鶏チャーシュー丼。

2013/08/02

久しぶりに作った、鶏チャーシュー(こちら)
冷麺にのせるために作ったのはいいけれど、中途半端に残ってしまった切れ端。

toritya-syu-don.jpg

こいう時のかさ増しは、やっぱりご飯。
タレを多めでご飯と混ぜて、漬け汁に漬けた半熟卵を添えて。
大人用にはさらに青ネギのナムルも。

甘辛タレにピリ辛のネギ。
ご飯がすすむこと間違いなし!。。。なんですが。
やっぱりお肉の量が寂しかった~(笑)

****************************************

・冷汁。
暑くなってくると、お味噌汁の減りが悪くなりますよね~。
私の住んでいるあたりだと、冷汁ってあまりなじみがなかったんですが、夏にすごくいいですね!
私もちゃんとした(?)作り方を知りたいですね~。
やっぱりお魚が入った方が美味しいですね。
お店のは入っていましたが、私はこの日は入れなかったんです。。。缶詰めを使うのは簡単便利でいいですね!
冷たいお茶づけもいいですよね。我が家もやってみたいです^^

・茶碗蒸し。
あんかけの「あん」をいろいろ変えても楽しいですね^^
普段の茶碗蒸しと少し違う感じになって、新鮮かもしれません。
旦那さんにも気に入ってもらえるといいですね!!

・作って頂いてありがとうございます!
~レシピ本より~
鶏のトマトソース煮:豚肉でも美味しそうですね!
             豚肉×トマトも、結構好きです^^
ひじきのゴマ生姜煮:ワカメで!いいですね!
             混ぜご飯も美味しそうです~♪

コメントを見る・書く(6)

豚しゃぶおろしそうめん。

2013/07/15

3連休はお昼ごはんも悩みの種。

butasyabusoumen.jpg

最近の暑さのせいか、「何食べたい?」と子供たちに聞くと、
「ちゅるちゅる~!!」という返事しか返ってこなくなってきたようで。。。

少し残っていた豚しゃぶ用のお肉と大根おろし、千切りのきゅうりとみょうが。
大人用は麺つゆに柚子胡椒を少し。

ここ最近、ずっと冷たい麺ばかりなせいか、熱々の炊きたてご飯が恋しくなってきました。

暑くても、私はやっぱりご飯(お米)が食べたくなるけどなぁ~。


****************************************

・赤紫蘇ジュース。
ホントに色鮮やかにできてびっくりしました!
さっぱり爽やかで、夏にぴったりな感じで。美味しいですね^^
お母様の味なんですね!こういうのが、ふと恋しくなりますね。
私はお酢を少し入れた後に、レモン汁も入れました。
参考にしたレシピには、クエン酸と書いてありましたね!
写真の日は炭酸割りにしました(泡がわかりにくいですけど。)よりさっぱりしていいですね!
娘には「甘すぎる!!」そうで。もっと酸味のあった方がよかったみたいです。
レモン汁をふやしたらいいかもしれませんね^^

・朝ごはん。
これは、ホントにホントに毎日の悩みの種ですよね~。
やっぱり皆さん、同じ悩みがあるんですね。なんだかほっと(?)しました^^
我が家もご飯の日は、おにぎりが定番になってます。
休みの日ってどうして早起き何でしょう~。
そう言えば、子供向け番組も結構早い時間からやっていますね!
平日も休日くらい、張り切って起きてくれるといいんですけどね。。。

・夏休み。
もうすぐですね~。夏休み。
お昼ごはんも悩みの種。。。ホントにどうしよう(笑)
夏休みって、親にとっては全然休めないですね~。
いつもよりもさらに忙しくなりそうです。

・スイカ。
早速!スイカの切り方を試して頂いた嬉しいです^^
この方法。ホントに便利ですよね~♪
最初に切った時、じ~~っと見ていると、だんだん切りにくくなりますね(笑)
暑くなってくるとなかなか食欲出ませんね~。さっぱりだけど、しっかり食べれるメニューが嬉しいところですよね。
ぴったりなメニューがあったら、またアップしますね!

