検 索 無料配信 番組表

世界一受けたい授業

帰ってきた!3月1日(土)よる7時00分〜8時54分 放送

SNSで他人を過剰に攻撃!社会問題にもなっている正義中毒!

2020.07.11 公開

脳科学者であり、「正義中毒」の名付け親

【科学】
中野 信子 先生

◆社会問題にもなっている正義中毒とは?そして、なぜ正義中毒になってしまうのか?


「正義中毒」とは、「自分が絶対に正しい」と思い込み、自分の考えに反する他人の言動に対し、“許せない”という感情が沸き上がり、正義とはいえ過剰に相手に攻撃的な言葉を浴びせ、叩き潰そうとすることを脳科学的に表現した言葉です。
わかりやすい例が、新型コロナウイルスで話題となった「自粛警察」県外ナンバーの車に嫌がらせをするなど、悪質行為が横行しました。

人間の脳は、他人を罰すると快感を覚えるようにできています。
自分の考えに反する人を攻撃すると、脳の側坐核が刺激され、快楽物質であるドーパミンが放出されます。
そのため過剰な正義感で中毒のように人を攻撃してしまうのです。

正義中毒を増やしてしまうSNSの特徴! ①匿名性 ②似た者同士が集まりやすい
SNSの普及によって「正義中毒」が増えた理由に、「似た者同士が集まりやすい」というのがあります。
SNSでは考え方などが似た者同士で繋がることが多く、自分が欲しい偏った情報だけを受け取りがちに。
同じ思考の人といる時、幸せホルモンの1つオキシトシンが分泌されるので、とても心地よい状態です。
そこに自分の考えに反する意見があると、脳の前帯状皮質が反応して嫌な気持ちになります。
その嫌な気持ちを早く消したいがために、相手を積極的に攻撃してしまうのです。

◆自分こそが正しいと思い込む、正義中毒者!他人を誹謗中傷してしまう要因、同調圧力・・・・とは?
同調圧力とは、周りの意見に対し、自分の考えが少数派であると、その意見を発言することで、自分がいじめのターゲットにされることを恐れ、納得していなくても、多数派の考えに合わせて、一緒に相手を攻撃してしまうのです。正義中毒者の人はこの同調圧力に敏感なのです。

また、日本人はこの同調圧力を受けやすいと言われています。

それは自然災害・・・・が多いから。日本は台風・豪雨・地震といった自然災害が多い国。
その状況から生き延びるためには、他人との協力が必要で、個人より集団の意思決定を尊重することが求められました。


◆日本人は正義中毒になりやすい?
日本人は真面目で、自己犠牲をいとわない人が多いとされていますが、実は「正義中毒」を強めてしまうある怖い特徴が多いと言われています。
それは・・・怒らせると何をするかわからない
人間のイライラをコントロールするのはセロトニンという物質。セロトニンの量をコントロールしているのがセロトニントランスポーターというたんぱく質で、その量が少ない人ほど復讐したいという心理が働きます。
日本人のセロトニントランスポーターの量を調べたところ、世界で一番少ない部類に入ることが判明しました。(イェール大学医学大学院の研究より)
つまり、日本人はひとたび怒らせると何をするかわからない人々もいるということ。
そのため、自分には関係のない人の不倫や不謹慎な言動に対して、日本人は一斉に攻撃をする傾向にあるのです。

正義中毒の人の脳は衰えている?過去を美化する行為が増えると危険?
正義中毒の人の脳は衰えている可能性が高いです。
脳が衰えてくると自分を客観視できなくなり、他人を許せないという感情を抑えられなくなるという危険性があります。
過去を美化する行為を頻繁に行うと、自分の悪かったところを全部スルーして、良かったところだけを思い出す脳の前頭前野が客観的に自分を見れないという衰えのサインなのです。

正義中毒にならないためには前頭前野・・・・を鍛えろ!
前頭前野を活発に働かせるためには、普段あまりしないことをするのが効果的です。
例えば、目的地までいつもと違う道を使ったり、普段あまりやらない家事を手伝ったり、いつもの慣れを少し変えるだけで脳は活発に働きます。
日常的に慣れていることをしている時、脳には新しい刺激があまり入らなく、前頭前野だけではなく、脳そのものが活動しなくなってしまいますので、普段あまりしないことをしましょう。

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年4月14日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
©Nippon Television Network Corporation