検 索 無料配信 番組表

世界一受けたい授業

帰ってきた!3月1日(土)よる7時00分〜8時54分 放送

あなたはダマされていませんか?日本のウソSP 睡眠、ダイエット、がん検査、英語、栄養…意外に知らない!新常識連発!

2019.12.07 公開

◆睡眠のウソ!
 夜ホットミルクを飲むとよく眠れるというのはウソ!良い睡眠のために牛乳を飲むなら、夜ではなく朝!


牛乳に含まれるトリプトファンが睡眠ホルモン「メラトニン」に変換されるまでに15時間前後かかります。
牛乳は、朝飲んでおくことで寝るまでにメラトニンに変換されて質の良い睡眠に繋がるのです。
寝る前に飲むといい、オススメの飲み物は「緑茶」。
リラックス効果があるテアニンという成分を含んでいるので、寝る前に飲むのがオススメです。
カフェインが含まれているので寝る前には飲まない方がいい、と思いがちですが水出しすると、カフェインが抽出されにくくなります。

【保健体育】
田中 俊一先生


◆ダイエットのウソ!
 お腹を引っ込めるには腹筋運動はウソ!効果的なのは「プランク」

上半身を完全に起こす腹筋運動は、腹筋ではなく主に太ももの筋肉を使っているため、お腹をへこます効果は少ないのです。
オススメなのはプランクというトレーニング方法!

肘を90度に曲げた状態で、肩から足首まで一直線になるようにお腹に力を入れて30秒キープ!
腹直筋と腹斜筋を同時に鍛えられ、上半身のシェイプアップにも繋がります!
※無理をせず自分のペースで行ってください

【保健体育】
池谷 敏郎先生


◆がん検査のウソ!
 がん検査は時間がかかるはウソ!最先端検査!「一滴の尿」で15種類のがんリスクを調べることができる!

「尿一滴」あれば、ステージ0からステージ1の早期がんでも9割近い確率で見つけることができます。
この検査で使用するのは、体長1mm程の生物「線虫」。
線虫はがん患者の尿に反応し、近寄る特性があります。この特性を利用して、がんリスクを調べることができるのです。
この検査方法は2020年1月から一部の病院で、1万円程で実施予定です。

【保健体育】
広津 崇亮先生


◆英語のウソ!
 外国人に日本語を話せるか確認したい時「Can you speak Japanese?」はウソ!


「Do you speak Japanese?」と言った方が良いのです!
「Can you speak Japanese?」だと、「あなたは日本語を話す能力があるのか?」というようなニュアンスがあるので、相手を不快な気持ちにさせるかもしれません。
「Do you speak Japanese?(日本語は話せますか?)」は、「話せても話せなくても大丈夫」というニュアンスでフレンドリーな表現になります!

【英語】
サマー・レイン先生


◆栄養のウソ!
 レタスは食物繊維が豊富!というのはウソ!

レタス1個あたりの食物繊維が約2.8gなのに対し、食物繊維のイメージがあまりない「なめこ」や「しめじ」の食物繊維は、1パックあたり約3.3g。

レタス1個より、キノコ1パックのほうが食物繊維の量が多いんです。

食物繊維が豊富でオススメの食材は「アボカド」。
小さめのもの1個あたりに、約6.3gも食物繊維が含まれています!
食物繊維は、大腸に刺激を与えて排便を促したり、腸内の善玉菌のエサになり、免疫力アップに繋がります。

【家庭科】
佐藤 秀美先生


◆ダマされないように要注意!番組が選んだ8つのウソ!

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年3月30日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
©Nippon Television Network Corporation