・マット。
私はシリコン製のマットを持っていますが、パン生地を作る時には使っていません。
これは主にお菓子作りの時に使っています。収納もこっちの方が断然便利ですね!
でもやっぱりパン生地を捏ねていると動いてしまいますし、洗いにくい気がします(これは私だけかもしれませんが)。
その点は、木製のものが便利そうですが、収納場所に悩んでしまって、なかなか手が出せずにいるんです。
今はパン生地はキッチン台をキレイにして捏ねていますが、大きめのまな板で捏ねてたこともありますよ。これも意外と便利でした。
これもかなり悩みますよね~。

・夏祭り。
無事に参加出来てよかったですね!
最後の夏祭り。きっととっても楽しかったでしょうね~♪
熱を出したことも思い出のひとつになるかもしれませんね^^

・作って頂いてありがとうございます!
にんじんの優しいポタージュ:冷たいスープもいいですね!
                   そうそう。我が家も。お味噌汁の頻度が減ってしまってますね。。。

コメントを見る・書く(2)

冷やし中華のたれ。

2013/07/03

子供たちから、「ひやしちゅうか たべたい!」のリクエスト。
麺はあるけど、肝心の「たれ」がない。

じゃあ。作ってみよう!

hiyasityuukatare.jpg

ということで。みんなで作ってみた冷やし中華のたれ。

具はレタス・ハム・薄焼き卵・キュウリ・みょうが・ミニトマト。
ここに みんなで作ったタレをたっぷり。

「いがいと つくれるね~^^」と子供たち。
使う調味料は、ごくごく普通だったけど、満足できたみたい。

自分で作った「たれ」は いっそう美味しいのかもしれないですね^^


****************************************

・梅南蛮。
夏はやっぱり南蛮漬けを作る機会が増えてきますね~。
この漬けた麺つゆを使えば、お水を足すだけでほんのり梅味になりますね^^
梅干しの麺つゆ漬けも、しっかり酸っぱい梅干しで作った方が、漬けていた麺つゆもしっかり梅風味になると思います。
漬けている麺つゆの酸味が強かった時は、麺つゆを足したりして適宜調節してくださいね。、
梅味はさっぱりして夏にぴったりですよね!
よかったら作ってみてくださいね。

・作って頂いていありがとうございます!
梅干しのめんつゆ漬け:これは酸っぱい梅干しで作るのがいいですよね^^
            私もまた漬けておきます!
とうもろこしご飯:お鍋でご飯を炊くと、一層美味しくなりますね^^
          娘さんも喜んでくれてよかったです。
          「また作って」は、やっぱり一番嬉しいですね♪
揚げ茄子おろしうどん:さらに温泉卵!美味しそうですね^^
            梅干し。娘も暑くなってからさらによく食べてますね。
            梅干しのめんつゆ漬けは、濃縮タイプの麺つゆに漬けておくだけでいいですよ。
            こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
~レシピ本より~
カブの葉ふりかけ:娘さんの熱も下がってよかったですね^^
          このふりかけでおにぎりも作ってみてくださいね!
たくさん食べてくれるといいですね~^^

・朝に焼き立てパンを食べる方法。
以前に記事にしたもの(こちら)ですね^^覚えていただいていて嬉しいです!
いつもパン生地を捏ねたら、その後は冷蔵庫の野菜室で一晩かけて1次発酵しています。
そうすると、朝はその続きから始めます。作るパンにもよりますが、朝は1時間前後でパンが焼きあがりますよ^^
冷蔵庫の温度や季節によっても若干変わるので、少し調節しながらやってみてくださいね。
いろんなレシピを作って頂いて、ありがとうございます!

・焼きキノコのオイル漬け。
我が家のトースターだと、1000Wで焼いています。
トースターの種類によっても違うと思うので、焼き時間で適宜当節してみてくださいね。
もちろん。オーブンで焼いても出来るのですが、今回はお手軽にトースターで作ってみました。

・おもてなし。
何を作ろうか、いろいろと考えている時間も楽しいですよね^^
過去記事もまた読んで頂いて嬉しいです。
きっと。楽しい週末になりますね!

