ママモコモ子育てブログ
2014.02.13
リョーコ(制作局)
バレンタイン直前!
今夜7時は、私が担当する番組
「ぐるぐるナインティナイン」でも
バレンタインにちなんだ恋愛トーク満載の
2時間スペシャルを放送します。
美男美女の北村一輝さん&蓮佛美沙子さんと
寒い中、東京満喫の旅に行って参りました!
高級カリフォルニア料理ゴチバトルには、
新婚ホヤホヤ・後藤輝基さんと鈴木奈々さんが
VIPチャレンジャーとして参戦。
江角マキコさんも大絶賛した、超~ステキな
チョコレートも登場するので、ぜひご覧ください。
じつは、バレンタインデーは、
娘の誕生日でもあります。
私にとってはまさに、新生活がスタートした記念日でもあり
2月中旬は、社会人&テレビ人にとっても忙しい、
年度末&新年度の準備も佳境のころなので
何かと慌ただしい中。
娘は、チョコレートや甘いものが苦手なので、
フレッシュさと手作りだけが取り柄の
甘さ控えめフルーツケーキと
夫へのチョコレートを用意して、
毎年、ささやかに、ダブルでお祝いします。
(写真は昨年のもの)
バレンタインは、なんとなく
私ばかりが頑張る日なんですよね...
倍返しを期待しながら、今夜はケーキを焼くぞー
2014.01.17
リョーコ(制作局)
遅ればせながら、2014年が始まりましたね。
今年もよろしくお願いします!
私が担当する番組「ウーマン・オン・ザ・プラネット」でも
新シリーズがスタートしました。
20歳のシンガーソングライター
沢井美空さんが憧れのNY移住。
弾き語りをしながら、海外で頑張る彼女を見ていると
「音楽」には、国境や言語を越えて人とコミュニケーションできる力があると感じます。
実は、私もピアノ経験者。
思い出すのは練習のつらさや才能の無さに泣いた日々・・・
娘がピアノを習いたいと言い出した時も
素直に賛成できないような、複雑な気持ちがありました。
未熟な娘の演奏を聴いていると、当時自分が先生に言われた
言葉を思い出したり、不思議な感覚を覚えています。
娘にとってピアノは、私からすると相当の「遊び」感覚。
一番のモチベーションは「ドレスを着て発表会に出演すること」のようで
先日の演奏会でも、家族や友達や先生に拍手を送られて、嬉しそうでした。
最初はウーンと思いましたが...
いろいろあって今は、気楽にピアノと接するのもいいかなと。
とにかく「音楽のある楽しい人生を歩んで欲しい」と思うに至りました。
そんな私の最近の「人生の音楽」は、
もっぱら「カラオケ」ばかりですが...
2014年は、娘とピアノ連弾曲に
チャレンジしてみようかな等思っている今日この頃です。
2013.12.13 おでかけ
リョーコ(制作局)
AD時代、初めて私1人に任されたロケは
某タレントさんの長野のご実家へゆき
お母様のインタビューをいただくというものでした。
予算や時間の関係で、カメラマンはつかず
「デジ」と呼ばれる小型カメラで私が撮影したのですが、
帰社して先輩に叱られたこと・・・
「画は撮れているけど、音が録れてない!!!」
テレビで物事を伝えるには、映像同様に音声がどれほど大切か・・・
愛あるお説教を頂いたものでした。
そんな出来事を思い出したのは、
ママ友さんにすすめられたある催しに、娘と参加したからだと思います。
それは最近で、一番感動した経験。
いわば「暗闇を体験するアトラクション」。
事前予約制で、都内のとあるビルの地下、
完全に光を遮断した空間の中へ。
娘以外は見ず知らずの方と、8人でグループを組んで入り、
暗闇のエキスパートである
「アテンド(視覚障害者)」のサポートのもと
中を探検し、様々なシーンを体験します。
基本どんなに目をこらしても、本当に「全く何も」見えません。
いやがおうにも五感を研ぎ澄まして脳はフル回転。
そして感じたこと。
人のあたたかさ。
意外な自分自身。
また、娘の全然知らなかった一面を知ったり...
