手作りアイス。

2013/06/26

ディッシャーのおかげ(こちら)で、今我が家はアイスブーム。
子供たちの好みは、アイスもやっぱり ごくごくシンプル。

vanilaice.jpg

よく作っているのが、この前のフローズンヨーグルトと、このバニラアイス。

卵を使わずにさっぱり仕上げ。
ソフトクリームの味に近いかもしれません。

お店のような滑らかアイスを作るポイントはただひとつ。
とにかくしっかり混ぜることだけです。

詳しいレシピは明日アップしますね。


****************************************

・かぼっコリー。
珍しい野菜ですよね!普通のかぼちゃよりも小さめですが、味はしっかりかぼちゃの風味がありますよ^^
このあたりのスーパーでも見かけたことはないんです。。。いつもネットで買っているんです。
私もかぼちゃ大好きなので、かぼっコリーも好きですね♪
お漬物が一番作りやすいかな?と思いますが、サラダにも炒め物にも使ってもいいと思います。
お土産のお漬物。もしかしたらかぼっコリーかもしれませんね^^あと、スイカやメロンがお漬物になっていることもありますよね!
少し前に「摘果メロン」をお漬物にしたことありましたね~。

・ヨーグルト味噌漬け。
レシピ本ではお魚でしたが、野菜もよく漬けます^^厚切りのお肉を漬けても美味しいですね!
お魚のヨーグルト味噌漬け。作って頂いてありがとうございます^^
ここで使っているヨーグルトはプレーンヨーグルトです。
お砂糖なしでもまろやかな味になりますね^^
よかったら作ってみてくださいね!

・作って頂いてありがとうございます!
こどもベーグル:サンドイッチのパンはこれだったんですね!ありがとうございます^^
           鶏ハム&大葉のオイルソースには、さらにチーズも美味しいですね。
           マスカルポーネというところがさらに惹かれます♪
           私もクリームチーズ×はちみつが多いかもしれません^^嬉しいです~♪
やわらかしぐれ煮:丼がやっぱり定番ですね!玉ねぎもしっかり甘くなりますね。
            娘さんも食べてくれてよかったです~♪私も嬉しいです^^
豚肉の生姜焼き:ありがとうございます!
           玉ねぎ効果はしっかりありますね^^
塩きゅうり:そろそろきゅうりも収穫の時ですね!保存にもいいですよ^^
       大葉のオイルソースもよかったら作ってみてくださいね。
       最近我が家は常備してます♪
人参たらこふりかけ:明太子でもいいですね!さらにご飯がすすみそうです^^
              たらこ(明太子)の塩味と、人参の甘さだけで十分ですね^^
生姜シロップ:分量が半分の時は水分が蒸発してしまうので、水を適宜足してくださいね。
         煮詰めてしまったら、水を加えて煮直すと、シロップにもなると思います。
         実は。水の量はアバウトでも大丈夫なんです。
         飲む時に加える水の量が変わるだけですからね^^

コメントを見る・書く(3)

くずきり。

2013/06/15

このところ、連日のように30℃超えたりと、暑い日が続いていたので。

umekuzukiri.jpg

つるんと食べれるくずきりを作りました。

「作った」といっても、茹でるだけのお手軽なもの。
工夫したといえば、梅ジュースに入れたところかな???

この梅ジュース(梅シロップ)は、去年母が作った1年物。
実家でも、そろそろ梅仕事を始めるようで。
しっかり頼んでおきました。

今年も待ってます~(笑)


****************************************

・トマト。
本当に毎日暑くて。おかげでトマトも成長しているのかもしれませんね^^
子供たちもトマトの実はとろうとはしないのですが、代わりに「わき芽」が楽しいみたいです。
早く収穫できるくらいになるといいですね^^
こんな風に野菜を育てるのも、楽しみが多いですね。

・揚げ物のお皿。
網つきのお皿。とっても便利ですね^^
この形のお皿は、網をとっても素敵なので、揚げ物以外でも活躍してるいます!
詳しいメーカーなどはこちらでは書けないんです。すみません。
でも。ある料理研究家の方のブランドですよ^^

・作って頂いてありがとうございます!
~レシピ本より~
大葉のオイルソース:夏は特に活躍しますね!
          パスタやそうめんもよかったら試してみてくださいね^^
          私もそろそろ常備したいところです。
にんじんドレッシング:カリカリお揚げと水菜のサラダ。彩もキレイですね!
              これからの季節、サラダも活躍しそうですね~♪

コメントを見る・書く(3)

赤色、黄色。

2013/06/07

あんなにイチゴ大好きな子供たちなのに、食べなかったイチゴ。
どうやら酸っぱかったみたい。

甘くしないと食べれないなら!

ichogotoremon.jpg

今年はもう諦めていたイチゴシロップを仕込みました。
イチゴと一緒にレモンもシロップも。


イチゴとレモン。
これがそろったら、作りたいものがあるんです。

きっともう、おわかりですよね^^
早く完成しないかなぁ~~。


****************************************

・炒り豆腐。
お豆腐にひじきにしらす。ヘルシー食材を組み合わせてみました!
切る手間がないので、本当にあっとう間に作れて、お豆腐の甘さで、意外と食べやすいと思います^^
よかったら作ってみてくださいね!

