ママモコモ子育てブログ
2015.08.14
べーこ(報道局)
前回こちらのブログで
「今年の夏の目標はオムツ卒業!」と書きました。
公言してしまったものの、
毎日暑い~、だるい~、
水分摂らないと熱中症になるからたくさん飲ませなきゃ、
あーそうするとトイレ近くなりそうだから面倒~(;´Д`)
などと言い訳しては本腰を入れずに過ごしていました。
さすがにこれではいかん、と反省し、
同じくあまりやる気の感じられない長女(来月4歳)に相談してみると、
どうやら家にある子供用の補助便座が座りにくくて嫌だ、と。
なるほど、と思いさっそくネット検索。
するとステップ付きの安定感バッチリ、
かわいいカエルの形の補助便座を発見。
しかし大きい・・・正直とても邪魔だ、と思ったものの
これで長女が成長できるのならば!と思い切ってポチっ。
すぐに存在感たっぷりな紫色のカエルが家に届きました。
さっそく組み立てて長女に見せたところ
それなりにやる気になったようで、座ってくれました。
しかしその横で、想定範囲外に目を輝かせている人が・・・
なんと次女(2歳)。
「カエルさんっっ!!!」と駆け寄り、
いそいそと服を脱ぎ、
ステップをよじ登り、
器用に座りあっさり用を足しました。
そしてボタンを押し、
水が流れる様子を見ながら「できた☆」とドヤ顔。
「おお!すごい!」と褒めると
それから毎日何度もトイレに行くと言うようになりました。
あまりに気に入りすぎて
私がトイレに行ってくるね、と言うと
「ママもカエルさん・・・?」と自分のカエルさんを
私が使ってしまうのではと心配している様子。
ママは大人だから大丈夫です。
と言うわけで気持ちの面で次女が一歩リードしてる気もしますが、
我が家のトイレトレーニングは順調なスタートを切っております!
もしかして2人いっぺんに卒業できちゃう!?なんて淡い期待も抱きつつ、
引き続き頑張りたいと思います。
お姉ちゃん大好きでなんでも真似したい妹と
ちょっと迷惑そうな姉。
2015.08.12
みか(人事局)
4歳8か月の末娘ですが、ここ最近いろいろと成長著しい姿を見せてくれます。
ひらがなが少しわかってきたな~と思ったら、一人で絵本を持ってきて、大きな声で読んでいたり。
たどたどしくも集中して一字一字読み上げていました。
文字も”パパ”、”ママ”、自分の名前、ぐらいしか書けなかったのに、
→”ママだいすき”と文章を書く
→数字も1から9まできちんと書く(ちょっと前まで”3”がぐにゃぐにゃだったのですが)
→今は名字を書こうと奮闘中!(”わ”の字に苦戦しています)
さて、そんな娘をいつものように保育園に迎えに行ったのですが、先生が折り紙で箱を折っている姿をじーっと観察して、だいたいの折り方を覚えてしまったとのこと!
(こどもの脳みその柔らかさと吸収力の良さに改めて感心)
そこで、
夕食は「枝豆」にして、大きな箱を作って殻を入れよう!
と娘に提案すると、大喜び。
家に着くなり、広告を切った大きな紙を準備すると、さっそく折ってくれました。
自分が作ったものをみんなが使ってくれるのもうれしかったようで、
「ここに入れるんだよ」とご満悦でした。
これからもいろんなことにチャレンジする娘を見逃さないようにしたいです!
