検 索 無料配信 番組表

世界一受けたい授業

帰ってきた!3月1日(土)よる7時00分〜8時54分 放送

ピンチを乗り越えて生き延びろ!AI VS 人間!

2025.03.01 公開

 

社会
谷口忠大 先生

京都府出身。京都大学工学研究科博士課程修了。
専門は人工知能、創発システム、認知発達ロボティクス、コミュニケーション場のメカニズムデザイン。
2017年より立命館大学情報理工学部教授、パナソニック客員総括主幹技師としてAI研究開発に携わる。
2024年より 京都大学大学院情報学研究科に教授として着任。

 

◆急速に発達するAI!AI時代に私たち人間はどう生きるか? 

目覚ましい発展を遂げているAIですが、AIによってなくなると言われている職業はこちら!

\AIロボット/
イギリスで開発された世界最高クラスのAIロボットAmecaとトラウデン直美君が対談!
50か国以上の言葉を操ることができ、表情も豊か!非常に滑らかな会話も可能!

\楽曲生成AI/
作りたい曲のイメージを入力するだけで、作詞・作曲をし、さらに歌唱まで!Σ( ºωº )
有田君からのキーワードは…世界一受けたい授業といえば、トマト!“トマトがあれば大丈夫”

-トマトの魔法-
今朝も目覚めて、窓を開けたら、小さな幸せ見つけました。
キッチンの中に、赤い色が心を暖める、笑顔になる。
いつもの朝が、特別な日に変わる。
シンプルな生活、それだけでいい、トマトがあれば大丈夫。
Everything red,Everything right.
トマトがあれば大丈夫、笑顔になれる。

\チャットGPTで新作漫才!?/
芸人・アインシュタインの新作漫才を作る!
入力するのは…アインシュタインの新作漫才を作って・本物より面白い漫才にして
2つのキーワードだけ!
あっという間に、新作漫才が出来上がりました(^0^)/


\AI×配送ロボット/
自動運送ロボット『デリロ』は、すでに東京の街中を実際に走行!※文京区など一部の地域で実験的に運用。
スマホで商品を注文すると…ロボットがお店まで取りに行き、家の前まで届けてくれます。
信号を認識して、青になったら渡る…なるべく段差がないところを選んで進んでいきます!

\AI×のタクシー/
2024年にサンフランシスコの街中を走り始めたタクシー。
利用者がスマホでタクシーを呼ぶと…“運転手がいない”タクシーが!
自動運転タクシーで、車や人を感知してぶつからず、AIによって渋滞を回避し、最適なルートを選択してくれます。

 

 


 番組公式 X(旧Twitter) もチェック!

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年4月6日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
©Nippon Television Network Corporation