お小言には要注意

もりふみ(アナウンス部)

久しぶりに日差しが戻りましたね。
お昼のニュースで
「絶好の洗濯日和です」という原稿を読みながら、
ああ、洗濯して干してくればよかった!と悔やんでいました。
もう遅い、今日は日が暮れるまで帰れません・・・


ところで、
よく晴れた先週末、
子供を海に連れて行きました。
「ハワイだ~」と喜んでいる2歳半に、
真実は教えず「楽しいねぇ」とだけ応えます。

ただし、平和な休日にも、
子供の周りは"事件"がつきもの。


日焼けしようとパンツ一枚で横になっている男性のそばに
とことこと歩み寄り、言ったことばが


「こんなところで寝てたら警察につかまるよ。
ズボンもはかないで」


!!!


「ど~も、すみません」と言いながら、
まだ説得を続けそうな息子をズリズリひきづって連れ戻しました。


確かに、
お風呂の後、裸で走りまわる息子に
「そのままお外に出たら、警察に捕まっちゃうんだよ」と言ったことはありますが・・・

仕事から帰って、寝かしつけに参加しようとしたパパに
「まだお風呂入ってないでしょ。寝ちゃだめよ」と言い、
新しいカメラを買ったパパに
「おうちにひとつあるでしょう」と言い、
お菓子をひとつちょうだいと言うパパに
「もっともっとって言わない?お約束する?」と聞く。


時間差で再生されるビデオのように、
自分の言葉を息子の口から聴く日々です。
その口調がやさしいのがまだ救い、
キーッと怒ったりしないように気をつけます!


ほっこり。。。

なっちゃん(編成局)


先日、息子(4歳)とウィリアム王子の結婚式を観ていたときのこと

私「きれいだね~。。。。いつかあなたもこんなきれいなお嫁さんもらうのだよ~!!」

息子「え、、ぼくはママと結婚するよ。」

私「ママはパパと結婚したのだよ。」

息子「じゃあ、僕はパパのあとに、ママと結婚する。
   で、次に○○ちゃん(弟の名前)とママ、結婚して。
   そしたら家族みんないつまでも一緒にいられるよ。」

私「いいね~!そうしよう。」


ほっこり。。。
子供の一言って、ほんとうにありがたいものです。

ママのお仕事

ゆうこ(編成局)

大地震発生直後、日本テレビはすぐに緊急報道特番を編成。
私は編成局という番組編成を決定する部署に所属しているため、
ドタバタの中、あっという間に夜を迎えました。
19時頃、上司に「帰っていい」と言われましたが、自宅までの電車は動いておらず、
歩くと4時間位かかるとの計算だったので、早々に諦め
保育園のママ友達に娘をあずかってもらえないかとメール。
運良くメールが通じ、娘はお友達の家へ。
夫が会社から3時間近く歩いて、友人宅から娘をピックアップしたのは夜中の0時過ぎ。
私は徹夜勤務後、翌日昼に帰宅しました。


娘は地震発生の際は保育園で昼寝をしていたため、あまり地震への恐怖が
無かったらしく、家で余震を体験してもそれ程怖がる様子もなかったので一安心。
その後も忙しい日々は2週間ほど続き、娘の面倒はベビーシッターか夫に任せきりでした。
娘は普段からとても聞き分けの良い子で、残業が続いていても、朝、家を出る私を
「ママ、行ってらっしゃい!また明日ね!」と
ニコニコしながら見送ってくれたのです。


ところが3月末のある休日、久しぶりに一緒に絵本を読んだ後、
娘は本を眺めながら呟きました。


「地震の日、他のママたちはみんな早く迎えにきたのに、
ママは来なかったね。」


・・・絶句。
「ごめんね」というのが精一杯でした。


私は何のために働いているのだろう?
この震災でそう感じた働くお母さんはたくさんいらっしゃると思います。
この非常時にすら娘を他人にあずけて、どうして私は働いているんだろう?


そんな私の状況を察して下さった他局のある先輩ママが、
こんな言葉をかけて下さいました。


「娘さんも、きっと、頑張るお母さんを誇りに思う時が来ますよ!
私の経験から間違いないです」


困っている人たちのために、必要な情報をお届けする。
悲しんでいる人たちに笑顔が戻るように、楽しい番組をお届けする。
それはとても大切な仕事です。
テレビ局で働く母を持つ娘は、いつかわかってくれるのでしょうか。


いつかわかってもらえるように、ママは今日も頑張ります。


なんで学校におうち建ててるの?

