番重要なのはクリームチーズ。
平らな円形に丸めるのですが、少しだけ 「前を高く、後ろを低く」 がポイント!
そうするとトマトの帽子をのせた時に、ちょっと斜めになって、顔も大きくなるし、帽子もちょこんとのった感じになります。

他は。。。・クリームチーズは冷やしておく。(ベタついて丸めにくくなります。)
      ・トマトのカットした面は キッチンペーパーをのせ水分をとる。
      ・「目」になるゴマはたてにのせる。。。。  などなど。ホントに細かくてすみません。

chikennaget.jpg

あくまでメインはチキンナゲットですけどね(笑)
これもお弁当にもぴったりなので、普段のおかずとしてもおススメです^^

そうそう。トマトサンタさんは転びやすいので(倒れやすい)、マッシュポテトや柔らかくしたクリームチーズにのせると安定します。

詳しいレシピは「ミラクルCookingマジック!」H.P.を見てくださいね。⇒ *こちら*

nagettomenu.jpg

なんだか一足早くクリスマスみたいな夕ごはん。
「なんで きょうは くりすますなの~??」と不思議そうな子供たちでした^^

今年のクリスマスも もう目前!
「いい子にしてると サンタさんがくるよ~^^」
この「手」が使えるのもあとわずかですね(笑)


  * * 3か月にわたり、放送されてきた 「ミラクルCookingマジック!」。 * *
    慣れないTV出演で出演者・スタッフの皆さんには本当にお世話になりました。
         そして。ご覧頂きました皆さん。ありがとうございました!

コメントを見る・書く(16)