子どもと一緒に作って学べる!「サイエンススイーツ」
10年以上に渡り、子どもを対象にしたワークショップを展開。
『sachi & cakes』ケーキデザイナー、コラムニストとしても幅広く活動。
![]() | 【家庭科】 |
◆スイーツレシピ本1位!「不思議なお菓子レシピ サイエンススイーツ」
時が止まったようなキャラメル、クリームが逆さまの「無重力パフェ」など
スイーツと科学を組み合わせたレシピが話題のレシピ本!
教えてくれるのは、子どもたちに向けた料理と科学を融合させた教室が大人気の
ケーキデザイナー太田さちか先生。
☆★☆話題の小学生がサイエンススイーツ作りに初挑戦!☆★☆
太田先生と一緒にリモートで「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」に出演中の
バスケ男子・りんとくんと、文学少女・つぐちゃんがサイエンススイーツ作りに挑戦!
※ 今回のレシピは書籍を元に、太田先生とご相談をし、
番組独自の分量や本には載っていない新たなレシピもご紹介しております。
①『溶けないミルクアイス』
スタジオでも大好評の溶けないミルクアイスの作り方!
≪材料≫(アイス型6本分)
・牛乳・・・・400ml
・粉寒天・・・4g
・グラニュー糖・・・・30g
・好みのカットフルーツ
≪作り方≫
① アイスポップ型にカットフルーツを適量入れる。
② 鍋に牛乳、グラニュー糖、粉寒天を入れて中火にかける。
③ 沸騰したら弱火にして2~3分温め、ゆっくり混ぜながらトロミがついたら火からおろす。
④ アイスポップ型に火からはなした③を流し込れ、
アイス棒をさし冷凍庫で4時間冷やして固める。
※型から外すときは、外側を温めたタオルで巻くと抜けやすくなります!
②『不思議なアイスケーキ』
外はアツアツ!中はひんやり!不思議なアイスケーキの作り方!
≪材料≫(2人分)
・スポンジケーキ・・・2個(直径5cm)
・アイスクリーム・・・2スクープ分
【メレンゲ】
・卵白・・・・・・・・・・2個分
・グラニュー糖・・・・・・60g
・塩・・・・・・・・・・・ひとつまみ
≪メレンゲ作り方≫
① ボウルに卵白と塩を入れ、卵白をしっかり切るようにハンドミキサーでよく混ぜる。
② 砂糖を3回に分けて入れ、ツノが立つまでよく混ぜる。
※ボウルを逆さまにしてメレンゲが落ちてこないくらいの固さが目安
③ 絞り袋に入れて冷蔵庫で冷やす。
≪作り方≫
事前準備
※オーブンは200℃で予熱しておく。
※アイスクリームはディッシャーでとった後、冷凍庫で冷やしておくとキレイにできます。
① 耐熱皿の上にスポンジとアイスクリームをのせる。
② アイスとスポンジを覆うようにメレンゲを絞り出す。
※スポンジとアイスが見えなくなるように絞るのがポイント
③ 200℃に予熱したオーブンで3分焼く。
④ こんがり焼き目がついたら完成
※時間がたつとアイスが溶けてくるので早めに食べましょう!
③『フルーツあめ』
失敗しない、フルーツアメの作り方!
≪材料≫(15cm竹串10本分)
・グラニュー糖・・・・・・200g
・水・・・・・・・・・・・80ml
・お好みのフルーツ
※フルーツはペーパーで水分をしっかり切っておく!
≪作り方≫
① しっかり水分を切ったフルーツを竹串にさす。
② 鍋にグラニュー糖と水を入れて火にかける。
※この時、かき混ぜないことがポイント!
かき混ぜると砂糖が結晶化し、ざらざらになってしまいます。
かき混ぜるのはNGですが、鍋を傾けながら火にかけるのはOKです!
③ ②がすべて溶けて140℃(大きな泡がブクブクと沸いてくるくらい)になったら、
素早くフルーツをくぐらせ、クッキングシートに並べる。
※この後、冷蔵庫に入れて冷やすと飴がはがれやすくなる。
④『無重力パフェ』
逆さまにしてもクリームが落ちない不思議なパフェの作り方!
≪材料≫(グラス4個分)
・市販のグラノーラ・・・・40g
※グラスのサイズに合わせて適量入れてください。
ドライフルーツやアーモンドなども入れると見栄え良く仕上がります。
・ビスケット・・・・・・・4枚
・ハーブやフルーツ・・・・適量(デコレーション用)
【メレンゲ】※作り方はアイスケーキと同じです。
・卵白・・・・・・・・・・1個分
・グラニュー糖・・・・・・30g
・塩・・・・・・・・・・・ひとつまみ
≪作り方≫
① グラスにグラノーラとハーブやフルーツなどをお好みで入れる。
② メレンゲを作り、口金をつけた絞り袋に入れ、ビスケットの上に絞り出す。
③ グラスにメレンゲを絞った方が下になるようにビスケットをのせる。
④ 蓋をしたビスケットの上にメレンゲを絞り、ハーブ、フルーツを飾る。
⑤『キャラメルクラウン』
簡単!王冠型のカワイイ、キャラメルの作り方!
≪材料≫(カップケーキ型小10個分)
・グラニュー糖・・・・・・100g
・水・・・・・・・・・・・20ml
・塩・・・・・・・・・・・ひとつまみ
・ホイップクリーム・・・・飾り用
・お好みのフルーツ・・・・飾り用
≪作り方≫
① クッキングシートの上に、カップケーキ型やスプーンをひっくり返した状態で
用意しておく。
② 鍋にグラニュー糖、水、塩を入れて弱火にかけ、キャラメル色になるまで煮詰める。
※このときかき混ぜないのがポイント!鍋を傾けながら火にかけるのはOKです!
③ 火からおろし、少し硬くなるまで冷ました後
スプーンを使って型に回しかけ、冷凍庫で冷やす。
④ 粗熱が取れたら、型からキャラメルをそっと外す。
⑤ ④のキャラメルクラウンに、ホイップクリームと好みのスイーツを添える。
⑥『色が変わるムース』
色が変化する、不思議なムースの作り方!
≪材料≫(カップ2個分)
・ブルーベリージャム・・・・・90g
・牛乳・・・・・・・・・・・・100g
・生クリーム・・・・・・・・・50g
・ゼラチン・・・・・・・・・4g
・ホイップクリーム ・ブルーベリー(飾り用)
・レモンソース(レモン果汁50gに砂糖25gを煮溶かしてソースにする)
≪作り方≫
① 鍋に牛乳と生クリームを入れて温め、水でふやかしたゼラチンを加える。
② ゼラチンが溶けたら、氷水をはったボウルで冷やしながら
ブルーベリージャムを加えてトロミがつくまで混ぜ、器に入れて冷蔵庫で冷やし固める。
③ ホイップクリームとブルーベリーで飾り、好みの量のレモンソースをかけていただく
⑦『糸あめ』
≪材料≫
・グラニュー糖・・・・・・100g
・水・・・・・・・・・・・20ml
・塩・・・・・・・・・・・ひとつまみ
≪作り方≫
① クッキングシートを敷いた上に箸を2本、30cm間隔をあけて置く。
② 鍋にグラニュー糖、水、塩を入れて弱火にかけ、キャラメル色になるまで煮詰める。
※他のものと同様、かき混ぜないのがポイント!
③ 火からおろし、少し硬くなるまで冷ました後、
フォークを使ってクッキングシートの上に左右振りながら落とし、丸めて完成。