ひろP(情報カルチャー局)

このたびの東日本大震災で被災された方には、
こころよりお見舞い申し上げます。


報道機関に身をおく一方で、
家では、4歳と1歳の娘の母親。


先日、避難所にもなっている学校の校庭に、
仮設住宅の建設が始まったニュースを見て、


4歳児がいいました。


「なんで学校におうち建ててるの?」

「地震や津波でおうちがなくなってしまった人が
 住むところを作ってるんだよ」

「おうちがなくなったの?」


「たくさんの人のおうちがなくなってしまったんだよ」

4歳なりに、
いま、自分の家がなくなったらどうなるんだろう?

寝るところも
ゴハンを食べるところも
お気に入りのおもちゃも


全部なくなる・・・・

そんなことを想像している様子でした。

いつもは、ダラダラして食べ残すこともあったゴハンを
きれいにちゃんと食べるようになりました。

彼女なりの変化です。

保育園では、
おじいちゃんおばあちゃんの家が関西以西にあるお友達など
登園していない子もいるようで、


なにか、地震があってから
いろいろすごく大変なことが起きているというのを
感じているんだろうと思います。

未曾有の災害が起きたいまの日本にいる母親として、
いろいろなことが起きるだろう
彼女たちの長い将来、


きっと、立ち上がって、
生き抜いていくエネルギーを持った人になってほしい、


そのために
親として
どんな背中を見せたらいいのか、


本当に考えさせられる毎日です。

仕事で、
あるギャルママの話を聞きました。


彼女は3児のママ。
見た目は100%のギャルママです。


携帯メールを駆使して全国にできていたギャルママサークルが、
ママからママへの支援を始めていました。


郵便局留めの小包が送れるようになった時から、
被災地のギャルママに、
いま、一番欲しいモノを調査。


集めて、仕分けして、段ボールに詰めて送るという支援を
繰り返しているそうです。

受け取ったギャルママからは、子どもと一緒の携帯写真付きお礼メール。


顔が見える支援は、
今後も広がる様子です。

オムツといっても、
新生児用からパンツトレーニングの月齢用まで、実に様々。


オムツが足りないと起こりやすい、子どものお尻のカブレに対する
オイルやベビーパウダーも一緒に送らなくちゃ。


ママならではの気配りです。


しかもさすが、ギャルママ。


紙オムツには、手書きのイラストやメッセージが。
デコデコ?!のオムツが、
段ボールに詰められて行きます。


彼女は、子どもも一緒に、仕分けや梱包の作業をしています。


自然と子どもたちに、自分の想いや行動の意味が伝わって行く。

阪神大震災のときには、
まだまだ一般的じゃなかった携帯を通じたネットワークを、
いまは、個人が持っている時代になっているんだと
改めて感じるとともに、


自分のやるべきこと、
子どもに伝えること、

一つの形を、
20歳以上も年下のママに見せてもらった気持ちです。

怒りんぼ虫

ひろP(情報カルチャー局)

昨夜は、1歳の二女が、なかなかゴハンを食べず・・・。


席をたってはウロウロ。


なだめたりすかしたりして
食事を進めていたのですが、
どうにも埒が明かず、つい。


叱ってしまいました。


そろそろ1歳9ヶ月。
充分、こちらの意図も理解でき、


保育園の先生とは、
ダメなことはダメだと

短い言葉で伝えるようにしたいですね。


なんていい始めていたところでした。

が・・・・

正直、イライラな叱りかたをしてしまったような・・・・。

すると、4歳の長女が、

「ママのおなかのなかには、怒りんぼ虫がいるね」。

保育園で、4歳ともなると、ひとつの社会。
意地悪したり、されたり、
つい手が出たり、いろいろあるようで、


先生は、
一人一人の子どもに対して、
○○ちゃんのおなかのなかの「いじわる虫」がやったね。

という話し方をされているそうです。

その子のすべてが悪いのではなく、
いま、おなかのなかの虫が、悪さをした・・・・と。

子どもたちは、ちょっと客観的にもなれて、
素直に反省できるケースが多いそうです。


そう。
ママのおなかの中の「怒りんぼ虫」が二女に
必要以上に怒りました・・・・(反省)

言い方含めて、
ちょっと言いすぎでした・・・・。

「ママ、怒りすぎてごめんね。
でも、ゴハンはちゃんと座って食べなきゃダメだよ」


といって
二女を抱きしめたら、


つぶらな瞳で見上げて
「ウン」と。


しつけの仕方も
子どもから学ぶダメ母でした・・・・。

叱り方って本当に難しいですよね。