検 索 無料配信 番組表

世界一受けたい授業

帰ってきた!3月1日(土)よる7時00分〜8時54分 放送

本当に必要なものが見えてくる!シリーズ累計40万部突破!今話題のエッセイ漫画「やめてみた。」に学ぶ悩み解決法!

2020.10.17 公開

とにかく色んなことをやめてみる・・・・・ことで、身も心もスッキリする方法をお教えします!

【社会】
わたなべぽん 先生

◆大ヒットエッセイ漫画「やめてみた。」って一体どんな内容?
過剰な「すみません」をやめてみた

ぽん先生はなんでも「すみません」というのがクセでした。
化粧品のサンプルをもらっても「すみません」、お水を注いでくれた時も「すみません」…
考えると「すみません」の根底には「私なんかに親切にしてくれなくても…」という自分を卑下した気持ちがあったことに気がついたのです。
「すみません」はほとんど「ありがとう」に置き換えることができました。「ありがとう」は言った時に気持ちが良く、相手も喜んでくれることに気がついたのです。

“誰もが共感できる数々の習慣や思い込みをやめてみる・・・・・ということは、
新しい自分に変わるきっかけになる!”

このような内容が幅広い年代にウケています。しかも漫画の内容は全て、ぽん先生の実体験!
 

◆ゴミ箱をやめてみたら・・・・・・部屋がスッキリ!

何か臭いな〜と思っていると、リビングのゴミ箱の中の数日前に捨てたバナナの皮から小さな虫が発生!みなさんもこんな経験ありませんか?
ズボラな性格のぽん先生は、いくつもゴミ箱を常に手の届くところに置き、いっぱいになったらまとめて捨てるという生活をしていました。しかもあふれるギリギリまで放置!その結果がこれ!

そこで、リビングのゴミ箱をやめてみることにしました!
リビングのゴミ箱をやめ、メインの大きなゴミ箱をキッチンに1つ置き、リビングで出たゴミはキッチンで捨てる!と決めました。他にも家の中に8個あったゴミ箱の数を4個に減らし、メインのゴミ箱にこまめに捨てるようになり、まとめる手間も減り、生ゴミもマメに処分できるようになったのです。ゴミ箱がないだけで、部屋がスッキリして掃除もしやすくなりました。


 

◆ポイントカードやレシートで財布がパンパンの人はホニャララやめてみる・・・・・

ぽん先生は、長財布をやめてみることでパンパンの財布から脱却しました!
つまり、たくさん入る財布をやめて、小さい財布に変えたのです。
持ち歩くカード類も、その時使うものだけに厳選。レシートもため込まずに毎日出すようになり、バッグの大きさを気にせずオシャレもしやすくなりました。


 

◆コロナ禍でご主人の在宅勤務が続いていた時期、夫婦間であることやめてみたら・・・・・・楽しい時間が増えた!

夫婦間でやめてみたことは、家事の分担です。
それまではご主人の家事の役割は「洗濯物をたたむ」、それ以外の掃除などはぽん先生の担当でした。
そんな分担をやめて、手分けして一気に2人でやることに。そうすることで、2人で一緒にくつろぐ時間が増えたのです。


 

◆一度やめてみてわかったモノの良さ!

一度やめてみることで、その良さがわかることがあります。

①ワイングラスを一度やめてみた・・・・・
物を持たないブームに乗っかり、ワイングラスを処分し、ワインを飲むときは蕎麦猪口を使っていたぽん先生。

でもなんだかイマイチだな〜と思っていました。 後日、お店でワインを飲んだとき、やっぱりワイングラスで飲むワインは美味しいと気づいたのです。
そこで、ちょっとお高めのワイングラスを買い、家で再び使うように!いいグラスでワインを飲む日は、腕によりをかけて料理を作るようになり、家飲みが楽しみになりました。

一度やめたら、ワイングラスの良さに気がついたのです。

②歯磨き粉を一度やめてみた・・・・・
ぽん先生はある情報を入手。それは「歯磨き粉のスッキリ感のおかげで、歯をちゃんと磨けてない人が多いと思います」というものでした。

そこで歯磨き粉を使わず、丁寧に磨くことを心がけ、1か月ほど試してみました。すると…歯が黄ばんでいるような気がしたのです。
そこで再び歯磨き粉を使うようになると、丁寧なブラッシングがクセになっている上、歯磨き粉パワーで色素汚れも取れるように!今では欠かさず使っています。

やめてみる・・・・・とすごくラクになる!心の中のやめてみた・・・・・

◆ご主人に対してホニャララやめてみたら・・・・・・、イラっとすることがなくなった!

ぽん先生はご主人に対して「察して欲しい」と思うことをやめてみたのです。
ある日急に体調が悪くなったぽん先生は、とりあえずご主人に報告をしました。
家にはたまたま食べるものがありませんでしたが、お願いしてないけどきっと何か買ってきてくれると思っていました。

しかしご主人が帰ってきたのは夜遅くだった上に手ブラ!気を利かせて何か買ってきてくれてもいいのに!と怒り心頭のぽん先生!その後、口をきかない日々が続きました。
数日後、「何も言わなくても察してくれると期待しちゃってごめん」と言うと、
ご主人から「僕はきっとこれからも、察せません!だからふてくされる前に話してくれる?」と言われたのです。
それからは察して欲しいをやめて言葉にするように。全てがスムーズになり、つまらないことでふてくされる事がなくなりました。


 

やめてみる・・・・・ことでより自分らしく生きることができる!

「こうあるべき!」に囚われず、やめてみると、自分がより自分らしく生きられるようになります。
当たり前に使っていたものをやめてみるのは、勇気がいるし不便を感じるもの。
だからこそ、やめたではなく、やめてみた・・・・・なのです!
やめてみて何か不都合があれば、また始めればいいや!くらいの方が続けられるし、また始めたっていいんです!そのように考えると気持ちもラクですよね!
みなさんもこの機会に何かやめてみてはいかがでしょうか?٩(ˊᗜˋ*)و

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年3月30日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
©Nippon Television Network Corporation