ママモコモ子育てブログ
2016.03.22
ひろ(社長室)
小学校高学年の子を持つママの新生活ブログ。
我が家はこの春、長女が4年生になります。
小学校も早いもので折り返し地点。
でも、まだまだ忘れ物をしてしまったり、各科目のプリント教材の整理が出来なかったりと
課題の多い娘です。。。
学校の先生が大変面倒見がよく、学期末には未提出のプリントを一人一人チェックして、
「〇番の漢字プリントと、算数の〇番が出てないから持ってきてね」と
アナウンス(お叱り)してくださいます。
3年の3学期になるころから、少しずつご指摘を受けることはなくなってきたのですが、
せっかく一生懸命にやった宿題プリントをランドセルに入れて登校したのに、
提出し忘れて帰宅するというようなことが、今なお、本当によくある娘です。。。
何とかこの悪癖から抜け出そうと、苦肉の策でいろいろとやってみました。
今のところ一番、奏功しているのがこんな方法です。
◎学校で渡された「おたより」や、授業で「返却されたプリント」を入れるファイルを1つ作る。
※目立つように赤いファイル。宿題をメモするメモ帳もここに入れるように決めています。
◎帰宅したら赤ファイルのものを全部出して、
返却プリントは、科目ごとにのファイルにとじる。
※科目ごとに色違いのファイルを用意して、一番目につく本棚に並べてあります。
※テストのときに過去のプリントを見直さなくてはならないので、この作業をやっておかないとプリント捜索で勉強する前に疲れます・・・・
◎その日にやり終えた宿題は「先生に出すものファイル」に入れて
ランドセルの一番上に入れる。
文字にすると本当に「フツウ」のことですが、これが秩序立てて毎日できない。
言われなくても、確認されなくても、大丈夫な子になってほしい~!
4年生になって、ランドセルの底から
ぐちゃぐちゃになったプリントが出てくる・・・ってのはお願いだから
やめてほしい~!!
これが出来るようになったら、勉強の成果もうんと上がってくるような気がします。
計算ミスや漢字の留め・はね・はらいで失点することも減りそうだなあ・・・。
2016.03.22
ゆうこ(編成局)
みなさま、3連休いかがお過ごしでしたか?
今週は「小学校高学年」の子供を持つママたちのブログをお送りします!
いよいようちの娘も5年生です。
中学受験に向けて本格的な勉強がスタート。
塾も週3回になり、宿題も物凄い量です。
これは通常の精神では乗り切れない・・・。
というわけで、新年度のテーマは「楽しく勉強する」!
ひたすら暗記しただけのものは忘れます。すぐに。
勉強とは自分の血となり肉となるもの。身について初めて役に立ちます。
そういう勉強を心がけるつもりです。
手っ取り早いのは「直接見てみる」こと。
この3連休、新年度というにはちょっと早いですが、娘が社会で習った「造船業の町・呉」、世界遺産の「厳島神社」、そして広島に行ったからにはもちろん、「平和記念公園」と見てきました。
教科書で習ったよりどれもスケールが大きくてびっくり!
娘は広島で見たことを大人になるまでずっと覚えていると思います。
平和の大切さを知り、そして自分自身で考える、とても良い機会になりました。
2016.03.18
ゆりぐみ(編成局)
先週、息子がクラスメートと「遊ぶ約束」をしてきました。
平日は7時ごろまで学童なので、約束をする機会もなく、
保育園からの友達とは親が調整をしてきたので、
子どもどうしの約束は初めてです。
土曜日の午後1時、児童館前で待ち合わせ。
ちゃんと会えるか心配で、ついていきましたとも。
10分前から待って、
「もうすぐ来るかな」「あと3分だね」とわくわく。
でも、5分過ぎ、10分過ぎ・・・
これは、時間か場所を間違っているのでは、と
クラスの連絡網にあった番号に電話をしましたが、留守番電話。
30分待って、もう一度留守番電話にメッセージを残して帰りました。
親子で、シュン。
夜に、待ち合わせ相手のお父さんからかかってきた電話で
「10分遅れて行ったら、もういなかったから、他の友達と遊んだそうです」と聞き、
1時10分には、まだいたけどなあ、と思いつつ
「寒かったから、違う場所で○○くんが待っていたんじゃなくてよかったです」
と言って電話を切りました。
低学年の子どもどうしの約束は、事前に親が連絡を取り合って確認しておくべし、
と子育て本で読んだことがあります。
そうすればよかったかなあ。
いや、今回のケースでは、それでも会えないか。
「会えなかったか。まあ、いいか」と
切り替えられる明るさも必要なのかも。
息子よ、
これからの人生、
約束ってやつは、常に守られるわけではないけれど、
約束が守れるように準備、確認をし、
守る努力をしよう。全力で。
次は、会えるといいね!
2016.03.17
ちひ(技術統括局)
1年生がまもなく終了。この1年でできることが段々増えてきました。
新年度、とりかかろう、と思うのは、自分で調べる、こと。
図鑑を読んだり、身体の仕組み、の解説を読んだりするのが好きなので、
興味があることも無いものも、一定程度調べて、まとめて、という時間をつくりたいな~と思っています!
・・・・時間の捻出が課題です・・・・
旅行に行くときに、ひとつエピソード、とか、新しい学習に入るときに、プラスアルファ、の形で積み上げていったらいいかなぁと、ぼんやり構想中。
目下、私は、児童向けの辞書を選定中。
用例でぷぷっと面白いのがあったり、入っている単語が違ったり。
みんなよくできてて、決めかねています。
む、難しい・・・・・
※写真は小学校の図工で制作した工作。小学校の展覧会の学年展示で全員分がまとまって展示されていました。1年生はとにかく可愛さが弾けていてまぶしかったです♪
2016.03.16 くらし
kyo-ko(コンプライアンス推進室)
新年度の目標と言えば本当は「生活リズムを整える」です。
娘は4月から1年生。今は朝7時から起こしはじめても8時にしか起きない6歳娘を、少し遠くの学校まで通わせるために、なんとか6時に起こさないと学校生活が破綻するからです。せっかくピカピカの1年生なのに、毎日毎日「起きなさい!」の怒声と、ため息の中で過ごすのは心の底から避けたいと思っています。
しかし、せっかくですから、もう少し前向きな目標を!早寝早起きができたら、次は「読書」が目標です。
やはり大切な学力は、私は「国語力」だと思っています。相手の心を慮り、自分の考えをきちんと表明できる。その能力を養うために物語を、そして生き方を学ぶために伝記などをたくさん読んで欲しいと思います。今も幼児の名残で、寝る前には絵本の読み聞かせをしたい私ですが、最近娘は自分が好きな漫画伝記を読み始め、私のことはお構いなしになってしまうので、寂しいなーと思いながらも、仕方なく私もその横に腰掛けながら、別の漫画伝記を読み始めると、これまた意外と面白かったりして幸せです。私は図鑑にはあまり興味がないのですが、子供には図鑑は面白い読み物のようで、これまでに何冊か買い求めました。図鑑で出会うような科学の知識にも興味をもってもらえるといいなーとも思っています。(しかし、我が子の本棚はジャンルも何もぐちゃぐちゃですが、まあ、この雑多な感じが良いような気もしています)
で、「読書」の次は「体を動かす」ことを楽しんで欲しいと思いつつ、欲張っても仕方ないので、それはまた今度にしたいと思います。