【レシピ】にんじんのグラッセ。

2013/04/27

我が家では「あまいにんじん。」と呼んでいる
娘が ずっとずっと小さい頃からの大好物です。

nijingurassedake.jpg

                  ≪にんじんのグラッセ。≫

材料:
にんじん(細いもの) 2本、砂糖 大さじ1前後、塩 少々、バター 5g

作り方:
ninjin01 (2)r.jpg

 

1.にんじんは皮を剥いて厚めの輪切りにする。
  出来れば面取りをする。

 


ninjin02 (2)r.jpg

 

2.鍋ににんじんを入れ、ひたひたくらいの水を加えて火にかける。
  沸騰したら砂糖を加え、弱火で15~20分程煮る。

 


ninjin03 (2)r.jpg

 

3.煮汁がほとんどなくなったら、塩とバターを加え、
  全体に絡めるように混ぜる。

 


☆丸い形で作るので、にんじんは細めのものを使っています。
☆少ない茹で汁で煮るのがポイント。
  出来上がる頃はほとんど煮汁が残らないくらいにすると、つやつやに仕上がりますよ。

 

早い方は今日からゴールデンウィークなんですね!

pancakemaple1rr2.jpg

我が家はいつもの週末なので、久しぶりにホットケーキでも焼こうかなぁ^^

のんびり寝ていていいからね!という日に限って。
すごく早起きだったりするんですよね~~。

そしたら。一緒に作ればいいか^^


****************************************

・プリンジャム。
これ。チョコクリームとはやっぱり違って、本当にプリンのような味がするんです!
すご~~くお気に入りです^^
でも。本当に子供たちには危険(?)な食べ物で。すごい勢いで減っているので、もうすぐなくなりそうです~~~。
なかなか手に入らないのが残念ですよね。私も北海道展があったら探さないと!!(笑)
チョコカスタードをアレンジしたら作れるでしょうか???これは研究を重ねないと難しそうですね~~^^

・ヒルナンデス。
いつもご覧頂いてありがとうございます。また ご連絡しますので!
今回は「出演」と言うほどの出演ではないかもしれないですけど。。。
ヒントは、私は「初めてのこと」でした!

・ピカタ。
和風ピカタは卵液があまるので、もう一切れ追加して作れます。
つけあわせの野菜をピカタにしてもいいと思いますよ^^
よかったら作ってみてくださいね。

・お豆腐ハンバーグ。
これ。またリベンジしますね!
私もレシピ完成させたいんです~~。HinaにO.K.もらえるように頑張ってみます(笑)

・野菜オムレツ。
卵で包まずに、スクランブルエッグをのせるだけでもいいですね^^
レンジスクランブルエッグも活躍してくれて嬉しいです!
薄焼き卵の方もよかったら作ってみてくださいね♪

・作って頂いてありがとうございます!
ヨーグルトドレッシング:ヨーグルト???という感じですよね!
               私もすっかりお気に入りで、最近一番よく作っているドレッシングです^^
               いろんな食材に使ってみてくださいね!

・小学生。
私も初めての小学生で。
まだ新学期だということもあって、帰りも早いし、いろいろ慣れないことも多くて。
私は今の生活を選んでよかったと思っています^^
娘も私も、そのうち慣れていくと思うんですけどね~。その時また考えてもいいですよね!

コメントを見る・書く(5)

【レシピ】春にんじんのカレーフリッター。

2013/04/09

甘い甘~い春にんじんで、サクッとふんわりな衣のフリッター。
ほんのりカレー風味を付けました。

charottfuriter.jpg

                  ≪春にんじんのカレーフリッター。≫

材料:
にんじん 1本、
A{薄力粉 大さじ4、ベーキングパウダー 小さじ1/4、炭酸水 大さじ3前後、
  カレー粉 小さじ1弱、塩 ひとつまみ}   
揚げ油 適宜

作り方:
ninjin02r.jpg

1.にんじんは皮を剥いて拍子切りにする。水分は拭いておく。

 

2.ボウルにAを合わせて混ぜ、衣を作る。

 

ninjin03r.jpg

3.フライパンに1~2cm程の高さの油を入れて熱し、
  1のにんじんを2の衣にくぐらせて揚げる。

 