コメントを見る・書く(5)

ウインナーピラフ。

2013/06/24

ゴロゴロの野菜とウインナー。

uinnerpiraf.jpg

残りご飯が沢山あったので、お昼ごはんに炒めピラフ。
いつもなら、ウインナーも野菜も小さめに切るのだけれど、大きめにカット。

ウインナー大好きな息子は大喜び。

「ウインナーすきでしょ? あげるね。」と娘。
こんな時は 決まって自分があまり食べたくないから。

ウインナーは全部息子のお皿に。
代わりに自分が食べたいピーマンとパプリカは、全部自分のお皿。(ピーマン大好きな娘)

娘は こういうところだけは 賢くなってきましたね~。


****************************************

・生姜シロップ。
冬はもっぱらホットで飲んでいたので、冷たくして飲むのもまた美味しいですね^^
ジンジャーエールもかなりお気に入りになりました。
ちょうど新ショウガの季節。辛みのマイルドな気がしますね!
お母様が作ってくださるんですね^^
作り方はとっても簡単なので、よかったら作ってみてくださいね。

・水。
生姜シロップを作る時の「水」でしょうか?
砂糖も多めなのでそれなりに日持ちはすると思いますが、
私は冷蔵庫で1週間くらいで使ってしまっています。
それ以上は様子を見てくださいね。

・バジルソース。
大葉でも、バジルでも美味しいですよね!
ジェノベーゼよりもシンプルですが、私はこっちの方がさっぱり食べれて好きでした^^
鶏ハムもありがとうございます。
この組み合わせのサンドイッチも美味しそうですね♪
バジルはご自分で育てていたんですね!すごいです^^

コメントを見る・書く(5)

揚げ茄子おろしうどん。

2013/06/19

真夏の揚げ物って、本当に辛い。

agenasuorosiudon.jpg

なので。揚げ物は今のうちに。

真夏はレンジでお手軽に揚げ浸し風を作ることも多いけど、
ちゃんと揚げる時は大きく作るのが好き。

出汁つゆに漬けてしっかり冷やしたら、すっかり夏のおかず。
たっぷりの大根おろしとみょうがと一緒にうどんにのせても美味しかったですね!

やっぱり真夏にも食べたいなぁ~。


****************************************

・ちりめん山椒。
実山椒ってなかなか売っていないですよね。
私も今年初めてでした。山椒の辛さにびっくりしてます。
ちりめん山椒は大好きで!ごはんにも、お酒のお伴にもいいですね^^

・レモネード。
このところ、こちらも30℃超えの日が続いていましたが、昨日は雨でようやく涼しくなった感じでした。本当にすっかり夏です。
この「もと」は、いつも適当に水で割っているのですが、普通の濃さだと5倍希釈くらいでしょうか?
我が家はさらに水を多くして、薄めに作っています。水筒に入れて持っていく時は、少し薄い方がごくごく飲めますね^^
レモネードも早速作って頂いて!ありがとうございます。
娘さんも気に入ってくれたみたいでよかったです^^定番になってくれたら嬉しいです。
炭酸で割ってもいいですね~♪さらにさっぱりしそうです。

・レモンゼリー。
これも。さっぱりしてよかったです^^
私はいつも水分を多めにしてゼリーを作ってます。
ゆるめの方が好きなんです^^
またまた希釈が適当だったので、ちゃんと計量して作ってみますね。

・作って頂いてありがとうございます!
~レシピ本より~
生姜焼き:何度も作って頂いてありがとうございます!
      玉ねぎ。いいですよね^^
      定番になってくれたなんて!とっても嬉しいです。

・ありがとうございます。
ご覧頂いてありがとうございます^^
こちらこそ。これからもどうぞよろしくお願いします。

コメントを見る・書く(5)