検 索 無料配信 番組表

世界一受けたい授業

帰ってきた!3月1日(土)よる7時00分〜8時54分 放送

『なぜヒトだけが老いるのか』に学ぶ 老化の秘密がわかる8つの生物のなぞクイズ

2023.10.28 公開

生物
小林 武彦 先生

1963年神奈川県生まれ。
九州大学大学院修了(理学博士)、基礎生物学研究所、米国ロシュ分子生物学研究所、
米国国立衛生研究所、国立遺伝学研究所を経て、
東京大学定量生命科学研究所教授(生命動態研究センター ゲノム再生研究分野)。
現在、生物科学学会連合の代表も務める。
生命の連続性を支えるゲノムの再生(若返り)機構を解き明かすべく日夜研究に励む。

 

★老化の秘密がわかる生物のなぞクイズ★

『なぜヒトだけが老いるのか』の著者、東京大学教授・生物学者の小林武彦先生が
老化の秘密をわかりやすく解説してくれました!!

ここからは、生物のなぞクイズをご紹介!!
▼生物のなぞクイズ①

正解は、子どもを産んだ後にすぐ死ぬか死なないか
・ヒト以外の生物に、老後がない理由として子どもを産んだ後に老化して、すぐ死が
 ほぼ同時に訪れてしまう、そういう生物が多い・


▼生物のなぞクイズ②



正解は、チンパンジー、ゴリラ、ライオンは死ぬまで出産ができて、
    ヒト、シャチ、コビレゴンドウは死ぬまで出産ができない

・ヒト、シャチ、コビレゴンドウは閉経後すぐに死なず、老後が長い。


ヒトが今後、生き方を見習うべき生物は・・・ミツバチ
・その理由は、集団の中の年長者=シニアが活躍し、ミツバチは、分業制が完璧!
 若い働きバチは巣作りや幼虫の世話して年長の働きバチは、
 危険な巣の外で花粉を集めたり、巣の護衛をします。
 子育て経験豊富なシニアの力をお借りすれば、育児を任せられます。
 シニアがどんどん社会で活躍できる場を作ることが大事。

 


 番組公式 X(旧Twitter) もチェック!

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年3月30日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
©Nippon Television Network Corporation