・ぽっぽ焼き。
コメントありがとうございます^^
これは保育園で配布していた市の冊子を参考に作ったもので。
私のレシピではないので、レシピアップは出来ないんです。。。すみません。
ぽっぽ焼き。美味しいですよね!

・作って頂いてありがとうございます!
根菜とひじきのお豆腐ハンバーグ:ありがとうございます!
                 これもヘルシーメニューですね♪
                 炒り豆腐もよかったら作ってみてくださいね^^
~レシピ本より~
お豆腐の南蛮漬け:これ。私も好きなメニューです^^これからの季節にもいいですね!
          いえいえ^^こちらこそ。いつもレシピアップが遅くなっていてすみません。
          炒り豆腐もよかったら作ってみてくださいね♪
バンバンジー:ササミじゃなくて鶏胸でも作れそうですね!ありがとうございます^^
        野菜も一緒に彩よく盛り付けると豪華に見えますね♪
かぼちゃの塩バター:ちょうどいい仕上がりで^^よかったです~♪
           実は私も。よく焦がしそうになるんです~~。気をつけないとですね。
           家族みんなに喜んでもらえるものって、なかなか難しいですよね。
           私も毎日試行錯誤しながらです。お互い頑張りましょう~♪
           こちらこそ。これからもよろしくお願いします^^

コメントを見る・書く(8)

「ぽっぽ焼き。」です。

2013/05/15

この日の記事(こちら)にあった「ぽっぽ焼き。」

この時に作ったものは、こどもの日向けに少しアレンジしてあったので
少し前に新潟市が配布していた子供向けおやつの冊子を参考にして、子供たちと一緒に作りました。

poppoyaki.jpg

「ぽっぽ焼き」と言えば!特徴的なのが この形なんです。

ホントにホントに。素朴な"黒糖蒸しパン"。
でもこれが、とっ~ても懐かしくて。 ふと、食べたくなるんです^^

poppoyakite.jpg

出来たてを、争うように食べていた子供たちで。
写真に撮ったのは 残り1/3くらいだったでしょうか??

でも。まだまだ手は止まりません~~。


****************************************

・CM。
ご覧頂いた方もいらっしゃいますね~。なんだか恥ずかしい気がします~~~。
本音を言うと、録画しなくていいですよ~~と言いたいところですけど(笑)。
機会があったらご覧くださいね^^
食洗機。私はすっかりお世話になっています。あると便利ですけどね^^
新居の計画中ですか!!いろいろと悩むのも楽しそうですね♪

・ありがとうございます^^
マイホーム。忙しいでしょうね~~。
また覗いて頂いてありがとうございます^^
CMは先週からはじまって、これから2ヶ月間、月曜ヒルナンデスのどこかで流れるそうですよ。

・母の日。
旦那さま。なんて素敵なサプライズ!
こんな母の日は、絶対に心に残りますね。
確かにそうですよね!「母」にならなければ、「母の日」にはもらえないですね^^

・作って頂いてありがとうございます!
サワラの和風ピカタ・フライドポテト:メイクイーンもいいですよね♪
         次は私もメイクイーンで作りたいです。
         サワラのピカタと一緒に!ありがとうございます^^
フライドポテト:ありがとうございます^^お子さんの「美味しい」嬉しいです♪
         青のりもいいですね~。

・ストック。
やっぱりあると便利ですよね!夕ご飯に。ありがとうございます^^
夕方の忙しい時間も少し余裕ができる気がします。
時間があまったら、ちょこちょことまたストック作りしてます~^^

コメントを見る・書く(6)

ふるふるゼリー。

2013/05/04

なんとな~く。まだ少し肌寒いけれど。
おやつは すっかり夏仕様。

sodajely.jpg

フルーツたっぷりのふるふるゼリー。

初めて「アガー」を使ってみたら、この瑞々しさと透明感。
すごくいいですね~^^

sodajelyoko.jpg

クリームたっぷりのケーキもいいけれど。
我が家の子供たちは やっぱり こういうのがいいみたい。

これから活躍しそうです^^

コメントを見る・書く(4)