 

☆衣に炭酸水を使うと、さっくりふんわりの揚げあがりになります。
  炭酸水の代わりにビールを使ってもO.K.です。
  (炭酸水ではなく、冷水を使うと、てんぷらの衣に近い感じになります。)
☆衣の濃度は、衣がにんじんに絡むくらいに調節してくださいね。
  写真の日は少し衣が薄い仕上がりでした。お好みでもう少し厚めの衣でもO.K.です。


最近の子供たちのお気に入りはフリッターですが。


       ninjinsoup.jpgcharotdressing.jpgのサムネール画像
       ninjintarako.jpgのサムネール画像ninnjinnmafinn.jpg

ドレッシングやサラダ、煮物や炒めものにスープ。
お菓子作りやパン作りまで!

春にんじんで作るとどれも美味しさがワンランクアップですね^^


****************************************

・春にんじん。
春は本当に甘いですね!
娘がにんじん大好きなので、我が家はよく使うと思います^^
にんじんドレッシングも春にんじんで!ありがとうございます♪
レッシングやにんじんのサラダ、そしてにんじんのフリッターも!
よかったら作ってみてくださいね。

・トマトピラフ。
これ。味はなかなか好きだったんですけど。
生のトマトを使うので水分調節が必要でした。。。もう少し試してみます!
レシピが完成したらアップしたいと思います^^

・作って頂いてありがとうございます!
ツナとクリームチーズのディップ:たっぷりの野菜ですね^^
                     彩もキレイで楽しくなりそうです!
アサリの醤油煮:炊き込みご飯!ありがとうございます^^
           私も。旬の間にまた作りたいです!
豆苗ともやしのナムルサラダ:オクラの新芽でも作れましたね^^私も作ってみます!
サバのソテー:サバとトマトって意外と美味しい組み合わせですよね!
          どれもたくさん食べていただけで嬉しいです。
とうもろこしと卵の中華スープ:ふわふわな卵!よかったです~♪
                    ふわふわにできると嬉しいですよね^^

・たれ・ソース。
遠いところでも沢山作って頂いてありがとうございます!
私の方こそ。お礼が言いたいです^^
タレやソースも気に入って頂けて嬉しいです。「日本のカード。」ですね^^
本場の方にはちょっと恥ずかしいですね(笑)

・2番目。
やっぱり。実は私も!いつの間にかどんどんと成長してますよね(笑)
3番目になるとまた違うんですね^^
1番目は初めてのことばかりで、大変に思うことや不安になることが多かったですが、2番目だと少し慣れてきますよね。さらに3番目になると余裕をもって(?)赤ちゃんの可愛らしさを楽しめるかもしれないですね~^^
今は離乳食なんですね^^昔の記事もみていただいてありがとうございます!

コメントを見る・書く(7)

【レシピ】豆苗ともやしのナムルサラダ。

2013/03/28

スプラウト同士って、相性がいいのかも。。。
気が付けば、モリモリ食べてしまってます^^

namenaenamuru.jpg

             ≪豆苗ともやしのナムルサラダ。≫

材料:
豆苗 1袋、もやし 1/2袋、ハム 2枚
A{鶏ガラスープのもと・塩 各小さじ1/2 、ニンニクのすりおろし(お好みで)少々}
レモン汁 大さじ1、ゴマ 小さじ1、ゴマ油 大さじ1~2

作り方:
1.豆苗は根元から切りおとし、半分に切る。ハムは半分に切り、細切りにする。
2.耐熱容器にもやしと豆苗を入れてふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で2分加熱する。
  熱いうちにAを加えて混ぜ、ハム、ゴマ、レモン汁、ゴマ油を加えて混ぜる。

   toumyou01.jpgtoumyou02.jpg

☆お好みで、一味唐辛子やラー油を加えてピリ辛にしても美味しいです。
☆鶏ガラスープのもとは、ボウルの中身が熱いうちに加えて混ぜればしっかり溶けます。
  もやしや豆苗と一緒にボウルに入れて、レンジ加熱してもO.K.です。


