話題の本『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』に学ぶ!モヤモヤを解消する「魔法の言葉」
番組初!ネコの仮面をかぶった先生が授業!
![]() | 【保健体育】 |
◆相手の何気ない一言に傷ついても・・・こう考えてみよう!『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ』
言われたことを気にしているのは自分だけで、言った本人は案外忘れているもの。
そう考えるだけで気持ちは楽になります!
◆嫌な人が頭の中に住んでいる?嫌な人のことをずっと考えてしまう人への魔法の言葉!
頭の中にはいっぱい他人が住んでいます。
自分のことを貶したり、バカにしたりするような他人が、自分で作り上げて住み着いているのです。
精神科医の名越康文先生によると、朝から、鼻から息を吸って4秒止めて、8秒かけてゆっくりと吐くと
自律神経が整って、頭の中の他人が静かになると言います。
◆仕事が忙しすぎてつらい・・・魔法の言葉『そんな仕事辞めても良い』
極端な考え方ですが、1つ条件があります。それは・・・今すぐやめるわけではなく、期限を決める。
あと少しで辞められると思えば気持ちも楽になります。
続けたければ続ければ良いし、逃げ場がない状況だと心の逃げ場までなくなってしまいます。
延々と続く暗闇の世界ではなく、出口があるとわかった時、心は楽になるのです。
◆「全然いいねがつかない・・・」SNSでの他人の評価を気にしすぎる人への魔法の言葉『それは仕事なの?』
SNSの利用者は年々増加しています。
多くの人が写真など投稿していますが、そこについて回るのが「他人の評価」
より高い評価をしてもらおうと見栄を張ったり、ウソの投稿を認めコミュニケーションツールのはずが、逆に友だちをなくすなんてことも。
そんな人に贈る魔法の言葉は・・・『それは仕事なの?』
仕事ではないので、サボってもクビにはならないし、ただの自己満足なら「いいね」にとらわれる必要はありません。