世界30か国・約130都市で開催され
700万人以上が体験しているこのイベントは、
ドイツの哲学博士の発案によって生まれたそうです。
娘にとってもかなり興味深かったようで
絵や文章で、盛んにアウトプットしていました。
娘もまもなく8歳。
この頃は特に「子どもと遊ぶ」というよりは
「私の行くところ、やりたいこと」に付き合わせるということが多いかも・・・
そうでないと色々回ってゆかないというか・・・
夫も、趣味のワイン会によく娘を連れて行っているようです。
(もちろん娘はジュース)。
そんな最近ですが、
子どもと一緒にいる時間はやっぱりかけがえのないもので
絆が深まると感じています。
2013.11.14 おしゃれ
リョーコ(制作局)
ニットのぬくもりが恋しい季節。
実家の母から、手編みの子ども用カーディガンが届きました。
ピンクに白、紫は色違いで2着。わが娘の好きな色は、紫なので。そんな娘のランドセルは、ラベンダー色です。
母よ、ありがとう~
思えば、私の幼い頃。
自宅の居間には編み図が掲載されたミセス雑誌や毛糸がありました。
物心つく前に他界した私の祖母も、よく編み物をしたらしく
遺品の手編み服を、形見のように思って着たものでした。
いっぽう現在、ズボラでサバイバルな日々を送る私はといえば...
新学期のたび、雑巾を用意するのにも四苦八苦。
...母娘の伝統、受け継がれず。
まー、大切なのは、自分の能力でできるものを愛情をこめて作ることで、
その気持ちは引き継いだかなーと、自分と娘に言い聞かせてますー
やはり、手作りされたものは、風合いや雰囲気(=「気」?)で
ぬくもりみたいなものが伝わりますよね。
私が担当する番組「ウーマン・オン・ザ・プラネット」
MC・大島美幸さんの衣裳にも、よく手作りアレンジが加わっています。
リボンやお花やネクタイ等を工夫して、既成の洋服にあしらっているのは、
なんと!スタイリスト・圓子さんの「お手仕事」。この発想、センス、技術...
素敵すぎる!可愛い!と、女子スタッフ一同で感動していますが
圓子さんは、いえいえ!と謙遜。
いわく「手作りのプロ」として生計を立てるレベルは
遥かに高く、とても大変なんだそうです。
たしかに、プロともなると、本当に大変です...。
そう、「ウーマン・オン・ザ・プラネット」では今、まさに
タレントの浜口順子さんがファッション&リメイク修行に挑戦中!
仕事激減で崖っぷちの彼女が今年、芸能界も辞める覚悟で、単身フランス・パリ移住。
現地でサバイバルな日々を送っています。
彼女の厳しい境遇に、自分を重ねて毒舌応援する、有吉弘行さんとの「公約」を果たせるのか...
芸術の都・パリの冬景色、グルメや可愛い雑貨も時には紹介しつつ。
海を越えて頑張るハンドメイド女子の挑戦...リアルな一部始終を、ぜひご覧ください!
さらに、大島さんのスタイリング。
テレビだとあまり細部が映らないのは「もったいない!」と、
女子APちゃんが、番組公式Facebookにアップしていますので
こちらも機会があれば、ぜひご覧ください♪
2013.10.18
リョーコ(制作局)
仕事もプライベートも、それまで好き勝手に近い感じでしてきた私にとって
娘の誕生は確かに「サバイバル」な毎日の始まり。
出産&子育ては、つくづく体力&気力だと痛感しました。
でも、思い通りにならない
苦しく情けないような日々を重ねてゆく中には
周囲の人に助けてもらったり
新たな光のような発見があったりで
「これこそが人生の醍醐味なのかもなぁ」
みたいなことを、思っている次第です。
ところで、私が担当する番組「ぐるぐるナインティナイン」の
MC・矢部浩之さんが、来年3月パパになります!
人気クイズ企画「ピッタンコチョイス」収録でも
出演者・スタッフから祝福の嵐。
ピタリ賞が出るとプレゼントされる
特注のキモかわいい「スーパーひろゆき君」人形も
今回は「祝・矢部パパバージョン」です。
※ これを見た矢部さん
「気が早いわ!まだ生まれてきてへん~」と笑っていました。
新しい命が生まれる、何よりも幸せな事ですよね。
幸福ムードいっぱいの「ピッタンコチョイス」のスタジオ、
めっちゃ面白く、大盛り上がりしました!
予想外の方々がピタリを出し、「スーパーひろゆき君」を獲得!
罰ゲームには、恒例のおぞましい「アレ」が登場。
立ち会う私たちも、毎回、一瞬気を失いそうに・・・
ほんとに、日々サバイバルです!
ぜひ放送をご覧ください~