生でも食べれますが、さっと加熱した方がカサも減って青っぽさも和らぐのでおススメです。

sawaramamenae.jpg

お肉とお魚。
どちらとも合わせても美味しく食べれますね。

****************************************

・豆苗。
今はいろんなスプラウトがありますね^^
新しい野菜を試してみるのが好きなので、目新しいものを見つけるとついつい手が伸びます。
多分、炒めて食べるのが一般的ですよね^^ベーコン×シメジも美味しそうですね!
豆苗はカイワレと違って辛みもないですよ。実は私。カイワレの辛さが苦手なんです。
ナムルサラダはレンジ加熱して作っていますが、豆苗は生で使ってもいいですよ。よかったら作ってみてくださいね。

・サワラと豆苗。
フライパン蒸しにしたので、クッキングシートを敷いています。
こちらも。詳しいレシピを後日アップしてみますね^^

・ラングドシャ。
サクッと軽い食感がいいですよね!
よかったら作ってみてくださいね。

・作って頂いてありがとうございます!
チキン南蛮:スティックサイズ。いいですよね!
        子供用といいつつも、私もこの形の方が好きですね~♪
卵サンド:好評で嬉しいです^^お弁当にもいいですね。
鶏の照り焼き:照り焼きは子供も大人も楽しめる味ですね!
         サラダピクルスも一緒にありがとうございます^^
         子供の好みってわかりませんよね~。
         食べないと思ったものが意外と気に入ること、我が家もよくあります。
         ハリハリ漬け、嬉しいです♪
チョコレートムース:ありがとうございます!これはゼラチンを使わないレシピなので
            とっても柔らかい仕上がりです。
            そのくらいの固さでいいのかもしれませんが、
            固さは生クリームの泡立て具合でも少し変わってきます。
            もう少し泡立ててみてもいいかもしれませんね^^
~レシピ本より~
豚もやし。ニラだれで:もともとニラだれは、このレシピで使っていたものなんです^^
              レンジであっという間に作れるというところも気に入っています。
              娘さんも!野菜をたくさん食べてくれて嬉しいです。
              お父様も!ご飯にも合いますね^^

・春。
息子さんも新しいスタートの春ですね^^我が家はそれほど準備もないのですが、何かと慌ただしいです。
プレゼントも嬉しいですね!ブログ、ありがとうございます^^
ポップオーバーもよかったら作ってみてくださいね。

コメントを見る・書く(5)

【レシピ】お豆のすうぷ。

2013/03/07

旬の春に。フレッシュなグリーンピースで!
絵本にならって。「スープ」ではなく「すうぷ」です^^

omamesoup.jpg

               ≪春のお豆のすうぷ。≫

材料:4人分
グリーンピース 20~30本(鞘から出して1カップ弱)、
じゃがいも(小さ目) 1個 (約100g)、玉ねぎ 1/8個
水 200cc、バター 10g、牛乳 200~300cc、粉チーズ 大さじ4、塩 適宜

作り方:
1.グリーンピースは鞘から出す。じゃがいもはちょう切り、玉ねぎはスライスする。

2.鍋にじゃがいも・玉ねぎ水を入れて蓋をし、弱火で15~20分煮る。
  グリーンピースを加えて柔らかくなるまで煮る。バターを加えて火を止める。

3.牛乳を加えてミキサーにかけ、ザルなどでこす。

4.再度鍋に戻して温め、粉チーズを加える。塩で味を調える。


☆グリーンピースの皮が残るので、一度こしてください。
☆粉チーズを加えることでグリーンピースの青臭さを消しています。
  生クリームを加えてもコクがでて美味しいですよ。


こんなポタージュにはクルトンもあると嬉しいですね。

cruton.jpg

食パンを小さめの角切りにして、トースターで軽く焼ただけの即席のクルトン。

保存容器に入れて冷凍保存しておくと、好きな時に使えますね^^

****************************************

・春のお豆。
こちらも。まだまだ寒いです~。お料理で春を先取りしてますけど^^
こちらこそ。いつも見ていただいてありがとうございます!
グリーンピースは苦手と言う方も多いですよね~。きっと。
このスープは苦手な子供たちも大丈夫でした^^
キレイなグリーンが春らしい色合いになりますよね。
よかったら作ってみてくださいね^^

