ママモコモ子育てブログ
2015.07.31
さとえ(ママモコモ事務局)
我が家の子どもたちは小学一年生の双子男児。
初めて迎えた小学校の夏休みです。
夏休み中、小旅行は予定しているものの、基本は毎日学童。
そこで始まった毎日のお弁当生活!!ひぃぃー
わが子たちが通う学童は、別途お金を払って希望すれば、お弁当を持たせずにケータリングを利用することもできます。
そこで当初は「毎日お弁当作るのはしんどいなぁ…お金はかかるけど一日おきくらいにケータリング利用しようかなぁ…」と思っていたのですよ!!
とーこーろーがーーーー!
夏休み学童初日、お弁当を持たせたところ、双子が声をそろえて
「お母さん、毎日お弁当がいい!」と力説。。。
えー!ええええーーーーー!!??かんべんしてぇぇーーーーーー!!!!
と心の中で叫びましたが…結局
「だってお弁当のほうがおいしいもん!」という言葉に負けました…(´Д`)
そこで毎日頑張って作っておりますよ!!
しかし、これまではせいぜい月に1回だったお弁当が急に毎日となると、おかずのネタがすぐ底をつきます。。
下手すると一日おきにほぼ同じ中身。。。orz
そこで、子どもに「何を入れてほしい?」と聞いてみたり、先輩ママたちにアドバイスをもらったり。
しだいにレパートリーが増えている…かな?!
先日息子たちに好評だったのがチャーハン弁当。
(長男のほうがよく食べるので、量が多いほうが長男のお弁当)
そして今日は男子向けにがっつり焼肉弁当を作りました。
(白ご飯におかずを乗っけてほしい長男と、ご飯とおかずはきっちり分けて食べたい次男のために、詰め方を変えています!笑)
毎日お弁当を作るのはなかなかしんどいですが
「おいしかった!」という言葉とともに、空っぽのお弁当箱が返ってくるのは単純にうれしい♪
8月いっぱい続く夏休み。まだまだ先は長い!!
マンネリを恐れずに、頑張ってお弁当作りまーす!!
2015.07.30 くらし
kyo-ko(コンプライアンス推進室)
「目覚まし時計が欲しーい」と6歳になる娘が言うので、「自分で起きるのよ!」と言い聞かせて、お誕生日に有名アニメキャラの目覚まし時計をプレゼントしてから早1か月。
いやー、全然起きません。まったく起きません。我が家では、その時計が朝7時に鳴りはじめてから30分がっつり鳴りっぱなしで放置していますが、それでも起きません。あんなに大きな音が耳元で鳴り続けても平気で寝ていられる娘の神経には驚きすら覚えます。
で、根負けするのは時計のほう。30分間鳴り続けると、「もう疲れたよ・・・」と言わんばかりにピピッという音がだんだん弱々しくなり、少しずつ音の間隔が開いていき、最後は静かに止まるのです。
それでも娘は起きません。仕方なくそこから、親が話しかけたり揺すったり、もちろんカーテンは開いていますがそれでも起きず、もう毎日ぐったりです。
おそらく連続の睡眠時間が9時間では足りないのでしょう。夜10時に寝かせて7時起床は、わが娘にはシンドイようです。じゃあ、夜9時に寝かせばうまく回るのか。帰宅は早くても夜7時。食事やお風呂の段取りうんぬんではなく、結局、6歳児の体力は、真夏とはいえ昼寝のおかげかそれなりに余っていて、9時だとまだ眠れないんですよね。
ああ、負のスパイラル。しかしこのままだと、毎日が遅刻との戦いで、こっちの神経がやられてしまいます。今夜こそ9時に寝かせ、良いリズムを作っていきたい!(・・・と、もう何年同じ悩みを抱えているんでしょうか)。来年は小学生なのに、本当に大丈夫か不安です。
2015.07.29
ゆりぐみ(編成局)
始まりましたよ、小学一年生の夏休み!
