新生活準備★1年生のドキドキ!

「1年生になるんだからっ!」と言い過ぎないよう気をつけています。保育園のお昼寝は徐々に短くなっているようですが、夜全然寝ません。なんでこんなに元気なのでしょうか。

kyo-ko(コンプライアンス推進室)

娘が4月にいよいよ小学生になります。これはもう、楽しみであると共に、親はドキドキです。心配が尽きません。

(1)学童保育
共働き家庭にはマストです。うちは本当にラッキーなことに、近所に民間の学童が新設されることになり、早速申し込みました。保育園は遠かったので、これは嬉しい!
民間なので費用はかかりますが、午後8時までは延長も可。小学生になると朝が早くなるのであまり夜遅くまで預けるようなことはないようにしたいと思っていますが、それでもいざという時のために態勢が整っているのは安心材料です。
習い事への送迎等も行ってもらえそうなので、慣れてきたら、いろいろアレンジしたいと思っています。

(2)遠距離通学
一方、通学が心配です。電車を乗り継いで1時間かかる距離に学校があります。
これまで手をつないで保育園から帰ってきていたのに、4月から電車通学だなんて信じられませんが、周りから話を聞くと慣れればなんとかなりそうでもあるので、がんばろうと(いや、がんばってもらおうと)思っています。
夫婦共に、勤務先と学校は全然別の方向・・・。しばらくは親の付き添い通学シフトも大変そうですが、娘は初めて手にする定期入れをすでに揃えてウキウキモード。早く、同じ方面のお友達が見つかると良いのですが。

(3)早起き
遠距離通学に伴い、朝7時前には家を出なくてはならなくなりそうです。寝起きの良くない娘なので不安です。冬はまだ日が昇らないうちの起床になります。40数年生きている私でさえ、夜明け前の早起きは辛い。不憫ですが、これもまたがんばってもらおうと思います。



つまり、もう、がんばってもらうことだらけで申し訳ない!でも、私もできるだけ子供のペースを乱さないよう、仕事は能率重視で切り抜けたいと思います。
chulip.jpg


そうそう。きのう散策中に、プランターに植えられたチューリップの芽を見つけました。ああ、まさに娘の今のようだと思いました。花がしっかり咲く頃に、我が家の新生活もはじまります。

新生活準備★次女が小学生に

先週末に、長女が発熱、続いて次女が発熱。日曜日が終わるころには私がかつてない腹痛に襲われる始末…。週あたまの月曜朝イチで、母娘3人でかかりつけのお医者様を受診してきました。いやはや。

ひろ(社長室)

この4月から長女は4年生に。

そして早いもので次女が1年生になります。

幼稚園の送りから解放~!

自宅から朝、直接会社に向かえるーーー!


でも、あと8週間ぐらいで「幼稚園送り」も終了かと思うと、

生後45日から保育園に送り始めた次女との登園生活が懐かしく

もう一生、手をつないで歩くこともないのか・・・と思うと名残惜しい気持ちもします。


次に手をつないで歩くとしたら、私がおばあちゃんになって足元が危なくなったときか?!

繋いだ右手の柔らかい温かみが、本当にいとおしく感じる今日この頃です。


さて。

新入学を前に、先日、学校から文房具一式が送られてきました。

名前つけ大会です~。


親に任せっぱなしだった長女と違い、次女は自分の新生活に興味深々。

名前付け作業にも積極参入です。

ママ御用達のお名前シールを出してきて、

真新しいクレヨンの一本一本、色鉛筆の一本一本、

そして絵の具のチューブの一本一本などに、せっせとシールをはっていました。



先輩・お姉ちゃんから

「使ってる間に、名前シールが取れちゃうから、上からセロハンテープ貼った方がいいよ」

と、なるほどのアドバイスを受け、再びせっせと、セロハンテープを上から貼り付けていました。

しめて1時間強。


名前シール.jpg

その出来栄えが、これです。

ちょっと分かりにくくてごめんなさい。





一生懸命はったけど、

幼稚園年長さんの限界・・・笑 カバーのセロハンテープがヨレヨレに。

でも大事に一本ずつ自分で名前を貼り付けた文具で、

4月から頑張ってね。



1学期が終わり、夏休みを経て2学期を迎え、秋の風を感じる頃、

これを使い切って新しいクーピーを買い足すのかな。

その時、自分で貼ったシールを見て

「下手っぴだったなあ、わたし」って思うのかな?