・絵本。
すみません。こちらのブログでは、特定の本のタイトルや作家さんの名前は書けないんです。
個人ブログ「Happy Smile Days.」の方で記事にする時に、本も一緒に載せておきますね。
お手数ですが、そちらを見てください。

・作って頂いてありがとうございます!
海老そぼろ散らし・お刺身サラダ・メンチカツ・ストロベリーチーズアイス!
                 ひな祭りメニューに沢山選んで頂いてありがとうございます^^
                 カブ・にんじん・キャベツ。どれも美味しいですよね!
                 お子さんも一緒にお手伝い。楽しそうです♪
                 海老そぼろは昨日の夕ご飯に我が家もまた作りました^^
ツナとクリームチーズのディップ・シンプルミニ食パンも!
                   こんなツナサンドもたまにはいいですね^^
                   卵サンド。シンプルな分、これも難しいですよね~~。
                   いつかまたご紹介します!少しお待ちください~。
大根のステーキ:娘さんのバンザイ!私も嬉しいです。可愛いですね♪
           お豆のスープとフレンチトーストも!ありがとうございます。
           いっぱいバンザイをして欲しくなりますね^^
小魚ふりかけ:娘さん、沢山食べてくれたんですね!私も嬉しいです^^
         我が家も。賞味期限が近付くと、これになることが多いです~。
スポンジケーキ:ふんわり出来てよかったです!3回も作って頂いたんですね^^
           お雛様のケーキも錦糸卵も!上手く出来てよかったです。
           「おいしい」ってやっぱり嬉しいですね^^
~レシピ本より~
にんじんヨーグルトソース:フライもさっぱり食べれますね^^
サツマイモスティック:チーズ焼きに!これも美味しそうですね^^私もやってみたいです。
かぼちゃのスープ・豚肉ロール:この組み合わせもいいですね^^お野菜たっぷりですね。
海老団子と春雨のスープ:少しゆるかったみたいですね。私も時々こうなります(笑)
                 卵白1/2個って中途半端で入れ過ぎてしまって。。。
                 ゆるくなってしまったら、片栗粉を少し足してあげるといいと思います^^
海老とお豆腐の旨煮・キュウリのゴマ酢和え:絹ごし豆腐でも美味しそうですね^^
                             少し崩れたくらいのも、私は好きです!
                             また、いろいろ作ってみてくださいね^^
サラダピクルス:漬けた甘酢は、それ自体がかなり薄めに作ってあるので、基本的には一回用です。
          しっかりとした味ではないので、甘酢自体もあまり日持ちしません。
          レシピ本、2冊ともありがとうございます!好評で嬉しいです^^

・ホワイトデー。
バレンタインはチョコと決まっていますが、ホワイトデーはあまり決まってないような。。。やっぱりクッキーでしょうか^^
春らしい感じのクッキーにしようと思います!すみませんがもう少しお待ちくださいね^^

・ステーキ。
お肉だけじゃなく、野菜のステーキもしっかり美味しいですね!
ただ「焼く」と言うより「ステーキ」と言った方が豪華な気分にもなれますね(笑)
冬は大根でしたが、春はキャベツ。玉ねぎも美味しいですね!

・赤毛のアン。
物語のレシピ本っていいですよね!私もいつも手にとっては悩んでいました。
子供と一緒に絵本を読むようになって、また思い出した気がします。
赤毛のアンのビスケットも美味しそうですね^^柔らかめのソフトなビスケット。
ミルクスコーンでアレンジ出来るといいですね!