「来年の夏は???」と不安に思う
年長パパさんママさんの参考になればと、
都内区立小学校一年生の息子の場合をご紹介します。
(学校によって違うので、あくまで「一例」ですが)
学校の水泳教室は、夏休みの初めと終わりの10日間ずつ程度。
一年生は11時に集合するクラスからスタート、
進級テストで上のクラスになると、集合が早くなります。
水泳教室への参加は任意で、
他に登校日はありません。
ラジオ体操で目をさまし、8時半に学童へ。
持参したドリルなどをやった後、水泳教室には友達と連れ立って行き帰り、
昼食後には休息(お昼寝)タイムもあります。
おやつの後は、学校があるときと同じ自由時間。
本を読む子もいれば、ドッジボール、ボードゲームや将棋をする子もいます。
学校の宿題は、以下の通りです。
朝顔を育てること、
なわとびの練習をすること、
起床時、朝食後、昼食後、夕食後の一日4回歯磨きをしてチェックシートをつけること、
算数と国語のドリル20枚くらい、
自由研究か工作・絵画など自由作品ひとつ
、絵日記と朝顔の観察記録。
笑っちゃったのは、絵日記が2枚だけだということ。
40日余りの夏休みのうちの、思い出深い2日間を「絵日記」にすればいいらしいんです。
それ、日記?
毎日書くのも大変だけど、どの2日にするか決めるのも難しそうです。
悩んでいるうちに日が過ぎて、8月30日と31日の日記になりそう!
そして朝顔の方は、「タネの観察」のみ。
花が咲いた、ツルが伸びたという記録は、1学期のうちに既に済んでいるそうな。
とにかく、枯らさないようにすればいいわけね、
と思っていたら・・・
なんだか、葉っぱが白っぽくなってきた!
宿題、ピンチ~ッ!!
2015.07.27
マーママ(日テレHD)
我が家の娘は一人っ子。
ずっと、「妹がほしい」との希望が寄せられていましたが(笑)なかなか思う通りにならず・・・
両親が働いていると、家で一人の時間もあるので、兄弟がいたら親も子も気分的にも楽だったかもしれない、と思うこともあります。
ところで、私の妹の娘、姪っ子ちゃんも一人っ子。娘とは2つ違い。
なので、ちょうど希望していた「妹」ちゃんなのです。
夏休みなどの休暇期間になると、お互いの家に泊まりあって、一週間ぐらい一緒に過ごすことも多々。
この期間は娘と姪っ子はお互い姉妹になれるのです。
普段、一人でもらえるアイスクリームだって、1つしかないときは、分け合ったり、お姉さんがゆずるとか。
どちらかが見たいテレビや、遊びは、片方が合わせたり、我慢したり。
兄弟、姉妹にとって当たり前のことを、この機会に経験しているのです。
二人だと、たわいもない会話も多くはずんでいて、「社会勉強しているな~」と感じたりして。
今週は我が家に来ている姪っ子と、一緒にプールに行ったり、宿題をやったり。
ママ達同士が姉妹ということもあって、遠慮なく、隔たりなく二人に接することもできるのもいいみたい。
来月はお邪魔するので、よろしくね~!!
2015.07.27
すみれ(営業局)
我が家の兄妹も、8歳と6歳。目が離せない幼児期をへて、それぞれの時間も増えてきました。
子育ても次のステージになったということで、最近は24時間の限られた時間をどう有効に使うか、子どもといる時間に加えて自分の時間をどれだけ持って楽しめるか、考えています。
もちろん仕事をしている時間も自分の時間ですがそれだけでは、、物足りません。
趣味は数年前からジョギング。
平日は、子供を寝かしつけてから、休日は夕方に走っています。
まだまだゆっくりペースですが年内にハーフマラソン出場を目標に頑張っています。家の近くは川が多く、写真のようなコースを走っていると汗と一緒に日頃のいろんなストレスが流れていきます。
気分もよく、肌つやも良くなり、走り出してから冬の乾燥も一切なくなりました!おすすめです。
それと、これまで時間がなくてなかなかできなかった読書。本屋さんに行っても自分の本は一切見れなかった時期を過ぎて最近はじっくり選んで購入できるように。こちらも子供を寝かしつけてからの時間、または子供が起きるまでの朝の時間に。昨日も面白い本を一日で読んでしまい、懐かしい感覚が蘇ってきました。
自分の時間を充実させて楽しくする。そうやってハッピーなママである自分は子供たちにもwelcomeされます。
ステージは変わっても子育てはこれからずっと続くもの。ママ、とママ以前の自分。どちらもあってどちらもenjoyしたい。
これからもよくばりに探していきたいと思います!!