検 索 無料配信 番組表

世界一受けたい授業

帰ってきた!3月1日(土)よる7時00分〜8時54分 放送

最強芸能人先生が大集合2時間スペシャル! クラシックをもっと身近に感じよう!型破りクラシック教室!

2020.07.04 公開

ヴァイオリニスト

【特別授業】
高嶋 ちさ子 先生

◆高嶋先生のコンサートが人気の秘密

★赤ちゃんが来てもOKのコンサートを開いた
通常、クラシックのコンサートでは、小学校に上がる前の子ども入場はNGだが
高嶋先生のコンサートでは忙しいお母さんたちが少しでも癒やされればと、
赤ちゃんを乗せるバギーのまま入場可能なバギーコンサートを開催!
 

★誰もが知る曲を演奏する
会場は常に超満員な高嶋先生のコンサート。
クラシックコンサートで演奏家としては珍しい観客のすぐそばで演奏をしたり
ディズニーの音楽など誰もがしる曲を演奏することを心がけている。
 

★1曲の長さを5分以内と決めている
一般的なクラシックコンサートで交響曲ともなれば1曲、1時間を超えることもあるが
高嶋先生は「飽きちゃうから」と1曲の長さは5分以内に決めている!
さらに観客を巻き込んで誰にでも弾けるバイオリンレッスンを開催。
 

◆高嶋先生のクラシック処方箋

生徒の日頃の悩みを高嶋先生がスタジオで生演奏し音楽の力で解決!
その時の気分にあった曲を高嶋先生がご紹介!

★眠れない時にオススメの曲
バッハ作曲「G線上のアリア」

▼正式な曲名は「管弦楽組曲第3番ニ長調 第2曲エール」
バッハは10歳の時に両親を亡くし、兄から音楽を習う。
子どもの頃からどんな曲でも演奏し周囲の人々を驚かせた。

★イライラした時にオススメの曲
ピアソラ作曲「リベルタンゴ」

▼リベルタ(自由)」と「タンゴ」を組み合わせタイトル。
タンゴは本来踊るための音楽だが、ピアソラはタンゴに
クラシックやジャズの要素を融合し新しいタンゴを生み出した。

★気分が落ち込んだ時にオススメの曲
オッフェンバック作曲「天国と地獄」

▼作曲家オッフェンバックはドイツ出身だが
「天国と地獄」が使われる喜劇はギリシャ神話をパロディ化したもの。

★ロマンチックになりたい時にオススメの曲
ジュール・マスネ作曲「タイスの瞑想曲」

▼マスネはフランスで大人気だったオペラ作曲家。
この曲はオペラ「タイス」の間奏曲。
自由奔放に生きる女性タイスが自由の行いを振り返る曲である。

★自信がない時にオススメの曲
エルガー作曲「威風堂々」

▼イギリスが生んだ人気スター作曲家。
イギリスの国王がこの旋律を気に入り歌詞がつけられた。
歌詞は「希望と栄光の国、自由の母」
「汝を強力には造られた神は汝をさらに強力にされよう」

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年3月30日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
©Nippon Television Network Corporation