カビの生えやすい家・生えにくい家 8つの違い
2022.05.14 公開
![]() | 【理科】 |
1961年生まれ。
早稲田大学理工学部応用化学科卒業。
明治製菓(株)を経て現千葉大学真菌医学研究センター准教授に就任。
生活環境のカビとくに病原性のカビを専門に研究している。
◆カビが生えやすい家・生えにくい家 8つの違い◆
①食器を洗い終えたスポンジを洗わない家はカビが生えやすい
②酢を使って掃除している家はカビが生えにくい
③水筒に緑茶を入れている家の水筒はカビが生えにくい
④わさび・バジルを入れている家の冷蔵庫はカビが生えにくい
⑤毎日、浴室に50℃以上のお湯をかけている家はカビが生えにくい
⑥浴室の天井を掃除しない家はカビが生えやすい
⑦観葉植物がある家はカビが生えやすい
⑧カビが生えた服を洗濯機に入れる家はカビが生えやすい
ぜひ参考にしてみてください (•̀ω•́ )復習したい方はぜひTVerで (*゚ロ゚)ハッ!!
TVer もチェック!