コメントを見る・書く(8)

【レシピ】春色お豆のポテトサラダ。

2013/03/05

具沢山のポテトサラダ。春は彩も鮮やかに。
お祝いやおもてなしにもぴったりです。

omamepotetosaladaup.jpg

                ≪春色お豆のポテトサラダ≫

材料:4人分
じゃがいも 2個、玉ねぎ 1/8個、グリーンピース 10本、ハム 2枚、卵 2個
酢・砂糖 各小さじ1、塩・コショウ 少々、マヨネーズ 大さじ1~2、粒マスタード(お好みで) 小さじ1

作り方:
1.じゃがいもは皮を剥いて8等分にして鍋に入れ、
  ひたひたくらいの水を加えて柔らかくなるまで15~20分茹でる。
  玉ねぎはみじん切りにして水にさらす。
  グリーンピースは鞘から取り出し、塩茹でする。
potatosalada01r.jpg
2.卵は固めに茹で(沸騰後約10分)、粗くみじん切りにする。
  ハムは半分に切って細めの短冊切りにする。


3.じゃがいもが柔らかくなったらお湯を捨て、
  熱いうちに酢を加えてつぶしながら混ぜる。
  砂糖、塩、コショウを加えて下味をつける。

potatosalada02r.jpg

4.3に、しっかりと水気を切った玉ねぎ、グリーンピース、
  茹で卵、ハムを加え、マヨネーズと(お好みで)粒マスタードで
  和える。

 


☆粒マスタードはお好みで。
  辛さはほとんど感じないくらいの量なので、我が家の子供たちも食べれます。
☆ベースは「母のポテトサラダ。」です。
  ポイントも同様で、じゃがいもに下味をしっかりとつけるといいですよ。


ポテトサラダは季節によって具を変えても楽しいですね。

harunopotetosalada.jpg

ジャガイモを崩さずに、形を残したままにしても。
また違った雰囲気になりますね^^


****************************************

・ポテトサラダ。
多分、これもそれぞれの「家庭の味」がありますよね^^
シンプルなポテトサラダもいいですが、たまには具沢山も好きです。
これ1皿で、大満足出来そうですね^^
お母様のポテトサラダにならんで、我が家のポテトサラダも!
いつも作って頂いてありがとうございます^^
マカロニサラダも茹で卵入りにすると美味しいですね!我が家も子供たちがマカロニ大好きです^^

・ひな祭り。
私も。子供が生まれてからというもの、知らず知らずに自分の親と同じことをしているのではないかと気が付きますね^^
特に季節行事のお祝いご飯は、印象深く思い出に残りますね。
初節句だったんですね!私も。娘がまだ食べれないうちからひな人形寿司を作っていましたね~^^これからどんどん楽しみが待っていますね!

・作って頂いてありがとうございました!
散らし寿司:少しでも参考になってくれたら嬉しいです!
        皆さん、思い出のひな祭りになったでしょうか^^
薄焼き卵:大成功!錦糸卵も仕上がりが変わりますね^^
       火加減が難しいですよね~。私は弱過ぎてなかなか固まらないことの方が多いです。。。
       でも。上手く出来てよかったです!
オレンジチーズシフォン・フィナンシェ:お土産に^^ありがとうございます!
                   こうして皆さんの「おうちごはん」になってくれたらすごく嬉しいです。
~レシピ本より~
ミルクジャム:煮詰め具合がなかなか難しいですよね。。。
         丁寧に作って頂いて、大成功でよかったです!ありがとうございます^^
鯵の南蛮漬け:これも本当によく作るメニューなんです^^5倍!!すごいですね^^
          私もすっぱいのが苦手で。喜んでもらえてよかったです♪

・サバのソテー。
いつも和風味が多かったので、たまにはトマトと合わせてみました^^
これもなかなか美味しかったです!
また作った時にはレシピをアップしますね^^リクエストありがとうございます!

・レシピ本。
ありがとうございます^^
本当に。普段作っているものばかりなので、あまり特別なものはないのですが。。。
毎日のご飯の少しでもヒントになってくれると嬉しいです^^
よかったらいろいろ試してみてくださいね!

・4月。
新しい生活が始まる方も多いと思います。
私も欲張りで。子育ても仕事も。どちらもなかなか選べませんね。
私の職場でも、これまであまり子育てしながらという人は多くなかったのですが、事あるごとにいろいろ助けてもらっていました。理解ある上司や同僚に恵まれたおかげですね^^

コメントを見る・書く(7)