検 索 無料配信 番組表

世界一受けたい授業

帰ってきた!3月1日(土)よる7時00分〜8時54分 放送

今年のニューノーマル!一流シェフが教える超絶品ホットプレート料理!ワンランク上のおウチごはん!

2020.11.28 公開

ホットプレートを使った絶品料理レシピとワンランク上に仕上げるコツをお教えします!

【家庭科】
糸井 章太 先生

ホットプレートは万能調理器!

新型コロナウイルスの影響で、減少する家電製品がある中、ホットプレートは去年と比べて、なんと1.8倍増加!
ホットプレートといえば、焼き肉やお好み焼きくらいだと思っていませんか?
付属のたこ焼きプレートをセットし、オリーブオイルを入れると・・・オシャレなアヒージョが手軽に作れたり、平らなプレートに豆乳を入れ表面をすくえば・・・湯葉が簡単にできるんです!

アクアパッツァやオープンオムレツ、チーズタッカルビなども作れちゃいますよ!


 

ホットプレート×一流シェフ考案!魚介類のトマトブレゼ〜モッツァレラチーズのせ〜
※ブレゼとは蒸し煮のこと


絶品ホットプレート料理① 平面プレートを使って作ってみよう!

【材料】 ※4〜5人前
エビ(ブラックタイガー)     12尾
ホタテ           6個
ヤリイカ          1杯
トマト           2個
玉ねぎ           1個
ジャガイモ         1個
ニンニク          3片
ホールトマト       400g
モッツァレラチーズ      300g
タイム           2本
白ワイン         100g
水            100g
塩              7g
顆粒ブイヨン         8g
ピュアオリーブオイル     50g
エクストラバージンオイル   適量
バジル            適量
黒胡椒            適量

下ごしらえ
・トマトと玉ねぎは1cm角、ジャガイモは5mm厚の半月切りにし、ニンニクは薄くスライスする
・イカは3cm、ホタテは半分にカット、エビは尻尾を落とし軽く塩をする
・モッツァレラチーズは5mm厚にスライスする

 【作り方】
①200度に熱したホットプレートにオリーブオイルを入れ、エビ・ホタテ・イカを炒め、
表面だけサッと火を通し一度取り出す
★ワンポイント★ 軽く炒めることで魚介類の生臭さを飛ばすことができます!
②スライスしたニンニク、玉ねぎを入れ1〜2分蓋をして蒸し焼きにし、玉ねぎが半透明になったらジャガイモも加え軽く炒める
③白ワインを入れて250度で煮詰め、汁が半分くらいになったらトマトと香草のタイムを入れ蓋をし、トマトから水分を出す
④トマトから水分が出て飛ばしたら、ホールトマト・水・塩・顆粒ブイヨン・①で炒めたイカを入れ、蓋をして15分程煮込む
★ワンポイント★ イカは煮込むと柔らかくなるのと、イカの旨味を煮汁に出すために先に戻します!
⑤具材が柔らかくなったら、エビ・ホタテを戻してサッと蒸し煮する
★ワンポイント★ エビとホタテは長時間煮込むと硬くなってしまいます!
⑥モッツァレラチーズを並べ蓋をして、チーズが溶けるまで1~2分程煮込む
⑦最後にエクストラバージンオイル・黒胡椒をかけ、バジルをのせたら完成!
 

ホットプレート×一流シェフ考案!そば粉のガレット

絶品ホットプレート料理② 両面プレートを使って作ってみよう!
場所を取らない両面プレートは、左右で温度を変えられるのがポイントです。

【材料】 ※4人前
ガレット生地
そば粉             80g
小麦粉(薄力粉)        25g
牛乳            250g
水               100g
焦がしバター          50g
塩               2g
具材など
舞茸              100g
しめじ           100g
椎茸            50g
ほうれん草         100g
ニンニク             1個
卵              4個
サニーレタス        適量
生ハム            4枚
セルフィーユ         適量(お好みで)
パルメザンチーズ         適量
ミニトマト                   4個(輪切り)
バター            適量
オリーブオイル        適量
塩              適量
黒胡椒            適量
ドレッシング
バルサミコ酢          30g
エクストラバージンオイル  適量

下ごしらえ
ガレットの生地
そば粉、牛乳、小麦粉、焦がしバター、塩を合わせ、冷蔵庫で一晩寝かせる・・・・・・・・・・のがポイント!
生地のグルテンが落ち着いて、水分が全体に行き渡って焼き色がキレイになり、しっとりと仕上がる。
また、焦がしバターにすることによって、風味と生地にコクが出るので、ワンランク上の生地になる!
(焦がしバター→鍋でバターが完全に溶けた後も、さらに加熱を続けて褐色に色付くまで焦がしたバター)

