イノセンス 冤罪弁護士では
科学実証実験によって
冤罪を晴らしていきます。
“科学実験”教室ではドラマ内の実験や
日常生活で使える科学実験を紹介します。
科学実証実験によって
冤罪を晴らしていきます。
“科学実験”教室ではドラマ内の実験や
日常生活で使える科学実験を紹介します。
黒川拓&秋保准教授の
“科学実験”解説
第6話
“科学実験”解説
第6話
聴覚特性実験
射殺事件が発生し、事件当日の被疑者のアリバイが争点に。
被疑者が事件自宅で弾いていたというベースの音が真向いの家々には聞こえず、30メートル離れた家のカメラには残っていた。
自宅近くで工事が行われていたことから、
拓は、この現象は「人間の耳が、低い周波数の音より、高い周波数の音の方が聞き取りやすい特性がある」という「聴覚特性」によるものだと主張。
法廷内にスピーカーを持ち込み、
実際に、人の声より高い周波数の音を後方から流す実験で、実証する。
イノセンス「冤罪弁護士」
次回のストーリーはこちらをチェック!
次回のストーリーはこちらをチェック!