2015.08.12
雪子(報道局)
夏休みのいいところのひとつは、夜更かし&朝寝坊ですよね♪
なんて言うと先生に怒られそうですが、
いつもとちょっとだけ違う過ごし方もしたいものです。
小学生になって2度目の夏休みに息子がチャレンジしたのは、夜10時過ぎまで起きること。
はい、たいした夜更かしではないですね(笑)
しかし、ふだん8時過ぎにはあくびをしている眠たがりの息子にとっては
一大イベントだったようで、このプチ夜更かし、翌日私が休める日に決行することに。
で、何をやりたかったかというと、生き物観察です。
まずは、我が家のカブトムシとクワガタ。
ことし近所の公園で自分で捕まえたものの、日中は虫たちは土の中で寝ており、
虫たちが起きるころには、息子は夢の中・・という逆転サイクルが続いていて、
全然見られない!状態だったのです。
で、夜、9時ころ。食事も風呂も先に済ませてから観察を始めると、
飼育ケースの底の土がもぞもぞと動き出し、枯れ草の間からニョッキリとカブトムシの角が。
なんともワクワクする瞬間です。
昼間はのんびり屋のカブトくんが、夜は勢いよく歩き回っている様子にもビックリ。
オス同士が角を突き合わせ闘う様子もじっくり観察できました。
さらに先日は、夜の海にも出かけてみました。
よく行く湘南の海岸に泊まりがけで出かけ、夜、
懐中電灯を片手に防波堤や岩場を照らして歩くと、
いつもは岩の間に隠れているカニたちが、ぞろぞろ、
防波堤の壁を歩いているのを発見。
卵を抱えているお母さんカニも何匹もいます。(写真2枚目)
昼間は元気なハゼが、岩陰の潮だまりで眠っているのも
発見して、息子も私も大コーフンでした。
いつも自分が眠っている間にも、生命の営みは続いていて、
まだ気づいていない素晴らしい世界がたくさんある・・そんなことを
この夏、実感してくれたらいいな、と母は願っております。
2015.08.11
ななママ(編成局)
毎年、夏休みのはじめに近所の川で小学校おやじの会主催のハゼ釣り大会があります。
娘は友達とイベントに参加をするのが嬉しいお年頃で、釣り好きお父さんのいる友達と参加することに。
子供だけでの参加OKと記載されていたので、甘くみており、うちはママと参戦。
釣り道具も仕掛けも事前に集まったボランティアが準備してくれました。
3年生の娘は釣竿を持って、あっちこっちの友達家族に挨拶。
お蔭で糸は絡まって仕掛けを付け直さなければならなくなったり、沼地で靴や服は泥だらけです。
おまけにハゼは引きが弱いので、釣れているのか私にも全く分かりません。
写真では竿を持ち疲れて、殆どおきっぱなし。竿の半分が水に浸かっている状態。
それでも、なんとかハゼ3匹と手長エビ1匹を釣り上げました。
一番多く釣れた家は50匹も釣れたそう!
ハゼ釣り大会は、釣れたハゼの大きさで勝負。
ちゃんと表彰式もあり、5位までは景品が貰えます。
釣れた数少ないハゼはさばいて夕飯にするという友達にあげました。
太陽がギラギラ照る中、主催したおやじの会に頭の下がる学校イベントでした。
2015.08.10
がそりん(技術統括局)
保育園も学童もない中学・高校生の親にとって、
長く長く続く、闘いの夏休み がやっと半分終わりました!
この“闘い”は、朝、一緒にごはんを食べ「いってらっしゃい」と送ってもらった後から始まります。
親が家に帰るまで無法放置状態の、娘たちを、どう遠隔操作をするか
・・・毎年、難易度が上がる課題となっています。
最近の対策は以下の通り。
まず10時に、娘のスマホを強制的に鳴らします。
というのも、私を笑顔で見送った後、ほぼ毎日、二度寝していることが判明したのです。
しかも、姉妹で口裏を合わせて、「午前中は宿題をやっていた」と言っていることも。
これは、ときどき祖父に覗きに行ってもらって最近分かったことです。
音を消して寝ているので、「強制的」に、大きな音を鳴らすことがポイントです。
そして昼は自分たちでご飯を作らせることにしているので、その写メを送らせます。
時々、ファーストフードに行ったり、パンケーキを昼食変わりにしていることも・・・。
朝お弁当を作らなくていいので、こちら側も何も言えません。トホホ
そして、夕方には洗濯物をたたませ、夜ご飯の準備。
すくなくとも、ご飯を炊くこととお味噌汁を作っておくことを課しています。
そして、昼間、もしも、お出かけするときは、どこに誰といくのかを連絡すること。
でも、だいたい事後報告になる次女。
次女「●●ちゃんと、お台場にいます」
私「え”~!帰りに汐留に寄りなさい」
次女「いやだ、怒られるから帰る!」
・・・ということが、この夏も、何度かありました。
どこにいたって、怒られる時は、怒られることを学んでほしいものです。
ちなみに、今日は昼から、今週末に長野県戸隠で行われるキャンプの準備のため、
姉妹で買い物に出かけているようです。
あらかじめ、必要経費+α渡したので、
なんだかフラフラ、色々なお店に寄っているようです。
なぜ分かるのか・・。
実は、娘のスマホを、追跡できる設定にして、家を出てきたのです。
親だって、できる限りのことをしているのだ!
娘たちの遠隔対応、あと20日間がんばります。