ママモコモ子育てブログ
2012.06.12 おでかけ
ひろP(情報カルチャー局)
こんにちわ。
梅雨のお天気・・・・。
子どもも半袖モードになり切っていたので、
肌寒くて風を引かせないようにと気遣ってしまいます。
去る6/10日曜日、
お天気にも恵まれて、
ママモコモ「子ども服フリーマーケット」、
皆様のおかげで無事に終了することができました!
ご来場くださった皆様、
チラっと目にしてくださった皆様、
本当にありがとうございました。
不慣れなスタッフで、
ディスプレーなども上手ではなく、
お買い物しにくかったかもしれません。
でもでも
本当に多くの方に来ていただけて、
とても感謝しております。
おかげさまでほぼ完売!
皆様からいただいた売り上げは、すべて、
日本赤十字社を通じて、
東日本大震災の被災地に寄付させていただきます。
今年で9回目の日テレエコキャンペーン。
ママモコモでも、自分たちで出来ることを考えて、
今回、初めてやってみたフリマでした。
なかには、じっくりテントのなかをみてくださって、
たくさん、たくさん買ってくださったお客様。
お孫さんのためにと、お買い上げくださったおじいちゃま。
これかわいいー!と、気にいったお洋服をみつけてくれたお嬢ちゃん。
みなさま。
本当に、ありがとうございました!
2012.06.11 くらし
あこ(コンテンツ事業局)
我が家と同じ2歳の男の子がいるY家。
少し前に新築の二世帯住宅にお招き頂きました。
集まったのは大人10人と子供6人。子供達は広々としたリビングや屋根裏部屋で大はしゃぎしていました。
一軒家に引っ越したい!!!、そんな思いで頭がいっぱいになる程、素敵なお家でした。
2階の友人宅のみならず、帰りに下の御両親のお宅も訪問させて頂くと、そこにはお父様の趣味の工房があり、サプライズが!
棚に木製のおもちゃが沢山飾ってあり、お話を聞くと、全てお父様の手作り!
「好きなの選んでいいわよ~」とお母様。
飛行機など色々ありましたが、息子が迷わずに選んだのがブルドーザー。
ショベル部分は上下し、上で止まる設計。
さらに、子供が安全に遊べるように角が丸めてあるなど、細部へのこだわりがみられて感動しました。
全て図面を自らおこし、木材をカットして作っていらっしゃるのだそうです!
Y家にはお孫さんのために作られた木馬など、まるで売り物のようなおもちゃが沢山ありました。
すごい、すごすぎる、おじいちゃまです!
建機ラブな息子は宝物として扱っています。有難うございました!
2012.06.04 おでかけ
ゆうこ(編成局)
先日お伝えしたフリーマーケットですが、
いよいよ今週の日曜日、6月10日の10時から開催です!
今日はお昼休みを使って、そのための準備を
スタッフみんなでしました。
段ボールに山と詰まれた子供服・・・。
写真、見てください。
スタッフルームはとてもテレビ局とは思えない雰囲気(笑)。
日テレ社内に呼びかけ、不要となった子供服をたくさん寄付して
いただきました。
それをサイズ別に仕分けして、値段を決めます。
もちろんスタッフも自分の子供の服を持ってきているので、
思い入れのあるお洋服は、なかなか値付けが難しい!
「これ、100円かなあ?」
「300円で大丈夫じゃない?」
など、まるで学園祭前日のノリです。
私自身、フリーマーケットが大好き!
大切な娘が着た大切な洋服が、また誰かの役に立つって
本当に素敵なことだと思いませんか?
これぞ、リサイクル。これぞ、エコ!
この洋服たちも、大切に着てもらえますように!
売上金は日本赤十字社を通じて、東日本大震災の
被災地に送られます。
開催場所など、詳しくはエコイベントのHPを見てくださいね。
http://www.ntv.co.jp/eco/
皆さまのご来場、心からお待ちしております!
2012.06.04 くらし
kyo-ko(コンプライアンス推進室)
「えーっと」
「そうか・・・」
「これでいいのか?」
「いや、まずい」
ここ数日、シフトのパズルに取り組んでいました。
定期異動で、私に担務替えが発生し、
夫のシフトとすりあわせが必要になったためです。
夫婦共に完全シフト制勤務。
加えて、私も復職以来免除して頂いていた
夕方~夜帯の勤務も、少し担うことになり、
事態は、より複雑に・・・。
・夫が泊まりの日は、私の夜勤務はNG
・私が夜勤務の日は、夫が定時退社(それでも保育園は延長申請)
・夫が明けの日は、私の早朝出社がNG
こう書いてしまうと単純ですが、
週5日の中で組み合わせるのはそれなりに大変です。
これまでは毎日一定のリズムで勤務していたので
生活は激変しそうです。
娘(もうすぐ3歳)の生活にも影響が出そうなので
ちょっと悩みましたが、
でも、私にとっては
新しい仕事にトライできるせっかくのチャンス。
夫にもしっかり協力して頂くことにしました(笑)。
さあ、どこまでできるかわかりませんが、
もう走り出してしまったので、
中距離走くらいのイメージで走り続けてみようと思います。
2012.06.01 くらし
みか(コンテンツ事業局)
はじめまして。新メンバーの3児の母、みかです。
わが家でおこるドタバタやほのぼのを少しづつ、ご紹介していきたいと思います。
わが家のお姫さまは、やさしい小6と小3の兄のいる1才半の女の子です。
お兄ちゃんたちも遅かったのですが、それに負けないぐらい「自力で歩く」のが遅かった姫さま。
ようやく壁やテーブルなどに頼ることもなく立ち上がり、トコトコと歩きつつ、立ち止まる・・・といったことができるようになりました。
そんな中、姫はお気に入りの場所も、自分でいくつか見つけています。
1つ目は、台所とリビングを仕切ってあるベビーゲート。
オークションでゲットした中古品のためか、ネットの緩み具合がお尻のサイズとマッチしたらしく、うまいことはまってます。
さらにゲートの隙間からボールやおしゃぶりを台所側へ投げ入れ、母の反応を見ています。
2つ目は、小3のお兄ちゃんがダイニングでつかっている椅子の足置き。
高さがちょうどいいのか、お兄ちゃんが座っていようといまいと、ちょこんと座って楽しそうにしています。
ちょうど横にゲージがあり、ワンコが寝ているところを観察するのにもちょうど良い場所のようです。
上の子が大きくなったわが家では、1才の姫の目線や行動が新鮮な毎日。
これからもっともっとお気に入りの場所をみつけてね♪