小1の壁はママにとっては大きな試練。

でも子どもが毎日すこーしずつ成長していくことを、

イラつかずに、楽しみに見られるママになりたいもんです。

我が家の冬★初詣だけじゃない!

4歳と6歳の娘を育てています。4歳児、最近急にめきめき「赤ちゃん」から「子ども」に成長してきました。口も達者になってよく親の矛盾をついてきます。もう負けそうです…。

ねこ(事業局)

もうお正月気分もすっかり抜けて、2月の足音も聞こえてきそうですが、我が家の冬、お正月といえば寺社めぐり

毎年1月には都内の大きな神社いくつかに加え、地元で七福神めぐりが盛んなこともあって七福神を祀る寺社七つを回っています。


私たち夫婦が結婚式を挙げて、その後子供たちのお宮参りや七五三でもお世話になっている神社に行くと、年を重ねて少しずつ夫と家族の形を作り上げている実感もわき、今年も1年無事に過ごせますようにと気持ちを新たにできます。


また、仕事運や勝負運に強いという神社に行けば、仕事がんばらなきゃなーとも年の初めに気が引き締まります。

地元の七福神めぐりでは、子供たちはスタンプラリーの気分で「今何個目―?あといくつー?」と大騒ぎしていますが、親の私たちもふだんあまり通ることのない道で新しいお店を見つけたりして「今度行ってみようよ!」と大盛り上がり。

こういう日々も、娘たちが大きくなったときに我が家の恒例行事として思い出してくれるのでしょうか。

でもいつかは「お父さんとお母さんと行くのやだー」とか言ってついてきてくれなくなるのでしょうけどね。
まあ、しばらくは続けてみようと思います!

kiba.jpg

我が家の冬★来ないで・・・

子供の体調管理以上に自分が風邪を引かないように気をつけています。 あったか下着はもちろん、 背中にカイロ、 タイツの上から靴下、 生姜入りドリンクなど。 通勤電車は汗だくです・・・

べーこ(報道局)

「暖冬ですね~」なんてつい最近まで言っていたのに

一気に冷え込み、ついに雪も降りました。

冬なので寒いのは当たり前。

しかし毎年この季節になると戦々恐々とするのは・・・

「インフルエンザ」そして「ウィルス性胃腸炎」など子供だけでも大変なのに

大人の私にもしっかりうつり機能停止させる感染症たち。


出産してから毎年ちゃんとかかってきました。

4年前はクリスマスにノロに感染しトイレにこもりました。

3年前は娘と2人インフルエンザになり実母と義母に泣きつきました。

2年前は・・・忘れました。

しかし去年の暮れから暖かかったことと、

それほど空気が乾燥していなかったこと、

あとは子供たちが成長して体が丈夫になってきてからだと思いますが

まだ誰も熱すら出していません。

もちろんこちらも細心の注意をはかり、

うがい手洗いはもちろん、

寝るときは加湿器をモクモクさせ(毎朝結露の掃除が大変)、

脱衣所とパジャマをしっかり暖め湯冷めしないように注意し、

靴下を嫌うので冷たい廊下を通るときは2人を抱えてリビングまで走る、など

とにかく思いつくことは何でもしてます。

どんなに気をつけていても病気をするときはするので

あまりピリピリしても仕方ないとわかってはいます。

そう。わかってる・・・わかってるさ・・・

でもできたら雪が降るのと熱を出すのは金曜日の夜限定にして欲しいと願う

往生際の悪い私なのでした。




部屋の隅っこでアイスクリームを食べるのがブーム。

「ママに見つからないように・・・」と隠れてるつもりで冷凍庫からアイスを出すくせに

フタが開けられず結局私の所に来ます。


長谷部アイス.jpg

我が家の冬★はじめてお兄ちゃん

特段お正月らしいことをしなかった我が家ですが、夫の母のおいしいお節を頂き満足でした!息子は「かまぼこ」「伊達巻」をほぼ一本食べました。

あやこ(営業局)

年始に、夫の兄弟一家と家族で会う機会がありました。

夫も私も慌ただしい毎日を送っているので、久々にお会い出来て楽しい時間を過ごせました。

今までは、初孫として自由奔放に遊んでいた息子ですが、

昨年生まれた姪っ子ちゃんにおそるおそる...。


保育園などで自分よりも小さい子と遊ぶ機会は多いのですが、

ごろんごろん転がる姿が心配で仕方ないようでした。



20160106.jpeg


姪っ子ちゃんに絵本を読んであげたり、ボール遊びをしてみたり...。

一生懸命「お兄ちゃん」をしている姿は大変ほほえましかったです。