ママモコモ子育てブログ
2016.03.13
ななママ(編成局)
ご多分に漏れずうちの小学校も4年生からクラブ活動が始まります。
3年の終わりのこの時期、娘はクラブ活動の選択をめぐり友達と盛り上がっています。
うちの娘は運動系は最初から視野になく、
「家庭科」「工作」「パソコン」「科学実験」あたりで迷っているよう。
クラブ活動は希望制で、6年生から優先的に埋まるため、4年生は人気のクラブに入るのは難しいらしい。
この中では一番の人気クラブは「家庭科」なのだとか。
自分の希望と友達と人気の度合い・・・色々天秤にかけて検討中。子供の性格がでます。
人気クラブを希望して全く別のところにいくよりは、ほどほど人気のクラブに仲の良い友達と希望を出そうとする娘。
私も「折角ならこっちがいいのでは?」など意見をしたいところですが、グッと我慢。
ここは自主性に任せなければ!決断に責任を持ってもらわなければ!
最初の見学会から1か月以上も経っており、学校はいつ希望を取るのか?。
私の我慢が切れる前に早く決まってくれ~
2016.03.11
なっちゃん(編成局)
長男、いよいよ来年から4年生。
小学校生活も半分が終わります。10歳にもなるし!!
大人と子供の中間点だなと感じることが多くなりました。
会話や気の察しかたなど、今まで見られなかった大人な対応が長男に見え始めました。
次男に聞こえないように、お菓子の話をしたり、友達と女の子の話をしていたり
お兄ちゃんらしく、私が叱る前に弟に注意してくれたり。。。
そんな折、試合で初ピッチャーデビューをしました!
緊張していたものの、、、中継ぎで出て、見事0点におさえました!!
できることを少しずつ増やしていく、大舞台で緊張しながらも自分の精一杯を出す。
大人になっていく長男が頼もしくも、手が離れていってしまうことに、うっすらと寂しさを感じます。。。
2016.03.09
3児ママ(コンプライアンス推進室)
最近、小学校3年生の長女が「新4年生」
(このような言葉も初めて知りました!塾用語でしょうか!?)
ということで、塾に通い始めました!
宿題もたくさんあって、親子でビックリ!!
遊んでばかりだった我が家も、少しずつ勉強する環境を整えねば、と必要に迫られ、
先週末は部屋の模様替えをしてみました。
今まで勉強机は子供部屋にあったのですが、
遊びたい盛りの我が家の子供達は、子供部屋で勉強する訳もなく・・・
単なる物置と化していました。
で、勉強するとしたら、ダイニング机で、という状況だったのですが、
ダイニングが子供の勉強道具や筆記用具でいつもぐちゃぐちゃになるし、
毎回食事の度に片づけるのも大変・・・!
そこで思い切って、子供部屋にあった勉強机を、
キッチン奥の廊下のような所に出してみることに!
リビングから丸見えのフリースペースで、
あまり子供の物は置きたくなかったのですが(涙)
「子供の物は全て子供部屋にしまうこと」
「勉強はダイニングではなくて、勉強机ですること」
を子供達に言い聞かせてみたものの、どうなることやら!?
これでお姉ちゃんの勉強する習慣が少しは定着するといいな~と願うばかりです。
2016.02.29
ちひ(技術統括局)
小学一年生になって、一番困ったのは、情報の整理でした。
なにしろ、プリント尽くし!
学校全体のお便り、月ごとの学年のお便り、週ごとのクラスのお便り、放課後活動のお知らせ、
すべてがばらばらに来て、あちこちに必要な情報が散らばっている。慣れないうちは宝探し状態です。
あら、大変!!!と、web検索し、紹介されていた整理術に乗っ取って処理。
★年間必要なものだけファイリング
★短期間必要なものはバインダーに入れて、期限が過ぎたらどんどん捨てる
これでだいぶ、整理がついたのですが、問題は、
ファイルとバインダーが家にあることでした。
行事は、オンラインのカレンダーにすべて集約していましたが、自分が転記を忘れると、帰宅するまでわからない。
準備するものの締切や、保護者会の場所など、元のプリントを見たくなっても、
帰宅してからはばたばたーーーっと寝かして自分も寝てしまい、
あわてて起きて出発して、出勤中に焦る、というのを繰り返し、対策を編み出しました。
①プリントを、スマホのスキャンアプリでスキャンし、保存。
私は、「scannnable」というアプリを使っています。
字が読みやすい・②の保存と連携しやすい・ピント合わせが楽、と特化されているのに助けられています。
②スキャンしたものは、自分がすぐ引き出せるように分類して保存。
書類を整理できるアプリはいろいろあるようですが、私は、「evernote」というアプリに文字通り、放り込んで、います。検索ができるので、大量に入っても見つけられます。直観で分類しておけば、すぐみつかります。
③期限があるものにはリマインダーを設定。
④限られた機会に実行しなければいけないことは、タスクとして管理。
たった!!これだけで!!
通勤中に、あれ?明日は何時に帰ってくるんだっけ?運動会の持ち物はいつからなにを?水泳は?朝顔の鉢は?
などを確認できるようになりました。
※②のアプリを使うと、データはクラウドに保存となるので、保存ファイルの選択に注意が必要です。
※①・②ともに、使い方によってデータ通信量が増えるので、そちらも管理が必要です。
みなさまも、ぴったりくる管理方法がみつかりますように・・・・・
2016.02.23
ゆりぐみ(編成局)
2年生になる春は、去年のようには慌ただしくありません。
大きく変わるのは、ランドセルの黄色いカバーくらいでしょうか。
「交通安全」と大きく書かれた黄色いカバーは、1年生だけのもの。
朝、
通勤の大人の腰あたりの高さで、見え隠れしながら少しずつ遠くなる黄色いランドセルを
見送っていますが、カバーがなくなれば、目立たなくなるだろうなあ。
同じく交通安全と書かれた黄色いワッペンも、つけなくなります。
これって、保険がついているんですよね。(期間1年、最高50万円)
交通事故で子どもを亡くしたお母さんの新聞記事から始まったという取り組み、
全国の小学1年生に贈られているそうです。
おかげさまで、ここまで事故なく、保険のお世話にはならずに過ごすことができました。
また、かわいい1年生たちに引き継がれ、黄色いワッペンがお守りになってくれますね。
登下校の道に慣れても、気を緩めず、
元気に楽しく学校に通えますように!