データでわかる!お金が貯まる人・貯まらない人10の違い
![]() | 【社会】 |
1960年生まれ。
1983年、三井銀行(現・三井住友銀行)に入行
2003年には金沢八景支店長(横浜)
2005年には中野支店長(東京)に就任
48才のときに銀行を退職。
その後、起業し、アパート経営に力を入れる。
2012年には、東京の田園調布に『SUGER COFFEE』をオープン。
▼データでわかる!お金が貯まる人・貯まらない人 10の違い
①家計簿をつけている家庭はお金が貯まる
②自分の老け顔を見るとお金が貯まる
③お金が貯まる家庭は、夫婦でお金の話しを頻繁にしている
④お金が貯まる人は貯金額をハッキリ言える
⑤お金が貯まる人は、買い物の回数が週2回以下
⑥お金が貯まる人は、夕飯の献立を前の日までに決めている
⑦日頃から運動する人はお金が貯まる
⑧オーディオブックを聴く人は、お金が貯まる
⑨睡眠時間が短い人はお金が貯まらない
⑩楽しい思い出を思い出すとお金が貯まる
お金が貯まる人にはなぜそんな習慣があるのか、その理由を知り実践するのが大事なんだそうです!
ぜひ皆さん、実践してみてください♬
番組公式Twitter もチェック!