 【作り方】
①片方のホットプレートを250度に熱しオリーブオイルとバターを入れ、舞茸・しめじ・椎茸を入れ炒める
★ワンポイント★ きのこは水分が多いので、低温でソテーすると焼き目がつかないので、高温で香ばしくソテーする
②塩をふり、ニンニクを刺したフォークで混ぜながら炒める
★ワンポイント★ ニンニクの香りだけをきのこに移しながらソテーする
③きのこがソテーできたら一旦取り出し、ほうれん草も同様にオリーブオイルとバターを入れニンニクを刺したフォークで炒める
④140度に熱した片方の面でガレット生地を焼く、もう片方も140度にして薄くバターをし目玉焼きを作る
⑤仕上がりをカリッとさせるために、ガレット生地を焼いているプレートの温度を250度に上げる
★ワンポイント★ 生地は低温で静かに入れ、仕上がりは温度を高く!
⑥ガレット生地の上に、ソテーしたほうれん草・きのこ、スライスしたミニトマトをのせ、パルメザンチーズをかける
⑦目玉焼きものせ、ガレットを四角く形成していく
⑧お皿に移し、サニーレタス・生ハムをのせ、パルメザンチーズを全体にかける(お好みでセルフィーユなどハーブも)
⑨黒胡椒をかけ、ドレッシングを垂らしたら完成!
 

ホットプレート×一流シェフ考案!若鶏と冬野菜のフリカッセ※フリカッセとは生クリームを使った煮込み料理のこと


絶品ホットプレート料理③ 深皿プレートを使って作ってみよう!

【材料】※5人前
鶏もも肉                  500g
かぼちゃ                  250g
人参                        150g
ブロッコリー             80g
ベーコン                   80g
玉ねぎ                    280g
エリンギ                 120g
しめじ                    100g
白ワイン                   90g
生クリーム35%       350g
牛乳                         50g
バター(無塩)         20g
オリーブオイル         15g
水                          300g
顆粒ブイヨン              4g
塩                              4g
小麦粉(薄力粉)           適量
黒胡椒                      適量
白胡椒                      適量

下ごしらえ
・かぼちゃ・人参は2cm角に、ブロッコリーも2cmに切る
・玉ねぎ・エリンギは角切り、しめじは手でほぐす
・鶏もも肉は3cm角のぶつ切りに、ベーコンは7mmの角切りにする

 【作り方】
①オリーブオイルをひき、かぼちゃとブロッコリーを蒸し焼きにして取り出す
②塩(分量外)・白胡椒、小麦粉をまぶした鶏もも肉を、170度に熱したホットプレートにオリーブオイル・バターを入れ、焼き色がつかないように注意しながら両面に火を入れる
③鶏もも肉を一旦取り出し、玉ねぎ・エリンギ・しめじ・ベーコン・人参を入れたら塩(2g)をふり、少し混ぜて蓋をし、7分加熱
★ワンポイント★ 時々中の具材を混ぜながら水分をしっかり出す
④水分が十分出たら、白ワインを入れて煮詰め、最初に軽く炒めていた鶏もも肉を戻す
★ワンポイント★ 鶏もも肉の焼き汁も一緒に入れましょう!
⑤水、顆粒ブイヨン、塩(2g)を入れ、220度にして沸騰させる
⑥ひと煮立ちしたら火を弱め、鶏もも肉が柔らかくなるまで煮込み、また取り出す
★ワンポイント★ 鶏もも肉は長時間煮込みすぎると、身が締まり硬くなってしまいます。少し手間がかかりますが、何度も取り出しているのは身の締まりを防ぐため!
⑦煮汁を1/3まで煮詰め、生クリーム・牛乳を入れて、鶏もも肉を戻し、さらに10分煮込む
⑧蒸し焼きにしていた、かぼちゃ・ブロッコリーを戻し、黒胡椒をしたら完成!
 

ホットプレート×一流シェフ考案!洋梨のフランベ〜ケーキ仕立て〜

絶品ホットプレート料理④ まるでお店の味!絶品デザートが作れる!

【材料】※4〜5人前
洋梨のフランベ
洋梨                            2個
グラニュー糖               70g
白ワイン                     80g
バター(無塩)           60g
レモン汁                    30g
シナモンスティック     1本
バニラアイス     適量
シナモンパウダー       適量
スポンジ生地             適量
スペアミント             適量

下ごしらえ
・洋梨は皮を剥き1個半は16等分にカット、残りは8等分にする

 【作り方】
①250度に熱したホットプレートに砂糖を入れキャラメルを作り、冷やしておいたバターを刺したフォークで混ぜる
②洋梨・レモン汁・白ワイン・シナモンスティックを入れて蓋をし、洋梨が柔らかくなり煮汁が煮詰まるまで5分程煮る
③スポンジ生地に煮汁をかけ、吸わせ、周りに生の洋梨を散らす
④スポンジ生地の上にフランベした洋梨を並べる、上にバニラアイスをのせる
⑤周りにシナモンパウダーふりかけ、ミントを添えて完成!

今回は洋梨で作りましたが、りんごや桃や柿など他のお好きなフルーツでもOK!

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年3月31日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
©Nippon Television Network Corporation