ママモコモ子育てブログ
2012.05.16 おしゃれ
ゆうこ(編成局)
小学生の頃、膝が痛くて仕方がありませんでした。
「成長痛」というのでしょうか。
痛くて眠れない、と夜、起きている母のところへ行くと、
「大きくなるんだから、大丈夫」と
膝を撫でてマッサージしてくれたのを覚えています。
娘との触れ合いを通して、母との思い出が甦ることが時々あります。
そういう時、とても幸せな気持ちになります。
娘は小学1年生ですが、早くも成長痛のよう。
時々、「足が痛い・・・」と訴えると、マッサージをしてあげます。
娘も母になった時、私の事を思い出してくれるかな?
順調に成長してくれるのは嬉しいのですが、
問題は・・・お洋服。
あっという間にどんどんきつくなってしまいます(涙)。
娘は小学1年生にしては大きいほうで、現在120cm.ちょっと。
保育園の時に着ていた110cm.のズボンがきついと、
この春、3本も履けなくなってしまいました。
1年しか着ていないのに、本当にもったいない!
どのご家庭も、悩みは同じですよね。
というわけで、6月に日本テレビ汐留社屋で開催されるエコイベントで
フリーマーケットを開催することになりました。
社内で呼びかけて、不要になった子供服を集め格安で販売。
売上金は日本赤十字社を通じ、東日本大震災の被災地に寄付いたします。
詳細は決定次第、ママモコモHPでもUPする予定です。
是非、チェックしてくださいね!
2012.05.11 こどものつぶやき
kyo-ko(コンプライアンス推進室)
ある晩のことです。
娘がお気に入りの1冊を運んできました。
娘(2)「ママー、この絵本読んでー」
私 「わかったー。ちょっと待っててねー」(と、保育園バッグを片づける)
再び娘が近づいてきて、
娘(2)「ねー、ママ、これ読んでよー」
私「うん」
すると炊飯器がピーッ。
私「ちょっと待っててねー。ご飯まぜてくるからねー」(と、炊飯器のもとへ)
すると、2歳の堪忍袋の緒がブチッ。
娘(2)「もう!!早く読んでよー! さっさと読んで!!(怒)」
私、耳を疑いました。
さっさと?!
きっと私が日々
「早くしなさい!さっさとしなさい!」と
繰り返し言っているのを覚えたのでしょう。
半分わが身を反省し、
半分苦笑。
娘に頭を下げ、
私「はい、さっさと読ませて頂きます・・・」
2012.05.10 ごはん
3児ママ(コンプライアンス推進室)
先日のゆうこさんの記事にもありましたが、
我が家も塩麹ハマってます☆
写真は先日作ったお弁当。
塩麹につけた豚肉、焼くだけで本当に美味しい!
これだけ流行るわけです!
あと最近の我が子のブームは、「自分で玉子焼きを作ること」。
卵を割って、砂糖・塩・しょうゆを入れて、焼くというシンプルな作業、好きみたいで、
「世界一の玉子焼きを作ってあげる!」と長女(6歳)も次女(3歳)も大はりきり!
焼く時は危ないので一緒についていますが、それ以外はお好みで任せると、
ものすごい甘い玉子焼きができてしまったり、形はなんともいえないものだったり、
キッチンもぐちゃぐちゃになったりしますが、少しずつお手伝いをしてくれるのはうれしいものです♪
私自身あまり家事が得意じゃないので、なんとか子供達には料理を好きになってほしいなー、
と願いを込めつつ、形や味はちょっとおいておき、
お手伝いをしてくれた時はとにかく褒めるよう心がけてます。
ただ、朝のすごく忙しい時間に「今から玉子焼き作ってあげる!」と言われると、
「今はやめてー」と言ってしまうのも現実・・・。
休日の優雅な時間にはオススメです!
2012.05.01 くらし
あこ(コンテンツ事業局)
イベント立ち上がり時は、私の仕事のピークです。
しかし、そういう時に限って、ありとあらゆるトラブルがかぶるものです。
実は先週、担当美術展のオープン前日に息子が発熱しました。
息子を預けていた実家から電話があり、慌てて帰ると、熱は9度4分。
2歳の息子はぐったりし、涙を流していました。
夜間だった為、救急外来へ。
予想通り、恐れていたインフルエンザの可能性有りと言われました。
検査を希望するも、発熱から12時間経過していない場合は陰性と出る可能性がある為、翌朝小児科を受診するようにとの指示でした。
しかし、翌日は展覧会オープンの日。
休めない、、、夫よ、頼む!と言おうとしたものの、夫にも異変が、、、。
なんと、夫はぎっくり腰を発症。
家族に病人2人を抱えて、仕事も山場な中、どうすればいいものか。
脳みそがショートするかと思いました。
幸いにして、翌朝には息子の熱は少しひき、風邪との診断でした。
安静にしていれば大丈夫との診断を受け、病児保育、ベビーシッター、義母、母、頼れる人は総動員して、何とか乗り切りました。
しかし、仕事と看病の両方が一気にふってくるとは、仕事人生上、最も疲れる体験でした。
はぁ~、、、(ため息)。
そんな、ばたばた劇の中、開幕した「大エルミタージュ美術館展 世紀の顔・西欧絵画の400年」。
三連休中はお子様連れの方も多くいらっしゃり、親子で展覧会を楽しんで頂いている様子でした。
是非お越し下さい!