ママモコモ子育てブログ
2012.04.04 くらし
もりふみ(アナウンス部)
風の強かった日、
駅前にとめてあった自転車が何台も倒れ、
起こせなくなっている人を見かけお手伝いしました。
「せ~の!」
「ペダルがこっちの自転車の車輪にはさまっちゃってる!」
なんてやっていると、
「だいじょうぶですか?」
「一緒にやりますよ」
とあちらからもこちらからも声が。
みんなでやれば、あっという間、
自転車は元に戻りました。
「よかった。よかった。」
地面においていた荷物を肩にかけ、顔を上げてみてびっくり。
集まっていた人は全員、
ベビーカーを押しているか、小さな子どもの手をひいているかの
ママさんだったのです!
人通りの多い駅前で、足を止めたのはママばかり。
しかも、それぞれ顔見知りでもなく、
「さようなら」「気をつけて」と散っていく後姿を
まぶしい思いで見送りました。
ああ、素敵!ママ、ブラボー!
妊娠・育児中、
私たちは他人様に助けてもらう機会が想像以上にたくさんあります。
だからこそ、困っている人がいたら助けてあげたい!という気持ちが募るもの。
駅前での出来事は、
ママたちの日ごろの感謝が結集したのじゃないかしら、なんて
とても心強く、うれしく、誇らしく感じられたのです。
まだまだ助けてもらうことの方が多い毎日ですが、
できたとしても小さなことですが、
また何かできるチャンスがありますように!
2012.04.03 おでかけ
3児ママ(コンプライアンス推進室)
先日、友人の結婚式&披露宴に親子で招待してもらい、
出席してきました!
ちょっとおめかしして、髪の毛も普段滅多にする時間のない三つ編みにし、
いざ結婚式に参列♪
ステキな花嫁さんの姿に、子供たちは「おひめさまみたいだね!」
と目がハート☆
が、問題は披露宴!!
お行儀よくできたのは最初の30分位。
挨拶が続く中、「ごはんいつ出てくるの?」なんて長女(5歳)が
普通のボリュームで話し始め・・・もー私はドキドキ(×_×)
で結局、「いい子にしてたら、ケーキとか特別にもらえるかもよ。」なんてアメ作戦に出てみたり、
合間にホテルのロビーにちょいと避難してみたり。(それが上記写真の状態です・・・。)
いかんせん日頃のしつけが重要なのでしょうが、
我が家のおてんば娘達に数時間お行儀よくいさせるのは至難の業...と思い知りました。。
肝心の子供達は「けっこんしき、すっごいおもしろかった!またいきたーい!つぎはいつ?」
なんて終わってからもすごいハイテンション!
結婚式も感動的で、何はともあれ、親子で思い出深い1日でした!!
2012.04.02 くらし
さとえ(ヒルナンデス!デスク)
我が家の双子男子は進級してすぐ、4月3日が誕生日。
明日で4歳になります。
今年は4月3日が火曜日で平日なので、
この週末に誕生日のお祝いをしました。
まずは、待ちに待ったプレゼントを一緒に買いに、おもちゃ屋さんへ。
家で子どもたちに
「お誕生日プレゼント買いに、おもちゃ屋さんへ行こう!」と声をかけると
信じられない!という表情で目を見開き
長男「ほんとに?!プレゼント買ってくれるの?」
次男「うわーい!!!」
長男「靴下はかなきゃ!」
次男「うん、そうだね!急ごう急ごう!!」
(靴下をはいて、玄関へダッシュ)
長男・次男「お母さん、お父さん、早くー!!」
あっという間にテンションMAX(笑)。
というのも、ふたりはだいぶ前から、「誕生日は○○(某ヒーロー)のベルトが欲しい!」と
楽しみにしており、
コンビニなどでちょっとしたオモチャを欲しがるたびに
「もうすぐお誕生日プレゼントがもらえるんだから、ガマン!」と
私に言われていたので、
本当に誕生日プレゼントを買ってもらえる日が来た!というのが
すぐには信じられなかったようなのです^^;
その後、おもちゃ屋さんで念願のベルトを手に入れ、
夕飯はリクエストどおりのハンバーグ、
食後にはケーキも食べて、すっかりご満悦。。。
平凡ながら、なんとも幸せな誕生日のお祝いでございました。
ここまで無事に、元気に育ってくれて、お母さんは感謝感謝です。
2012.04.01 おでかけ
kyo-ko(コンプライアンス推進室)
皆さん「そらジロー」はご存じでしょうか?
写真の黄色い物体がソレです。
え?ご存じない・・・?(汗)
「そらジロー」は
日本テレビの天気予報に登場するキャラクターで、
その素っ頓狂な表情がたまらない!と
乳幼児&一部の大人に
ひそかな人気を誇る生き物なのです。
(天気予報は関東ローカルが多いので
まだ知名度が全国区とは言い難いかもしれません・笑)
その「そらジロー」が
4月2日(月)~8日(日)に
羽田空港に出現するとの噂をキャッチ。
写真撮影会を行うそうです!
詳しくはこちらのブログをご参照下さい!
そらジローは「いよいよ国際デビューだ!」と、
早くもやる気満々のようです。